先日の他スレのよしPのギャザラーについての書き込みを見て、やっぱりクラス=職ではないと、ほぼ確信しました。

冒険者という表現がされていましたが、一人の冒険者が色んなクラス、スキルを取って遊ぶゲームなんだと思います。現状、他ゲーでいう「職」の概念は現状では存在しないのだと思います。

ですが、これだけではプレイヤー間の個性がまるでないので、マテリアクラフトによって、上記プラスアルファ個性を出せる仕組みになってきていると思います。さらに禁断強化で廃装備をつくるには、全クラス分できる余裕が時間的にもギル的にも結構厳しいので、ある役割に特化した強化をせざるをえないのかなあと思います。廃プレイヤーでも全クラスをトップレベルまで廃強化はなかなか到達できないと思います。

他ゲーで言うところの職は今後実装される「ジョブ」になるのかなあ・・。ジョブになることによって、ステータスが先鋭化され、専用アクションが使える代わりに他クラスのアクションが装備できないというのは現段階で分かっていることなのですが、果たして、これで何がどう変わるのか、想像がつきません。現状の延長ぐらいにしか思えません。

ジョブが実装された上で、ガルーダ戦は、○○○士くるなとかになれば、現状はあまり変わらない気もします。(そもそも○○○士くるな現象は、コンテンツ側のバランスも関係していると思いますが・・・。)さらに、すべてのジョブが一つのキャラで楽しんでいただけます 状態なら、やっぱり職のアイデンティティというかひとつの職に対する拘りや思い入れが薄いような気もします・・・。