Quote Originally Posted by Roundabout View Post
プレイ数が多いほど勝率が低めの人が全くいなくなる事にお気づきでしょうか。
これは"勝率が通算で低い人はプレイのモチベーションが継続せずゲームを辞めている"ためと考えられます。
その意見を素直に受け入れた場合、「勝率が通算で高い人はプレイのモチベーションを継続し、ゲームを続けている」
という見方も出来るかと思います。
200戦未満の勝率が低い方を拾い上げるのも大切だとは思いますが、このゲームをプレイし続けている人を蔑ろにするも問題かと思います。
反面、FLにもフィーストのような階級制度を設け、その中でマッチングさせ、72人が成り立つのであれば、それもそれで道としてはありなのでは無いかと同意させて頂きます。
この場合、階級ごとの何らかのメリットは欲しいな~とは個人的に追加要望させて頂きます。
階級維持のメリットが、低階級で蹂躙するといった行為以上に価値があると思えれば、懸念されている問題も片付くのでは無いでしょうか。

仮に要望通り完全ソロオンリーや階級制度の理想と思われる環境が出来たとしても、その中で指揮の有無、ターゲッターの有無、編成協力の有無、その他さまざまな要素で格差は生まれると思います。
勝率33%を指標にお話しされていますが、そういった格差が発生した場合もまた、33%未満の方への処置を続けていく事になるのでしょうか。
ご意見頂けると嬉しいです。

どんな調整を行ってもバランス問題は常に付きまとい、価値観も違えば、意見も違います。
どこかで線引きをし、それに適応出来るか、出来ないかの差と切り捨てるのもまた考え方では無いでしょうか。
PTプレイ派の私としては、PTとPTで敵対しやすい現状のバランスはちょうど良いバランスになっているのでは無いかと思います。
一方的な試合展開を減らすという意味では、PTでの参戦は敵にも同数のPTが来ない限りマッチングしないといった対策が現実的な落としどころでは無いでしょうか。