



極もやってないのかよほど恵まれた固定にいるのか型落ちコンテンツしか行かないのか。。。ってしか思いません。
運ゲーにしかならないけど面白いの?
バフの時間とかわかって言ってる?
てきとーにスキル使って「当たったー!」「外れたー;;」を繰り返すってやだわ。
えーと、生暖かくヒートアップしているこちらのスレですが、何度も言いますようにFate仕様のボスならしっくりくるのです。
ロール構成を重視してるのでバランスガーとスレ主が以前言っておりましたが、
スレッドの初めに書かれていた技の発動とPTメンの回避行動などを頭の中でイメージしました。
予兆範囲を避ける、ノックバックから戻る、場合によってはボス動く、範囲に巻き込まれたら被ダメを回復するのをランダムで繰り返すだけで取り立てて斬新かつ面白いアイデアかというと
どう考えてもFateですよ、Fate。
同感。
適材適所を考えた方がいいと思う。
端役が上手な人に主役与えても本人含めて不幸になるだけ。
あと、みんなの想像でしかないとかなんとか言ってるけど、こんなにイメージしやすい敵はいないと思うよ。


宣伝じゃないけど近々始まる某MMOのボスモンスターがこういう感じですね。(向こうも範囲もオレンジだし、XHBだしでFF14意識してるんだろうけど)
逆にFF14のグラと演出力で逆リスペクトすればすごい面白いボスが生まれると思うんですけどね。
ただやはり思うのはFF14はスキルのクールタイム(GCDではなくてアビリティのほう)が全体的に長いので、
ランダム系にしたところでテンポが悪い、爽快感も何もないという風にしかならない可能性の方が高い
タフなボスにしたところで空島みたくなるだけ(ただひたすら時間がかかる案山子)
GCDいらないっていう意見も別スレでありますけど、どっちかというとアビリティのクールタイムをもっと短くして
戦闘テンポを今より早くして激しくするのも重要だと思うんですよね。
アビリティのクールタイムが短くなれば、使いどころを間違えて一貫の終わりになる今とちがくて
使いどころ間違えてもぎりぎりスキル復活してワンチャンあるくらいになって、初心者にも易しくなったりするのではないかと。




何故か一方的にプレイヤー側が強くなってますが、
当然敵もそれに対応して必要なDPSチェックが増えたり
防御バフが必要な攻撃が増えたりしますよ?
そうしないとただの難易度低下ですから。
使いどころを間違えたら同じ様に負けます。
初心者はそもそもアビリティをリキャ毎にも使えていないので、
余計にキツくなるだけでしょうね。
プレイヤーへの恩恵は時間あたりのアビリティ使用回数が増えて爽快感が上がる、
戦闘開始前にアビリティのリキャ待ち時間が減るぐらいかな?
極タイタンの場合はやりながら覚えたそうです。でもタイムラインを「覚えたから勝てた」「覚えないと勝てない」という考えが根っこにあるのかな?
最近で言うところの極ニーズヘッグでタイムラインを覚えないと勝てない要素ありましたっけ?
"8人で戦うFATEボス・Aモブ"が、主さんの提案する馬のイメージに合ってますね。攻撃のバリエーションをちょっと増やす事になるのか減らす事になるのか分かりませんが。
無いと思います。
セフィロトでも要点だけ覚えれば行けるし。
ナイツはまぁだいぶ流れの把握が重要っちゃ重要ですが、あれは起動零式へのステップアップって前もって言われてたと思うし
なので私は最初っからFATEボスやGATEボス、Sモブとしてなら良いのではって申し上げてるんですけどね。
Last edited by nikry; 08-12-2016 at 09:59 AM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




