あくまで個人の主観です。
期待が重い等の意見が見受けられますが、現状の仕様でメンターマークをつけていると言うことは「困ってる初心者がいたら支援します!」「模範的なプレイをします!」という漠然とした事を主張しているという認識です。
メンターとはどうあるべきという答えは上記の漠然としたものしか提示されていません。その中で初心者側がメンターにどこまで求めていいのか配慮する必要があるのでしょうか。
極のギミックが分からないよという初心者に自分も分からないと返したら少なくともその人にとっての支援は出来ていない訳で....。
すべてのメンターがこうすべきとは思わないですが、周りからメンターなら〜出来るよ模範なんだもんと期待をされる覚悟はしてメンターマークをつけた方が自分の自衛のためにも良いのではないでしょうか。
メンターとして周りから求められることと自分がメンターとしてしたいこと、出来ることの差、現状仕様では一律化や差を埋めることはできないと思います。
自分はそこまで覚悟を決められなかったのでマークはつけていません。つけていなくても自分の範囲で支援はできますし。
とはいえこの漠然とした状態だと初心者側もなかなか助けを求めにくいと思うんですよね。
なので、例えば自分はメンターとしてここまでできます!みたいなメンタープロフィールみたいなのがあればいいのかなーとか。
戦闘メンターでも自信があるものだけチェックつけて人に教えられたりとか。
なんでもできる人は早々いないのですから多少なりとも周りが求めることと自分ができる事の差が縮まるといいなと思います。