憶測とは言え、完全な憶測ではなく、開発責任者の実際の発言を考慮した上での意見なので、お目こぼし頂けましたら幸いです(そういう考えもあるんだと流して頂ければ何も問題ないと思います)
実装された際にもキチンとデメリットを考慮された上での実装でしたらより良き物になると考えますので、より良き物にする為にも反対意見にただ物申すのではなく、WinoさんやChafさんのように反対意見に解決案を返して頂く方が良質のフィードバックが行えると思いますので宜しくお願いします
そこまで厳正なチェックを今回議論されている木人に求めている方いらっしゃるのでしょうか?
少なくとも私は求めていません。
むしろ、そこまで厳正に判定するなら、クリティカル云々以前に木人では足りないと思います。
各内容について、あなたはどうお考えなのかを述べて頂かないと、議論は前に進みません。
コンテンツの難易度は時期が過ぎるにつれて下がっていきます。
高難易度コンテンツのPT募集において、目的に合致したPTを組みやすくして
主に主催の負担を減らしてほしいと私は考えているので、
「1人申請・突入不可のコンテンツ」のみが対象で、そこから外れたものについては木人制限は不要と考えています。
ご自身で言われている通り、そこはプレイヤーは気にする必要は無いと思います。プレイヤーは開発や運営ではないので。
また、吉田Pの「データが膨大で~」という発言においても、鵜呑みにしてしまうのはどうかと思います。
パッチで色々と追加されるので、データが増えるのは当然です。
装備の組み合わせでクリティカル率を上げることでDPSを上げるのも火力を出すための大事な要素なので、
クリティカルは出さないとクリ特化の人はクリア出来るものも出来なくなっちゃいますよ。
ユーザーが参加条件で設定するのは構いませんが、システム側で設定するのには反対です
PLLを見てのうろ覚えですが、確か木人には命中が設定されてないので必中だったと記憶しているからです
※コンテンツ参加資格ではなく、PT募集機能の一つという認識での意見です。
先に述べているように高難易度のものとして考えていないためか、
挙げられている点に問題を感じませんでした。
理由は以下のとおりです。
■クリティカルのヒキにより結果が左右されるという点
1発勝負という訳ではないので、
0.1%残ったというのなら、もう1度挑戦すればいいのではないでしょうか?
それで何度挑戦しても0.1%残る。というなら、
現時点ではそれが限界値で、何かが足りないのでしょう。
■木人が厳正なチェックに使えないという点
厳正なチェックとしては使えないのは承知しています。
命中に関して設定されていないですし、食事や薬についても考慮されていないためです。
クリティカルを発生しないようにという案は、
クリティカルを伸ばした人が損するので余計におかしいモノになると思いますよ。
実際に律動編零式3層に於いてIL220程度では(余程のプロレベル8人を揃える場合でないと)クリティカル運によってクリアが左右される事もあるのでto-taさんのご意見は理解しております
ですが、引用させて頂いた元記事のご意見が
基本的なスキル回しが出来てるかどうかのチェックに木人討滅戦クリアを使いたいとのご意見でしたので、スキル回しをチェックすると言う意味では厳密なチェックにはならないと言う意味です
仰る通り、「食事をしたかどうか」「薬を使ったかどうか。更にその薬も秘薬程度なのか、仙薬まで奮発したのか」「そしてクリティカル運がどうだったのか」まで根底条件が多用化し過ぎてるので、システム化は難しいと考えています
本当にシステム化するのであれば「木人討滅戦スタートしたら食事が消える、薬品使えない」とか条件をを統一化しなければフェアじゃないと思います
パッチ3.2で実装された仙薬は本当に効果高いので・・・
私の主張としてはシステム化するならば公平である必要があると思います
賛成のご意見を拝見しても「木人チェックに厳密なチェックを求めている」「木人チェックにそこまで厳密なチェックは求めていない」と割れている状況ですし、反対派まで含めると木人チェックのシステム化による考えは様々です
ここまで意見統一できない代物でしたらシステム化するのは難しいと考えます
Last edited by Aile-A; 03-14-2016 at 08:56 PM.
「マイペースでやります」
「本気プレイ高レベル装備希望」
とかよりよっぽど意見統一されてると思う。
いえ、そういった間接的な要因を含めるのでなく、排除する理由の直接的な対象について「キャラクター」か「プレイヤー」かという事です。
例えば、IL 制限等は "同じ" 「キャラクター」であれば「プレイヤー」にかかわらず条件を満たすことが出来るのに対し、木人クリアは "同じ" 「キャラクター」でも「プレイヤー」次第で満たすことが出来る出来ないが変わってきます。
即ち、前者については「キャラクター」に対する条件、後者については「プレイヤー」に対する条件と言えるでしょう。
そんな訳で、IL を指定した条件と、木人クリアを指定した条件は同じ事ではないと思っています。
(先にも書きましたが、どちらかと言えば「PS3お断り」の方が近いと思います。)
齟齬がない様にと、どうしても理屈っぽい書き方になってますが、有り体に言えばそういう事です。
あくまで名目上はアチーブメント報酬の追加で、その材料をどうするかはプレイヤーの自由。
それでもって、システム的なチェックもなく、かつ詐称も防げる案ですね。
良いと思います。
「木人チェック機能をつけるとしたらシステムの造り上エンドコンテンツ以外の全てのコンテンツにチェック項目がついてしまう」となる場合はチェック項目の追加は必要ないなと思います
8人PTで乗り込めるエンドコンテンツで、PT募集したいDPSが木人クリアしているか否かが設定できるようになる造りだったら追加してほしいです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.