Page 143 of 182 FirstFirst ... 43 93 133 141 142 143 144 145 153 ... LastLast
Results 1,421 to 1,430 of 1811
  1. #1421
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    これね、そうなんです…

    先に言ったほうがイニシアチブ取りやすいと思います。
    うん。
    そこから分岐はうまれます。

    →配信が嫌なひとがいればやめる[配信NGマーク]
    →配信が嫌なひとがいても配信しつづける[現状維持、モラル推進派?]

    だと思います。

    ※私の都合で回答が前後しました。
    (2)
    わたしは木。

  2. #1422
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    私も、アイコンなりマークを付けた側が主導権をとれると思います。

    配信する場合で考えると、「配信NG」アイコンをだされちゃうと配信しにくいです。
    それよりも、先に「配信マーク」をつけてプレイしたいと思いました。
    厳密にいうと両者で少し状況が違うので補足させてください。

    配信する側から見た場合、配信することを宣言した上で映される側が応じてくれる可能性と、配信することを黙っていて相手から特に何も言われず配信できてしまう可能性とでどちらが成功するかという比較衡量になるわけですが、

    映される側が拒否したい場合、先に配信者が宣告してきた場合でも、何も宣告してこない場合でも、とにかく拒否の意思表示をしないことには配信する人に配信を続けるかやめるかの選択を迫ることができません。

    したがって映るのがいやなら拒否の意思表示をしないという選択肢はありえないことになります。
    (3)

  3. #1423
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,477
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    うんとですね、私が使おうとしてるのは、中国の儒教でいう礼という統治の仕組みです、私の一兆倍くらい賢い人が考えたんですけど
    思いやりとかの善良な心を仁と言い、その体現を礼と言うんですね、礼儀です

    100年とかの歴史で考えると儒教はコミュニティを衰退させて滅ぼす思想なんですが
    FFはいいとこ10年とか20年、儒教が大活躍するでしょうという甘い考えです

    色々端折って行くと、要するに善良な心という内心、仁ではなく。統治を考えるなら礼を使いましょうと

    配信者の善意に期待した意思表示は仁の仕組みで、被配信者の配慮してねという「お願い」は礼の仕組みと思うんですね
    後者が機能しやすいだろうというのは意見が一致してますね

    で、その実際の形です、勿論仰るようにお願いを言って回るんでも礼の機能は果たすんですよ
    けどあまり現実的ではない、ネガティブな気持ちを常にコミュニケーションの最初にチャットでお願いするという負担は軽くないっす
    なんでこの行為の記号化が必要だと思うわけです、そもそも礼自体が内心の記号化ですからね、出来ないことはなさそうだと思うわけです

    みたいに思うんですが、原始的で申し訳ないです、もうちょいSFな案を思いつければいいんですが、、、ちなみに儒教の専門家じゃないので細かいツッコミは無しでお願いします
    儒家の方がいましたら土下座します
    私も儒教の専門化ではないのですが・・・・。
    礼をもって接すると信が生まれ仁が帰ってくる。と言うのは相互の関係において成り立つので
    仁を得たいなら礼をもって接しましょう。って話はこの場合、両方に当てはまるわけです。

    どっちが先にじゃなく、どっちも礼をもって接する事により信を得る必要があるのが現状だと思うんですけどね。
    (7)

  4. #1424
    Player
    forrrrrrr's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    63
    Character
    A'un Maru
    World
    Valefor
    Main Class
    Gladiator Lv 15
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    私も儒教の専門化ではないのですが・・・・。
    礼をもって接すると信が生まれ仁が帰ってくる。と言うのは相互の関係において成り立つので
    仁を得たいなら礼をもって接しましょう。って話はこの場合、両方に当てはまるわけです。

    どっちが先にじゃなく、どっちも礼をもって接する事により信を得る必要があるのが現状だと思うんですけどね。
    違いますよ。
    礼というのは相手に何かを求める時に必要なもんで、配信者は権利を持たない者に何も求めていないですから。
    対等だからこそ、何かを求めるなら頭を下げるべきなんだよ。あかね他人ならなおさらね。
    (5)

  5. #1425
    Player
    gongon_se's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    63
    Character
    Ririulu Cocoulu
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 20
    たくさん引用されてしまい、個々に返信する時間的余裕がありませんので
    ここにまず、引用返信頂いたお礼を述べさせていただきます。

    色々なご意見ありがとうございます。
    様々なご意見があることを知り、見識が広がった思いです。

    個別でのご返信は出来ませんが、皆様の発言には目を通しております。

    そこで僕が言いたい事を例を用いて書き出したいと思います。


    まず、僕の主張は配信してることが知りたい、です。
    後にも先にもこの主張のみです。
    で、配信してますと宣言が欲しい、や配信してるかどうかシステム的にどうにかできないか
    という主張は何故かすごく不評です。
    逆に配信拒否側からアクションを出せと言われる始末。

    ここで一つの例を出したいと思います。

    とある道で全く知らない人が道の真ん中に立って何かをしていました。
    そこを通りたい人は「ちょっと通してください」と声をかけました。
    すると、「あ、すいません」と道を譲ってもらえました。

    全く知らない人を「配信拒否派」、通る人を「積極配信(配信容認)派」とすると
    配信する側が「配信したいです」と言葉に出していることになりますよね。
    逆も然りですが。
    ただ、何かをしたい側が、一言声をかければ、大部分ですんなりいくと思うのです。
    スレの流れ的には配信されたくない側がアクションを起こすような流れになってますが
    ネガティブなアクションよりポジティブなアクションの方が受け入れてもらいやすいと思うのです。

    僕はこう考えてますので、今後は様々なやり方で啓蒙していこうと思っています。

    以上、長文失礼しました。
    (9)
    ギャザクラメインでプレイする予定です!エオルゼアの世界をENJOYし尽くしましょう!

  6. #1426
    Player
    Schwarzs's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    幼女が治める都市
    Posts
    180
    Character
    Schwarzs Child
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    それは理解してますよ。
    それは単に「キック機能」が平等になるように機能設計されてるからであって、
    配信機能が平等になるように機能設計されてるのかといえば違うでしょってことです。

    【後略】
    すみません、
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    というか、キック機能自体が「キックする側」「キックされる側「それを判断する側」の3者による多数決であって
    キックする側が一方的にキックできる機能ではないので機能的平等自体は確保されてますよ?
    プレイヤーはこの3者のどれかに当てはまり一方的にキックされかねない状況におかれるわけではありませんし。

    まぁ、今のキック機能が盲目的なキックが出来るようになってますからそう感じるのではないかと思いますけどね。
    の中からは
    >配信機能が平等になるように機能設計されてるのかといえば違うでしょってことです。
    がまったく読み取れませんでした


    機能的平等については発案者の意見を聞いてからにしたいと思います
    (3)

  7. #1427
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    うん、初めは私も配信マークをつけたいと、
    そう思っていましたが今はある理由で答えが見つからないです。

    はっきりと配信マークをつけたいと思いますか?
    --
    補足 理由とは:
    私の中で可能性として、配信マークのマイナス面がどうしても気になりまして、それは、
    配信マークをつけない配信者が視聴者から他の配信者は配信マークを使用しているよと、
    特に放送内容に問題なくても疑問に思われます。
    それも織り込み済みで考えています。配信マークを付けない配信者も、そうやって視聴者から疑問に思われたり指摘を受けたりする事でやがて配信マークを付けるようになってくれる事が期待されます。後から見れば、これはきっとマナーの浸透と言う事に・・・

    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    (略)
    したがって映るのがいやなら拒否の意思表示をしないという選択肢はありえないことになります。
    そうですね。そして、消極的な被撮影者は、「配信マーク」をつけている配信者に対しての意思表示を避けて、配信を受け入れてくれると思います。
    これは、先に宣言した配信者が得られるメリットだと思います・・・
    (8)

  8. #1428
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    撮られる側からすれば、相手が表示するかしないかわからない配信マークよりも、配信希望しませんマークを自分で出すほうが確実でしょうね。
    マークをいれるなら両方実装でいいと思いますよ。
    (4)

  9. #1429
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,477
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by forrrrrrr View Post
    違いますよ。
    礼というのは相手に何かを求める時に必要なもんで、配信者は権利を持たない者に何も求めていないですから。
    対等だからこそ、何かを求めるなら頭を下げるべきなんだよ。あかね他人ならなおさらね。
    そうですか。相手に何も望まないならわざわざ、拒否者がいそうなところで撮影する必要も有りません。
    一人で写れる所で撮影をされてもいいのではないでしょうかね?
    と言うか、そのほうがなんら問題を抱え込む事もなく動画製作も配信もできていいこと尽くめでしょう。

    声を大にして「配信しマース」って言ってもいいじゃないですか。相手に何も求めないならその場面から
    IDから抜け出されようとなんら関係ないでしょ?否定する必要がまったく無いのですからね。
    配信側も悩む必要有りません。配慮云々ではなく考える意味がありません。相手にとって必要であるなら
    何も望まない方はそれに関与する意味すらありませんし。

    何も求めないという事はそう言うことでは?

    と言うより、「配信や動画作成は許可されてるだ」と拒否する事を否定されてない場所で言うってことは
    「配信や動画撮影を許容しろ」と望んでることなんですけどねぇ。
    (15)
    Last edited by sijimi22; 02-05-2015 at 01:55 AM.

  10. #1430
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    そうですね。そして、消極的な被撮影者は、「配信マーク」をつけている配信者に対しての意思表示を避けて、配信を受け入れてくれると思います。
    これは、先に宣言した配信者が得られるメリットだと思います・・・
    メリットの前にまず認識しておくことがあります。

    それはプレイヤーはスクエニとは契約を交わしていますがプレイヤー同士では契約を交わしていないということです。

    まず各々のプレイヤーはスクエニとの約束で禁止されている行為以外は自由に行っていいことになっているので、基本的にほかのプレイヤーの行為に口出しすることができません。これは大原則です。

    大原則に反してほかのプレイヤーの行為に対して拘束力をともなった言動をとりえるのは、プレイヤー同士で約束を交わして合意に至った場合のみです。

    ここを踏まえずに議論をしても同じところでループしたままになります。
    (6)

Page 143 of 182 FirstFirst ... 43 93 133 141 142 143 144 145 153 ... LastLast