素材次第ですね、理想は1個あたり原価2万ギル以上・売値3~4万ギル以上で流通すれば経済が大きく動いていいかもです。
逆に原価5000ギル以下で売値も1万ギル下回りそうなら論外です「クラフター潰す気なのかな?」と感じます。
戦闘職or生産職のみの視点からなら安ければ安い程喜ばしい案なのでしょうけど、
製造職の視点から見れば市場の大規模価格戦争に勝ち残って売り捌く必要もあるので最低でも売値単価1万ギル(理想3万)は超えないと、マテリア製作も含め戦闘職のみが美味しい案だと思います。
尚、「高い!」と感じる方はいないと思いますが、高いと思う方へ。
以前から商売としてマテリア装着依頼受けてる人の料金相場は上記と同等か少し安め位で受けてますので、妥当な御値段だと思いますよ。
追記1:
素材供給元は生産職:5 戦闘職:3 製造職:2 位の割合が理想でしょうか?
ギャザラーやクラフターのみだと大量採取・生産で原価割れ上等値下げ戦争間違い無しですし、戦闘職のみだとギャザラーがまた空気になりますからね。
どのみち1種の職で完結は暴落の未来しかないのは目に見えてますので、素材供給元複合レシピはあるべきかと考えます。(例:各職の週制限有りトークン素材を使用等)
それにキットの需要対象となる主な職は生産職&戦闘職なので、素材を高くするも安くするも、ある程度は自身達で決めて貰った方が良いかと思います。
追記2:
上記の様な物が「めんどくさい!」「ふざけんな!」というのであれば、キットはマテリダまでというのが妥協点ですかね。
クラフター視点から見れば「職に関係無く自前で付けれる」というトンデモ案ですから、その位の妥協は仕方ないと思います。
もしくは、本文と絡めて装着するマテリアによるマテリア主導のキット側の変動。
アなら3000ギル、ラなら5000ギル、ダなら10000ギル、ガなら15000ギル相当の素材を使用、ジャはキット不対応。
これなら、クラフターのみジャが付けれるという特権が守られますし、ご自身の財布や都合と相談出来ていいかと思います。