実際にそれで無言退出が発生しているのであれば、不十分なのではないでしょうか?
私は(マッチング直後にコンテンツが気に入らなかったと思われる場合を除いて)CFでマッチングしたIDで無言退出という事に遭遇した事が無いのです。
であれば「事前に合意を取る事で予防ができる」と考えてしまうのですが。
実際にそれで無言退出が発生しているのであれば、不十分なのではないでしょうか?
私は(マッチング直後にコンテンツが気に入らなかったと思われる場合を除いて)CFでマッチングしたIDで無言退出という事に遭遇した事が無いのです。
であれば「事前に合意を取る事で予防ができる」と考えてしまうのですが。




事前に合意を取ることで予防ができるのは確かですね。それをやられているのであれば問題ないのでは?
現実には勝手に突っ込んでいくタンク、救出で引っ張ってきたり、雑魚を連れてくるヒラとDPS、こう言う世界があるわけですよ、それで問題を語ってる訳で。
つまりはそう言うトラブルを無くしたいと思う人が動かない限りはどうしようもない訳で、結論としては怠ってる人が悪い、それでいいでしょう。
タンクは意見がない場合は自分の判断で動く事になりますので責任を負わされやすいのです。
そしてその結果に、一部からはタンクに決定権があると主張する方が居て、タンクに責任を全部押し付けて文句を言ってくる人が居ます。
結果的に生まれたのがこのスレです。私のようにちゃんと相談すればいいのにと怠っていたプレイヤーを見下したいわけじゃないのであればもう終わりで良くないですか?
だから、あなたの目的が「他人に気を遣う、思いやる」のではなく、「場に合意を擬制してまとめ進行を(失敗したとしても)進める」のであれば、それで良いと思いますよ
擬制という言葉がわかりにくいのかな、真実の合意ではなく、表面上合意があったと扱っても良いという状況を作っているだけ、という事です
クラスの文化祭の打ち上げで学級委員であるあなたが「行きたい人は打ち上げしようぜ!みんな駅前に17時に集合な!」って言って人集めて、
来てる人はみんな打ち上げしたいから来たんだなって思ったり、来なかった人は来たくなかったんだな、って思うのは、単なる合理的な結論でしか無いんですよ
クラスの仲間には「行きたいけどそういう声をあげられない」「クラスに馴染む機会なのに自分は行く資格がないと思ってる」人もいるかもしれませんし、
逆に打ち上げに来た人でも「本当は来たくなかったけど行かないとハブられるし」と思って行った人がいるかもしれません
そんなふうに表見されない意見に目を向ける事が思いやりや気遣いであり、「善くある」というのはそういう事に想いを馳せる事なんだと思いますね
道徳的な話が続いていますが、「道徳と合理は別モノなので、合理的であればそれが(道徳的な)気遣いである」、とはならないという事は抑えて欲しいな
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote


