Page 54 of 87 FirstFirst ... 4 44 52 53 54 55 56 64 ... LastLast
Results 531 to 540 of 862
  1. #531
    Player
    Cutiria's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    477
    Character
    Yukiruru Clover
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 83
    募集主が募集条件として設定し、チェックして攻略済みなら参加可能にするなら《可》。 
    募集する人はILや装備で制限をかけることはできますし、挑戦前に面接をするようなところもあります。
    なのでやる人はやる、やらない人はやらないとなりますし、基準を設けることでクリアがしやすくなるという面もゼロではありません。
    ただ、その場合はもっと木人エリアを増やしたり、たった一人で挑戦(外部から邪魔が入らない)できるインスタンス化もやっていただきたいです。
    これが設定された場合今までやっていなかった方々含めて利用者が激増し、クリアしないと挑戦できないのに順番待ちが終わらないといったこともありますので。


    ただ、木人にボスを想定した回避をつけるみたいなことはやめていただきたいなと思います。
    そのほうがDPSをしっかり出せるとは思うのですが、ヒーラーは禁断しないと挑戦すらできなくなりますし
    そもそも禁断してまでDPSを出すのはもはやヒーラーの仕事ではない筈だと思いますので……
    (6)

  2. #532
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,210
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by beam View Post
    いえ、そういった間接的な要因を含めるのでなく、排除する理由の直接的な対象について「キャラクター」か「プレイヤー」かという事です。
    (略)
    以前にも書かれてた、↓の事ですよね
    Quote Originally Posted by beam View Post
    (※IL制限は問題ないけど、木人は何か問題になるんでしょうか?)
    前者については、他のプレイヤーから装備を融通してもらったり等、自身以外の要因で乗り越えられるのに対して、後者については自身の資質のみに要因を求められます。
    募集主が平均IL221以上の設定でPT募集を立てた時、他のプレイヤーから全てのHQ装備を融通してもらって、
    マテリア禁断まで入れてもらったとしても、いまの新式ではその要求を満たせないんです。
    これは既に自身以外の要因で乗り越えられませんよね?
    伝承装備や極セフィロト武器を自身の手でそろえなくてはなりません。
    ここの個人の資質を不問としているところが疑問です。

    平均ILも木人フラグでも募集主のさじ加減一つで弾かれるんですよ。
    木人クリアでILは気にしない募集があればそこに入れる人だっているでしょう。
    コンテンツ参加自体にクリアフラグを必須として付けるわけではないのです。
    募集項目が増えればそれだけ多様化します。
    多様化されれば自分に合った募集が出てくる。
    限られた募集コメント文字数が節約できて、もっと詳しいコメントが出せるようにもなります。

    すこし脱線して申し訳ないのですが
    例えばヒラ枠2の募集で募集内訳を見たら「白魔導士・学者」という占星術師が入ってない募集をよく見かけます。
    (ヒラに限ったことではないですが。)
    こういうのはbeamさんの反対している「プレイヤーに対する条件」なのではないのですか?
    ILでも木人フラグでもジョブでもはじいても、はじかれる側にとっては一緒なんですよ。
    こっちのほうがネガフィブの印象がより大きい、とかスケールの問題じゃないでしょう。
    ネガティブをどうこう言うのであれば、どれも募集に入れないことによるネガティブな印象を受ける時点で五十歩百歩、ってやつです。
    (18)
    Last edited by Chaf; 03-15-2016 at 12:09 AM.

  3. #533
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    ここの個人の資質を不問としているところが疑問です。
    単に、可能性の話です。
    装備の問題であれば、中の人、つまりプレイヤーの如何を問わずに(極端な話、出荷という手法でも)更新は可能です。


    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    例えばヒラ枠2の募集で募集内訳を見たら「白魔導士・学者」という占星術師が入ってない募集をよく見かけます。
    (ヒラに限ったことではないですが。)
    こういうのはbeamさんの反対している「プレイヤーに対する条件」なのではないのですか?
    この例でいうならば、「キャラクター」が "白魔導士"、"学者" であれば、「プレイヤー」にかかわらず条件を満たすという事で、「キャラクター」に対する条件という認識です。
    (2)

  4. #534
    Player
    Ririsun's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    255
    Character
    Riri Sun
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by beam View Post
    例えば、IL 制限等は "同じ" 「キャラクター」であれば「プレイヤー」にかかわらず条件を満たすことが出来るのに対し、木人クリアは "同じ" 「キャラクター」でも「プレイヤー」次第で満たすことが出来る出来ないが変わってきます。
    『IL 制限等は"同じ" 「キャラクター」であれば「プレイヤー」にかかわらず条件を満たすことが出来る』
    というのは、その「キャラクター」には既に装備が揃っていることが前提になっていますよね。
    その前提条件が人それぞれ、装備の揃い具合は中の人次第なのです。

    なかなかログイン時間が取れずトークンがあまり貯まらない方、
    同じIDに何度も行くのが苦痛な方、
    おしゃれ目的で各ジョブの胴装備をまず取る方、
    金策を行っていなくてギルをあまり持っていない方、
    このような方々は、ILもなかなか上がりません。
    こういうケースでは、ILの高低は中の人に左右されていると言えます。

    さらに言えば、零式に行っている人はそこで装備を取得できるので、それだけILの上がりも早いです。

    結局のところ、ILも木人も中の人次第という点は同じだと思います。


    Quote Originally Posted by Sylvie_C View Post
    IL制限は問題ないけど、木人は何か問題になるんでしょうか?
    Quote Originally Posted by beam View Post
    前者については、他のプレイヤーから装備を融通してもらったり等、自身以外の要因で乗り越えられるのに対して、後者については自身の資質のみに要因を求められます。
    ここはもう、実際にそういう経験があるかどうかで考え方は変わってきそうですが、
    木人についても、上手い人に教えてもらったりLodestoneの日記に書かれていることの真似をしたり、
    自身以外の要因で乗り越えられる点はあると思います。

    例えば自分ではとうていできないような火力・スキル回し検証をされている方がいらっしゃいますが、
    その結果を教えてもらうことは自身以外の要因だと思います。
    (11)
    Last edited by Ririsun; 03-15-2016 at 01:07 AM. Reason: 誤字がありました。

  5. #535
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,447
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    ILでも木人フラグでもジョブでもはじいても、はじかれる側にとっては一緒なんですよ。
    こっちのほうがネガフィブの印象がより大きい、とかスケールの問題じゃないでしょう。
    ネガティブをどうこう言うのであれば、どれも募集に入れないことによるネガティブな印象を受ける時点で五十歩百歩、ってやつです。
    ご自身で、「フラグなしは軽い気持ちで行くんだろうな」なんて木人クリアフラグでは判断できない印象論を展開してるのに
    ネガティブな印象の点を無視しちゃだめでしょ。
    こういっちゃなんだけど、賛成派の「クリアしてないやつはやる気がない」みたいな論調でいえばやらなくても良いコンテンツのはずなのに
    募集じゃやらないと悪い印象しか与えないってなっても仕方ないと思うよ。そういう印象が広まるなら木人コンテンツはシステムでは違うけど
    プレイヤー間では必須になる可能性は否定できないと思うけどね。

    そうしたいならフラグ化は反対かな。
    (8)

  6. #536
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,210
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by beam View Post
    単に、可能性の話です。
    装備の問題であれば、中の人、つまりプレイヤーの如何を問わずに(極端な話、出荷という手法でも)更新は可能です。
    なるほど。ILでは出荷させてもらえるけれど、
    木人クリア自体はソロコンテンツだから出荷させてもらえない、その違いですか。


    Quote Originally Posted by beam View Post
    この例でいうならば、「キャラクター」が "白魔導士"、"学者" であれば、「プレイヤー」にかかわらず条件を満たすという事で、「キャラクター」に対する条件という認識です。
    占星術師しか持っていない人は「プレイヤー」ではなく「キャラクター」として排除されることになってるわけですね~
    ジョブではじかれる分は装備と一緒で自身以外の要因で乗り越えられるという事ですか。
    私からしてみればどちらの原因であっても弾かれている事に変わりはないんですけれど。
    (6)

  7. #537
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,447
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    その上で言えば木人討伐戦のクリア自体でもILの追い込みは必要なわけだけど
    なんで木人クリアしたらIL関係ないみたいな話になるのかな?
    少なくともある程度の基準ILはクリアしてスキルを研鑽した状況なのが
    木人クリアなわけでどちらか単独での条件付けなんてできないしするなら
    クリアフラグ一つでILの基準も満たせるって話にならないとおかしいよね?

    木人クリアの基準ILが220でそのうえで募集で221とか出すならその募集は
    221が必要な話じゃないのかねぇ。木人クリアでIL221が保障されてないなら
    220が入るのはクリアしてても条件を満たしてないって事になるわけだけどね。

    木人討伐を前提コンテンツと考えるならそうなるわな。
    (5)
    Last edited by sijimi22; 03-15-2016 at 01:18 AM.

  8. #538
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,210
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ご自身で、「フラグなしは軽い気持ちで行くんだろうな」なんて木人クリアフラグでは判断できない印象論を展開してるのに
    ネガティブな印象の点を無視しちゃだめでしょ。
    こういっちゃなんだけど、賛成派の「クリアしてないやつはやる気がない」みたいな論調でいえばやらなくても良いコンテンツのはずなのに
    募集じゃやらないと悪い印象しか与えないってなっても仕方ないと思うよ。そういう印象が広まるなら木人コンテンツはシステムでは違うけど
    プレイヤー間では必須になる可能性は否定できないと思うけどね。
    無視してるつもりも、そう書いたつもりもなかったんですけど
    ネガティブな印象なんて受けた側によって違うから どっちがより大きいとかスケールの問題じゃないと思ったんですが
    無視していると感じられたのであれば私の書き方がいたらなかったせいですね、ごめんなさい。

    私は「クリアしてないやつはやる気がない」ではなく、
    「クリアしてる人にもクリアしてない人にもそれに適した参加権利と募集手段はあったほうがいい」ということで賛成という立場をとらせてもらっています。


    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    木人クリアの基準ILが220でそのうえで募集で221とか出すならその募集は
    221が必要な話じゃないのかねぇ。
    木人クリアの基準ILの話なんてしてませんし、そもそもそういう話ではないのですが
    木人討伐を前提コンテンツと考えられちゃったらそうなっちゃいますよね(笑)
    (17)

  9. #539
    Player
    _lime_'s Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    113
    Character
    Alpha Frostia
    World
    Masamune
    Main Class
    Monk Lv 100
    Quote Originally Posted by Aile-A View Post
    仮にシステム化する場合には木人討滅戦ではクリティカルが発生しないようにしないと(コンテンツ参加資格として利用する事に)厳正なチェックとしては使えないと思います
    そこまでする必要はないと思います。
    特にクリティカルについては、ジョブによっては確定クリティカルを発生させるスキルを持っていますし、
    木人でクリティカルが無効化になるとそういったスキルが機能しなくなってしまいます。
    そうなった場合、そのジョブの火力が必要以上に低下してしまい、本来の実力が測れなくなってしまいます。
    これでは木人の意味も薄れてしまいます。
    それなら逆に回避率0(こちらの攻撃は必中)の設定をやめて、本番ボスと同じ回避率に設定する方がまだ現実的です。
    必要な命中の値を調べる事にも使えますし。
    その辺にある既存の木人ならそれで良いかもしれませんが、木人討滅戦として考えた場合ちょっとどうなのかなと疑問に感じました。
    そもそも「厳正なチェック」を木人のみで行う事自体ムリがあります。(どの程度を想定されているのかわかりませんが)




    以下、上記とはまったく関係の無い話です。

    高難度コンテンツ以外を想定される方が未だにおられるようですが、
    何度言ってもご理解いただけない様子なのが非常に残念です。
    「それは今ここで問題にするべき話ではない」と何度も申し上げているのですが・・・。
    「どうせ他のコンテンツにも飛び火する」という危惧はわかりますし想像に難しくもありませんが、
    高難度コンテンツ用の木人しかない現状では、いたずらに不安を煽るだけの中身の無い話になってしまいます。
    まずはそこから離れましょうよ・・・。
    (11)

  10. #540
    Player
    _lime_'s Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    113
    Character
    Alpha Frostia
    World
    Masamune
    Main Class
    Monk Lv 100
    「クリティカル等乱数の影響を受けないような厳正なチェックを」との話を拝見したので、
    木人討滅戦の現状について改めて考えてみました。
    結果木人討滅戦を判定フラグにするという事について、考えが180度と言って良いくらい変わりました。
    現状ではハッキリ言ってあまり意味無いかも知れない。
    少なくともイフチェックの代替案ようなものにはなりえません

    ちょっと考えが変わってきたのでまた引っ込んでおきます。
    お騒がせしました。

    以下考えてみた内容(無駄に長くなるので隠します)



    現状の木人では

    攻撃が必中な上に微動だにしない木人である為
    ○ある程度の装備を揃えた上で
    誰かが考えた「木人が壊せるスキル回し」を「パズルの順番」として覚えれば
    ○それをマネするだけで誰でもクリア出来てしまう可能性が非常に高い
    スキル回しの内容は必ずしも自分で考える必要が無い為、
     スキルの効果であるとか、なぜその順番なのかといった重要な部分を理解する必要が一切無い


    木人を壊す為のスキル回しと実戦で出来るスキル回しの内容が大きく異なる可能性もある

    こうなります。ここまで考えてみて、

    今の木人討滅戦って実は「考え方によっては自己研鑽にすらならない」のではないか?

    という結論に至りました。

    -----

    【まとめ的なもの】
    スキルの効果やなぜその順番なのか、そういった事を理解していなくても木人は壊せてしまいます。
    木人専用のスキル回しともなると、「実戦じゃこんな回し方できねーよ!」って内容になる可能性もありますし、
    そうなった場合実戦ではまったく役に立たない可能性も出てきます。
    結果として「他人の力で」非常にカンタンに回避出来てしまうチェックでは何の意味もありません。

    「自分から木人を叩いてスキル回しを考えたり出来る人」は、こんなのが来る前から既に実践してますし、
    「苦手だ。めんどくさい。」と考える人は、「木人が壊せるスキル回しを拾ってきて壊すだけ」で、
    結果今までとあまり変わりませんでした。
    興味ないし面倒だから、とイベントシーンをスキップするのと何ら変わりませんね・・・。

    (2)

Page 54 of 87 FirstFirst ... 4 44 52 53 54 55 56 64 ... LastLast