「エーテル翼は揚力目的ではない」というのは、「飛空艇の機体を持ち上げるのは球皮内の軽いガスの役目であって、翼の役目ではない」という話ですね。
「揚力」という言葉の範囲によって表現は変わってくるかも知れませんが、エーテル翼は「推進力」を生むのに使ってるはずです。
で、循環飛空便なんかは地道に「翼で羽ばたくことで」推進力を得たり姿勢制御をやってると考えています。
なので、翼の形をしていることは、空を飛ぶ上で重要で欠かせない意味があると言えると思います。
羽ばたくために空力学的要素を考慮をしたという考えでしょうか。
エーテルは空力学に当て嵌まらない(新旧opやランディングにおける発着シーンがそれを顕している)とわたしは考えていたので、
純粋に空気中のエーテルを制動・推進エネルギーに変えるのであればもっと効率のよい形があったのでは思っています。
羽ばたくことが目的であるなら、羽の形も頷けます。
Last edited by Tilla; 11-20-2014 at 12:26 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.