とりあえず全体的な意見を見てると今のようなできる限り想定内の事しか起こってほしくない周回を前提としたコンテンツが好きな層と
昔ながらのガッツリ冒険という感じのが好きな層がいて、結局今のIDをもっと短くしてほしいって言ってる人達は前者だと思う

冒険が大好きなおれですら何周もさせるくせに長すぎでしょって思いますもん

もし周回みたいなのが好きな人たちに向けたものならばIDはもっと簡潔にすべきじゃないでしょうか。
インスタンスのIがあるだけまだマシでなぜあれをダンジョンと呼べるのかわかりません

周回向けに作るならもっと短く簡潔に、そしてダンジョンを作るなら今のIDみたいに中途半端なダンジョン感を出そうとするのではなくやりきってほしいです

空島もそうですけどコンセプトを決めたなら100%それを造り込まなければそのコンセプトの条件は満たせないと思います

あと1%を最後まで振り切る事が出来なかったから結局定点狩りみたいになって、想定していたような遊びにならなかったのだと思います
あと1%というのはプレイヤーが実際にコンテンツをどうやって楽しむのかの想定をするまでもがその1%の作業に入っているという意味で書きました。

IDはまさにそれだと思います。突入してから出てくる敵もルートも全て分かっているのに名前はダンジョン、だから違和感ありまくりでもっとダンジョンらしくしてくれと言われる
でもそういうのがいいという意見があるから単調な造りは変えられない
結果二種類の意見がごっちゃになり中途半端に長いだけのコンテンツになってしまったのだと思います

空島は99%と言いましたがIDは50%くらいの造り込みだと思います
コンセプトブレブレに見えますもん、個人的にはですが

まとめとしては単調な造りで周回したい層に向けたものならもっと短く簡潔に

冒険がしたい層に向けたものならそういうのをちゃんとやりきって造ったものを出してほしいなと思いました