Results -9 to 0 of 915

Threaded View

  1. #11
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    誤解が無いように話しますが。
    私が、印象論の話をしたのは印象論が受けての問題であるというなら当然、木人をクリアしない事に対しての
    印象はクリアしてない事を受けての募集主や参加者側のものでもあるということ。ここで言えば反対派と賛成派
    双方の印象の問題です。
    ①賛成派の多くの方が木人をクリアしない事にネガティブな印象を持ってる。(このレスで見える発言に置いてそう受け取れる)
    ②①のままフラグが成立した場合、そのネガティブな印象が参加者募集者全体に波及しないという話は成り立たない。
    こう考えた場合、木人をクリアしない事そのものがネガティブな事のようになってしまいます。
    元々、やってもやらなくても良い機能である木人なのにおかしな話です。それを無視して話できるものなのでしょうか?と言う話です。
    それでも無視して構わないというならそれはそれでいいとは思いますけど、フラグ化に賛成しかねますね。
    木人をやらないって選択肢はネガティブなものでも何でもないはずですからね。

    また、木人討伐戦自体の話はしてませんが「木人をクリアする」と言う話の中に木人の基準ILを見たさないといけないという条件が入ってますので
    クリアフラグにはある一定の基準ILを満たしているという条件が内包されております。それを無視してILの条件付けを行う意味はありませんから
    本来はフラグを利用した場合は募集主が許可してるつもりでも木人討伐戦クリア基準以下のILは条件を満たさないのです。
    と言う事は、IL条件が実質力を持つのは木人クリア基準IL以上のILになるでしょうし、それを満たす為には条件ILを越さないといけなくなりますよね。
    今でもこの辺は変わらなかったりしますよね。JobとILの条件は双方を満たさない限り参加できませんよね。システムで木人の合否を判断するようにするなら
    多分、この関係と同じように扱われると思うのですけどね。じゃないと募集主の以降は自動では満たされない事になりますから。
    (5)
    Last edited by sijimi22; 03-15-2016 at 08:31 AM.