Quote Originally Posted by akatuki-reo View Post
消費MPと威力が同じなのに単体or範囲を選べるのはバランス悪いと思う。

確かに魔法弱体化するとソーサラーソロ大変そうだけど今のままじゃ
PL含め範囲魔法が強すぎだと思う。


なので、範囲魔法にすると消費MPが増えるか威力(効果)が弱くなるのどちらか
(あるいは両方)にすればいいんじゃないかな。

これなら単体ケアル⇒単体を回復効果(大) 範囲ケアル⇒全体を回復(小)
みたいなこともできるし。全体を大きく回復するならケアルガ、って差別化もできる。

2体くらいまでなら単体攻撃でダメを稼ぎ、3体以上は範囲攻撃で全体的に削るとか
切り替えの戦略性みたいのも出てくると思うんだ・・・。

あとMP消費をきつくしてソーサラーにストレスかけるよりもMP消費緩和する代わりに
攻撃魔法の威力もう少し下げたほうがいいと思う。
範囲魔法で雑魚殲滅、というのは確かに爽快感があって楽しいし、この爽快感は残したいなとは思います。

しかし、これをそのまま残すと、前衛アタッカーにも強力な範囲WSを追加しないと割に合わないし、仮に追加してもやはりTPためないと撃てませんから、幻・呪の開幕から撃ち放題と比べて、依然として埋めがたい落差が残るような気がします。

消費MP増は賛成です。範囲にした時点で自動的に消費量を増やすか、それともケアル・ケアルガみたいに最初から別魔法にして消費MPも差をつけておくか。

前者だとセット数が増えないメリットがありますが、後者だと範囲・単体の選択がなくなるので、戦闘テンポはよくなるメリットがあると思います。