Quote Originally Posted by foue View Post
権利の上に眠る~がわからなかったので調べてみたところ時効に関する法格言なんですね
権利や義務等、難しい事はわかりませんが
撤去も撤去後の回収も決められた時間通り行われていますし
元々期限付きのものの期限が来ただけで時効とは関係ないように感じました

また撤去後の話のはずなのになぜか「45日以内にハウスに入れ」とハウジングの維持に関してコメントされている方が多く
ズレているように思います

撤去の知らせをどうするかは別の話として
撤去前にメールで知らせが行くように撤去後もギルや内装アイテム没収前にメールで知らせるぐらいはあっても良いのではないでしょうか
いくらかは引退者が復帰する動機につながるかもしれません

個人的には撤去された後にログインした時にでもポップアップ等で撤去されました通知があってもいいかなとは思います
事後報告なので土地も空きますしINしているならアイテムも早く回収してもらえるのではないでしょうか
補足すると、『時効』は、「そのように決定したもの」として”成立以後の訴えを退ける”ものですね

例えば、何らかの手違いで、税金を多く納めていた場合
5年前まで遡って、過払返還請求が可能となります
つまり、5年が請求権利期間となり、期間満了と共に、『時効』というものが成立する

その際の『時効』が何を成立させるかは、請求権の場合
「5年間も権利を行使せずに放置して居るのだから、今後もその状況が継続するであろう。」
今後もその状況が継続するということは、権利放棄されたものと判断が可能である。」
放棄された権利を保障することはしない。」(権利の消失)
というのが適応され、これを顕した詞が”権利の上に眠るものは保護に値せず”

ハウジングで言うなら
自動撤去の場合、上記の”5年間”が”最後の入室から45日間”に
撤去後の回収期間の場合、”撤去から35日間”に代わる
(権利の有効期間と、権利の消失が同日になるのは、賃貸等で良くある話)

なので、厭くまでここ最近の話は
”撤去から35日間”以内の通知を増やせっていう、権利期間中の意見なので
時効が成立する前段階の話ですから、消滅時効制度を理由にするのは、仰るとおり不適当ですね