Quote Originally Posted by Rorn View Post
そもそもそういう拘りを持つのが割と間違ってる気がします
FF5やったのなら分かると思いますが
あれも敵によってジョブやスキルを変えまくって挑むゲームです
FF14はそれと同じなんですよ
FF11は「物理しか通らない敵」とか、「魔法攻撃しか効かない敵」とか、
物理も突攻撃・斬撃・打撃、のどれかしか通らないとか。
骨骨ファンタジーのときは、突攻撃しか出来ない無いジョブは来るなみたいな・・・(効かないから)

多ジョブあげてないと無理じゃんみたいなシステムに化けてましたね。
最終的には「何かに特化」していないといけなかったので(14ではないと祈りますが)
黒魔道士以外来るなみたいな風潮とか、詩人様大歓迎だの、もしくはどこでも優遇される回復職系とか。
コンテンツによってジョブが偏る、偏りに対応できる多ジョブ可能プレイヤーが優遇されるという風潮でした。

確かに多クラス、多ジョブできればゲーム内部では食いっぱぐれないのでものすごく有利です。

でも、
ジョブが複数あるということは、その一つのジョブがパーティ編成内で立場を発揮出るから、
選択に意味があると思います。
役立たずなジョブを作り出してしまうのはゲーム設計の負けなんですよね。
誰でも良いいと思いますよ、ジョブの特性を生かした強みを戦闘で発揮できれば。


結局全部やるって、FF11のベータで「ケアル出来る戦士・モンク・シーフ」しか居なくなったのと
なんか似てますね。