Page 34 of 49 FirstFirst ... 24 32 33 34 35 36 44 ... LastLast
Results 331 to 340 of 483
  1. #331
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    本気で言ってます?
    もしかして同じグラフィック、同じ性能で名前だけが違って、ファイタ専用、ソサ専用。倍になったでしょ?って言いたいの?
    それとも性能が同じだとグラフィックが違う装備を追加してはいけない決まりなんてあるんですか?
    すでに色違いの同性能装備は複数ありますよ

    あと後半は別に適正クラスでいい話ですね
    名前だけ変えろとかは言ってませんよ。

    逆に言うと、グラフィックスや名前が違うだけで、同じレベルで同じステータスの汎用の装備が増えても、プレイヤー全体のモチベーションは高まりますか? 

    以前FF11で「ワラーラターバン:ヘイスト5%、all jobs」という汎用高性能の頭装備を実装してしまって、一時前衛はほとんどワラーラターバンという時がありました。開発もその後出す装備で差別化に苦しんで「あれはやりすぎだった」とインタビューか何かで後悔していました。ジョブを限定しおけば、同じ5%でも複数出せたわけです。でも、all jobsにしてしまったので後の選択肢が狭まってしまいました(75キャップ時代の話)。

    適性(推奨)にすることで、ある程度問題は回避は可能です。しかし、「適性」という概念自体が分かりにくいし、わたしは一般受けは悪いと思いますがどうでしょうか? よしPは堀井雄二から「ゲームは分かりやすくないとダメだよ」ということを学んだとか、どこかで語っていましたが、わたしは「適性」というのは分かりにくいし、分かりにくいというのは装備への理解や欲求を低下させる要因になると思います。
    (6)

  2. #332
    Player
    Marigolds's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    123
    Character
    Dona Tello
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 41
    Nietzsche さんは、結局は装備をそれぞれのジョブ専用にして、他職では全く装備出来なくしたいのです?
    何だかガチガチに縛りたい様に思っていると感じてしまいした。
    「専用装備も汎用装備もどちらもあってもいい、選択はプレイヤーに任せればいい」 とコメントしてませんでしたか?

    あなたが例えに出した侍の装備(東洋風の鎧)とかですが、FF14にも侍向けに作られた装備品が多数あったと仮定しましょう。
    その中には、侍以外は装備出来ない物があったり、他職でも装備出来る物があったりしても良くないですか?

    それなら装備品の種類も幅も増えるのではありません?  専用の装備もある訳ですから、モチベが下がるって事は無いと思うんですけど。
    東洋風のグラフィックの物を装備したいが為に、自分の好きなジョブ止めて侍を育てるとか、それって苦痛に感じませんか?

    レべリングに活性が無いのは、装備とは関係無いと思うんですよね。
    ランク帯毎に、良い狩場とかが少ないのが原因ではないですか?
    (9)

  3. #333
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    名前だけ変えろとかは言ってませんよ。

    逆に言うと、グラフィックスや名前が違うだけで、同じレベルで同じステータスの汎用の装備が増えても、プレイヤー全体のモチベーションは高まりますか? 
    例えばINT+3の帽子とメガネがあったとします。
    帽子だけ、メガネだけ、より遥かに嬉しいですね。
    モチベーションというのは、何に対して言ってるか理解できませんが

    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    以前FF11で「ワラーラターバン:ヘイスト5%、all jobs」という汎用高性能の頭装備を実装してしまって、一時前衛はほとんどワラーラターバンという時がありました。開発もその後出す装備で差別化に苦しんで「あれはやりすぎだった」とインタビューか何かで後悔していました。ジョブを限定しおけば、同じ5%でも複数出せたわけです。でも、all jobsにしてしまったので後の選択肢が狭まってしまいました(75キャップ時代の話)。
    だから性能が同じなら一緒でしょ。みんなワラーラから、ナイトはナイト用ワラーラ、モンクはモンク用ワラーラになるだけじゃん
    ほんとそろそろ理解してほしい

    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    適性(推奨)にすることで、ある程度問題は回避は可能です。しかし、「適性」という概念自体が分かりにくいし、わたしは一般受けは悪いと思いますがどうでしょうか? よしPは堀井雄二から「ゲームは分かりやすくないとダメだよ」ということを学んだとか、どこかで語っていましたが、わたしは「適性」というのは分かりにくいし、分かりにくいというのは装備への理解や欲求を低下させる要因になると思います。
    そうですね、あなたには難しい単語かもしれませんね
    (11)

  4. #334
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    帽子だけ、メガネだけ、より遥かに嬉しいですね。
    それはPieさんにとってそうでしょうね。しかし、開発はそうは考えないから方針を転換したわけです。別の見方があることも理解していただきたいですね。

    だから性能が同じなら一緒でしょ。みんなワラーラから、ナイトはナイト用ワラーラ、モンクはモンク用ワラーラになるだけじゃん
    名前変えて、グラを変えてジョブ別に実装するのがだめなのですか? 同じ性能でもそのジョブ・クラスを特徴付けるような装備を喜ぶ層もいるという話です。選択肢が増えればモチベーションが高まるプレイヤーは一定数はいます(かなり多いと思いますが)。

    いずれにしろ、どうも平行線ですから、やはりそれぞれ専用装備、汎用装備を共存させて、プレイヤーにどちらを好むかを選択させたほうがいいと思います。比率は人気具合を見ながら開発が調整していけばいいのではないでしょうか。AFやNM装備だけではく、クラフター生産品にもレシピを少しずつ追加していけばいいと思います。それで、白魔導士専用鎧とかレシピ実装して、売れ行きが悪ければクラフターも作らないでしょうし、それが人気を博したら、開発も同種の装備を増やしていけばいいのではないでしょうか。結局は市場原理で結果がでるはずです。
    (8)

  5. #335
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Marigolds View Post
    Nietzsche さんは、結局は装備をそれぞれのジョブ専用にして、他職では全く装備出来なくしたいのです?
    何だかガチガチに縛りたい様に思っていると感じてしまいした。
    「専用装備も汎用装備もどちらもあってもいい、選択はプレイヤーに任せればいい」 とコメントしてませんでしたか?

    あなたが例えに出した侍の装備(東洋風の鎧)とかですが、FF14にも侍向けに作られた装備品が多数あったと仮定しましょう。
    その中には、侍以外は装備出来ない物があったり、他職でも装備出来る物があったりしても良くないですか?

    それなら装備品の種類も幅も増えるのではありません?  専用の装備もある訳ですから、モチベが下がるって事は無いと思うんですけど。
    東洋風のグラフィックの物を装備したいが為に、自分の好きなジョブ止めて侍を育てるとか、それって苦痛に感じませんか?

    レべリングに活性が無いのは、装備とは関係無いと思うんですよね。
    ランク帯毎に、良い狩場とかが少ないのが原因ではないですか?
    ですから、侍装備を他職が着ているのを見てモチベーションが下がる人もいるわけです。もちろん季節イベント装備のような性能度外視の装備ならいいと思いますが。

    だから、やはり侍の装備を着たければ、素直に侍を上げてください、とするのが一番公平だと思います。それがレベリングの活性化につながり、いろいろな出会い、冒険、戦いの経験につながるわけですから。
    (7)

  6. #336
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    ですから、侍装備を他職が着ているのを見てモチベーションが下がる人もいるわけです。もちろん季節イベント装備のような性能度外視の装備ならいいと思いますが。

    だから、やはり侍の装備を着たければ、素直に侍を上げてください、とするのが一番公平だと思います。それがレベリングの活性化につながり、いろいろな出会い、冒険、戦いの経験につながるわけですから。
    だから侍でしか取得できない制限をかければいいんじゃ?
    別に侍R30がクエ発生でもなんでもいいんですけど?
    なんで侍のときしか着れない、の制限を好むんですかね

    ほんとに言ってる内容が制限にこだわる必要がないことに気づいてほしいです

    あと散々いってますが、基本的に職業を象徴するような装備は専用でかまわないんですよ
    ただ、系統みたいな区分けで基本的に制限をかけられるのが嫌だと言ってるのです。

    >それはPieさんにとってそうでしょうね。しかし、開発はそうは考えないから方針を転換したわけです。別の見方があることも理解していただきたいですね。

    別の見方というのを具体的に説明してもらえませんか?
    (16)

  7. #337
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    313
    他のジョブに対して侍という個性を得たいジョブ制限による差別化と、
    侍同士のレベル差による、レベル縦社会において、装備制限の差で個性を得たいという事
    この二つが、
    侍という職をするにあたっての、レベリングや、装備取得へのモチベーションになるわけで、
    一種の、修行を積むことで、一歩前や上の境地へと自己鍛錬していくRP的な感じですよね?

    そんな、暑苦しい雰囲気でプレイがしたい!っていうのは、侍やモンク、暗黒ならそうだろうって判るんですが、
    そこに、世界観として与えられた、ジョブのイメージや雰囲気あっての話なんですよね。
    ナイトの重たい鎧をいきなり着れるより、成長して着れるようになったシチュエーションが欲しいとか・・

    そういう事のひとつひとつが、MMOの中の世界観や、空気や雰囲気といったものを作り上げると思います。

    そこを、手順を簡単にし過ぎたり・・とか、プレイの簡素化や効率化をして・・
    中身や過程なんてどうでも良いプレイヤー向けに都合良いように・・とされてしまってるから、
    せっかくのファンタジーの世界観だったと思ってたものが、踏みにじられたり壊されてしまった後でしか無く
    僕としては、もうFF14の世界観も感じる事が出来ず、3Dアバターゲームにしか見えなくなりました。
    (7)

  8. #338
    Player
    taatan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    238
    Character
    Psi Centeotl
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by FeistyCadavers View Post
    他のジョブに対して侍という個性を得たいジョブ制限による差別化と、
    侍同士のレベル差による、レベル縦社会において、装備制限の差で個性を得たいという事
    この二つが、
    侍という職をするにあたっての、レベリングや、装備取得へのモチベーションになるわけで、
    一種の、修行を積むことで、一歩前や上の境地へと自己鍛錬していくRP的な感じですよね?

    そんな、暑苦しい雰囲気でプレイがしたい!っていうのは、侍やモンク、暗黒ならそうだろうって判るんですが、
    そこに、世界観として与えられた、ジョブのイメージや雰囲気あっての話なんですよね。
    ナイトの重たい鎧をいきなり着れるより、成長して着れるようになったシチュエーションが欲しいとか・・

    そういう事のひとつひとつが、MMOの中の世界観や、空気や雰囲気といったものを作り上げると思います。

    そこを、手順を簡単にし過ぎたり・・とか、プレイの簡素化や効率化をして・・
    中身や過程なんてどうでも良いプレイヤー向けに都合良いように・・とされてしまってるから、
    せっかくのファンタジーの世界観だったと思ってたものが、踏みにじられたり壊されてしまった後でしか無く
    僕としては、もうFF14の世界観も感じる事が出来ず、3Dアバターゲームにしか見えなくなりました。
    同感です!
    アバターで着せ替えがメインのゲームで世界観も何もなくFFにもなれない世界観台無しに感じるほどの仕様・・・なんですよ。
    お、侍がきた・・・とかそんな状況ありえないですよね、今の状況。
    そりゃ相手タゲってどんな職業が調べたら分かるかもですが・・・それは雰囲気が面白みが無いというか。

    今の調子のゆるゆるシステム・・アーマリーしかり、装備しかり、テレポしかり
    FFってキャラ育てる楽しみってのがあったはずなのに、その楽しみを見出せない仕様で・・・
    (7)

  9. #339
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    クラス設定に世界観が不足しているのは確かにその通りでしょうね。現状ではかろうじて幻術士くらいが世界設定を感じられるでしょうか。結局「アーマリーシステム」というのが、ジョブにつきものの固定的なイメージを払拭して、もっとライトに気軽にクラスチェンジできるとしたので、おしなべて世界観が希薄になっているのだと思います。

    装備の汎用化というのも、このアーマリーシステムにはある種のメリットがあるのは認めます。チェンジしても脱げないとかいう意味で。

    まあジョブは専用装備メイン、クラスにはある程度汎用性を残すでもいいかもしれませんね。比率的に。
    (10)

  10. #340
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    313
    なんか、中国人に粗悪コピー品渡されて、文句言ったら言い訳されてる気分に近いですよね。
    本人にプレイして遊んでみろとか言ってみたら、自由だゆとりだライトユーザーだと単語並べて、
    既にゲームとしての楽しみは存在しておらず、作り手自身が面白いという事を見出せてないようなそんな感じw
    (3)

Page 34 of 49 FirstFirst ... 24 32 33 34 35 36 44 ... LastLast