Page 37 of 52 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast
Results 361 to 370 of 520
  1. #361
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    「メンタールレ使うなら」って但し書きした上での投稿だし、
    下線引いてる「コミュニケーションを図り攻略を進める」は初心者サポートとして基本のキで、合致してると思いますよ。
    別に全ギミック網羅とか、ミスしてはいけないとか言ってるわけでなし、一緒にクリア目指して頑張ろうって言ってるのと変わらないでしょう。
    そこまで重たい気もしないかな。

    なんかハードル下げるのに必死になって、大事なことまで目をつむってないかな。

    まぁ私は、初心者とマッチングしないのでメンタールレ使いませんけどね。
    あれはメンバー全員がメンターにならないようにマッチングされるだけですからね、
    ZW作るための高速周回を手伝う義理はないなと当時思ったものです。
    (16)

  2. #362
    Player
    toshi-nico25's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    93
    Character
    Tosi Nico
    World
    Tiamat
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by JackRion View Post
    省略させていただきます
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    省略させていただきます
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    省略させていただきます
    前に投稿したメンターが全てのコンテンツに対して各ロールの立ち回りから攻略まで熟知している必要は無い。という意見に変わりはありません。

    そのうえで、旧エンド云々については「個人的な理想であり、自分がメンターになるならばという自己に課す条件であり、他人に強要するものではありません。」ということを補足させて頂きます。


    過去の投稿を見ている中で「メンターもただの一プレイヤーだ」「一般プレイヤーと変わらない」というような印象を受けるものが有ったので、そういう方はどういうおつもりでメンターになったのだろうと疑問に思ったのです。
    方法は多種あれども、大なり小なりシステム的にメンターには初心者・復帰者の支援が期待されていると思われますが、その全てを否定するような方もいらっしゃるんだなぁと。

    初心者・復帰者が求めるもの全てに答えなければならないとも思わないですし、それが出来なければダメンターだとも言うつもりはないです。
    メンターの皆さんが初心者・復帰者の求めやご自身の力量に応じて、そのマークに傷の付かないような活動をされるよう願っています。
    (14)

  3. #363
    Player
    Grymtroeg's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    176
    Character
    Grymtroeg Swarwilfsyn
    World
    Fenrir
    Main Class
    Marauder Lv 100
    メンタールレで申請してきたのかどうか解るようにすれば良い。
    メンターに期待なんてしてないが、報酬目当てならせめてその分の仕事はしろってだけかと。
    逆に言えばメンタールレ以外で申請してきた場合、ハラスメントじゃなければ何しようが知ったことではないわけで。
    (7)

  4. #364
    Player
    SriJayewardenepuraKotte's Avatar
    Join Date
    Mar 2013
    Posts
    171
    Character
    Monster Bera
    World
    Lich
    Main Class
    Thaumaturge Lv 25
    Quote Originally Posted by Merurururururu View Post
    皆さんもしかしたら忘れていたりスルーされているかもしれませんが、メンターのオンラインステータスをつける時って

    これが毎回出るんですよ。

    私としてはこれの意味を、基本的な部分の補佐と捉えています。
    今回スレ主さんが言われているみたいにバトル中のギミックにまで精通している必要はなく、あくまでも基礎の部分の指南にとどまる程度が想定されていると推測されます。
    メンタールーレット回すんだから必ず対象コンテンツは熟知しておけってのは流石に行き過ぎた要求だったのでしょう。勿論出来るに越したことはありませんが。
    コンテンツに突入してメンターがいる場合、メンターでない人にはこれに類似する告知を出せばいいのでは。

    例えばメンターには
    1、ビギナーを始めとする他プレイヤーへのゲームプレイのガイド
    2、模範的なプレイマナーの実践
    が要求されています。

    ※プレイ内容によって通報対象になる可能性があります

    基本的にコンテンツ中なので※には「プレイ内容によってはメンターは除名可能な対象になる可能性があります」など付け足して。
    模範的レベルでなくとも迷惑に感じるレベルなら当然対象なわけですから。

    みんな「はい」を押してメンターマークつけてるんですよね?
    ならば模範的でないプレイに対しては周りも相応の対応が必要でしょう。メンター側は合意してるんですから。
    (これにはギミックを完全に理解すべき等という点は含まれてない事は言っておきます。)
    ぜひ模範的なプレイをしてください。
    (11)
    Last edited by SriJayewardenepuraKotte; 08-23-2017 at 11:29 AM.

  5. #365
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by toshi-nico25 View Post
    この投稿を見て改めて、やっぱり非メンターやビギナーの方のメンターへの期待値が高すぎるのが問題であると思いました。
    ほとんどのメンターはメンターマークを故意に傷とつけるようなことを考えていません。(また、傷がつくというほど価値のあるものとも思っていないと思います。)
    また、普通に(自分のイメージする問題行為と思われる行為をせず)プレーしていると思います。
    ただ、それを非メンターやビギナーの方が見た時に、自分の高すぎるメンターへの期待と照らし合わせて「ダメンター」としてみているだけな気がします。
    ですが、これは個々人の感情と思いもあるので変えろと言われても変えられないでしょうけどね。(←ここが難しく、問題をこじらせている原因)
    メンター視点から言わせてもらえれば「近所の話しやすい(または世話好きな)お兄さん・お姉さん・おじさん・おばさん」をゲームの中でやりたい人がメンターマークを付けているだけです。
    「知らない人に話しかけられるのが苦手な人」、「知らない人に話しかけられると迷惑だと思う人」もプレーヤーの中にはいますから、「それならメンターマークをつけて区別したほうが分かりやすいよね?」っていうイメージを持っている人が多数だと思います。
    また、リアルにいる「近所の話しやすい(または世話好きな)お兄さん・お姉さん・おじさん・おばさん」だって、話しやすいだけでベースは一般市民ですよね?
    それと一緒。
    ベースは一般プレーヤーなんです。みんなと変わらないんです。
    そこは分かっていただけると幸いです。
    (10)
    Last edited by haiiromikotte; 08-23-2017 at 02:04 PM.

  6. #366
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 99
    Quote Originally Posted by Grymtroeg View Post
    メンタールレで申請してきたのかどうか解るようにすれば良い。
    メンターに期待なんてしてないが、報酬目当てならせめてその分の仕事はしろってだけかと。
    逆に言えばメンタールレ以外で申請してきた場合、ハラスメントじゃなければ何しようが知ったことではないわけで。
    メンタールーレットを回すことが全て『報酬目当て』と言われることが悔しいです。


    今日は固定の集まりもない。トークンも終わった。ギャザクラも飽きたし暇だなぁ…。ビギナーチャットも静かだしメンタールーレット回すか。
    そんな気持ちで回しています。

    初めはエキスパルーレット対象ダンジョンや極蛮神コンテンツに当たったときは。
    『なんだよ初心者サポじゃねぇの?一人も初心者居ないじゃん』って考えてましたが。

    今は復帰者さんや新規さんの進みかたも速いせいか、報酬より多いレベリングルーレットや空想帳で補完されたせいか。
    そういった場所でもマーク持ちをよく見かけるようになり、寛容になったと言うか。

    例え極コンテンツやエキスパに当たったとて、不足ロールでメンタールーレットを回すことが。
    『過疎コンテンツで長時間待ってたのかな?』『それに参加出来て良かったな』と思うようになりました。

    そりゃ不足ロールで毎回数千のギルとアチーブカウントをいただいていますが。
    他のルーレットも不足ロールはギル報酬ありますし『報酬目当て』ならレベリングルーレットが旨いですよね。



    "出来ることから"と始め。"少しでも"と続けている不足ロールメンタールーレットですが。
    イコール『報酬目当て』と言われることが哀しいです。
    (16)

  7. #367
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    メンターとして自信なかったらメンターマーク外してコンテンツ入ればいいんじゃないかねえ。メンタールレ以外でルーレット回すのにそこまで自信ないってことはないでしょう
    模範的なプレイマナーっていう言葉が抽象的なのかも知れないけど、ここはやっぱり運営がガイドとして書いている以上は、マークつけてるなら最低限実施しないとやっぱりいけないとは思うよ
    そのためにコンテンツの解法知らなくちゃいけないんだったら知ってないといけないかなあと思いはする。ただ、上手なプレイ、完璧なプレイはできたほうがよりいいけどできなくたって別にいいと思うけどね

    メンタールレに極が入ってるっていうことで本来棲み分けるはずのコンテンツ群が一緒くたにされていて、且つそこにメンターのくくりも混ぜられてマーク強制になってるからおかしいんじゃないかなあって思うよ個人的には
    そこまでしないとマッチしにくいコンテンツもあるし、報酬価値をそこに設定しているんだろうけどそういうルレとメンターって7~8割は共通化できるけど極だけはアンマッチなんじゃないかね
    複雑化させるテコ入れがいいかどうかっていう問題もあるし、報酬でプレイヤーは動くっていうことがレベルレの不活性クラスターでわかってるからどっちがいいかわからないけど、
    現状のメンタールレはアチーブカウントはそのままで別のルレにして、メンタールレは極や零式等は省いて別に用意するとかはどうだろうねえ。アライアンスルレもできるらしいからそのあたりで見直し、調整ということで

    とっかかりの話ってメンタールレで来たと思われるタンクが極の討滅戦にあたってタンクとしての行動を知らないっていうのはメンター側で十分自衛できる部分もあると解釈したんだけどそういう話じゃなかったんだっけ?
    (21)

  8. #368
    Player
    Morsan's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    96
    Character
    Mordred San
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 71
    あくまで個人の主観です。
    期待が重い等の意見が見受けられますが、現状の仕様でメンターマークをつけていると言うことは「困ってる初心者がいたら支援します!」「模範的なプレイをします!」という漠然とした事を主張しているという認識です。
    メンターとはどうあるべきという答えは上記の漠然としたものしか提示されていません。その中で初心者側がメンターにどこまで求めていいのか配慮する必要があるのでしょうか。
    極のギミックが分からないよという初心者に自分も分からないと返したら少なくともその人にとっての支援は出来ていない訳で....。
    すべてのメンターがこうすべきとは思わないですが、周りからメンターなら〜出来るよ模範なんだもんと期待をされる覚悟はしてメンターマークをつけた方が自分の自衛のためにも良いのではないでしょうか。
    メンターとして周りから求められることと自分がメンターとしてしたいこと、出来ることの差、現状仕様では一律化や差を埋めることはできないと思います。
    自分はそこまで覚悟を決められなかったのでマークはつけていません。つけていなくても自分の範囲で支援はできますし。
    とはいえこの漠然とした状態だと初心者側もなかなか助けを求めにくいと思うんですよね。
    なので、例えば自分はメンターとしてここまでできます!みたいなメンタープロフィールみたいなのがあればいいのかなーとか。
    戦闘メンターでも自信があるものだけチェックつけて人に教えられたりとか。
    なんでもできる人は早々いないのですから多少なりとも周りが求めることと自分ができる事の差が縮まるといいなと思います。
    (9)

  9. #369
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Morsan View Post
    期待が重い等の意見が見受けられますが、現状の仕様でメンターマークをつけていると言うことは「困ってる初心者がいたら支援します!」「模範的なプレイをします!」という漠然とした事を主張しているという認識です。
    メンターとはどうあるべきという答えは上記の漠然としたものしか提示されていません。その中で初心者側がメンターにどこまで求めていいのか配慮する必要があるのでしょうか。
    \
    上で書かれていることはその通りだと思います。
    ただ、下にかかれていることに関しては私は違うと思います。
    別に初心者さんはメンターに配慮する必要はないと思いますよ。ジャンジャン聞いていいと思います。
    ただし、説明やサポートができない(というか、ビギナーさんの思っている回答が来なかったからと書いたほうがより正確かな)からと言ってそれを持ち上げて外れメンターだのダメンターだのというレッテルを張り付けるのは違うよねって話です。
    数多くあるコンテンツのたかだか、一つのコンテンツまた、数多くある一つのロールの説明やサポートができないからといって「外れメンター」だの「ダメンター」だの「メンターマーク全体に傷がつく」「覚悟が必要」だのいわれたらメンター側としては、「メンターマークが重すぎる」「そこまでメンターマークに価値があるとおもってつけているわけではない」って話になるわけです。(しかもスレ主での体験談は極という高難易度コンテンツの話)
    (9)
    Last edited by haiiromikotte; 08-23-2017 at 04:14 PM.

  10. #370
    Player
    Mefmera's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    414
    Character
    Ayane Chan
    World
    Zalera
    Main Class
    Conjurer Lv 4
    個人的にはメンターならしっかりやって欲しい気持ちはあるけど、メンター自体には簡単になれちゃうからね、意識の差はでるし報奨目的もいればマーク付けたいだけって人もいそう。

    メンターになるにはビギナーからの推薦がある程度必要で維持するにも例えばMIP見たいなポイント作ってポイントか一定のライン以下だと資格剥奪とかでもいい気するけどね。

    ダメンターが悪いと言うより、今の仕様が悪い気がする。
    (8)

Page 37 of 52 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast