色んなスレで詩人さん火力の話してますけど
瞬間火力あげろ
練習なしでもDPS中最強の火力にしろ
慣れた人向けに火力ボーナスよこせ(適正距離)
って意見多いですよね。
レンジな上相手の攻撃で自分の攻撃が止まることもなく(超重要)DoTクリからのレッターprocで手数も多いはずなんですが…。
色んなスレで詩人さん火力の話してますけど
瞬間火力あげろ
練習なしでもDPS中最強の火力にしろ
慣れた人向けに火力ボーナスよこせ(適正距離)
って意見多いですよね。
レンジな上相手の攻撃で自分の攻撃が止まることもなく(超重要)DoTクリからのレッターprocで手数も多いはずなんですが…。
フルバフ詩人が強いとはあちこちで言われていますが、そのフルバフってどの程度持続するかご存じでしょうか。
2分間のうち、10秒程度ですよ。
詩人だけ他職より武器の基本性能を抑えられていることを踏まえれば強いどころか、フルバフ込みでもキャスターに二歩も三歩も劣ります。
ましてやLBは回復です。何故か無視されがちですが、DPSとしては最大レベルの欠陥です。
バトボレクは確かに強いですが、キャスターやホーリーを撃つ白がいなければ全くもって意味がないものです。近接過多のパーティーで詩人は必要ありません。戦闘時間が短いFLにおいて、パイオンは不要だからです。
そんな中で唯一構成を選ばず、なおかつ詩人だけが使えたブラストショットを射程の大幅変更とそれに伴う威力減衰という形で事実上奪われたわけです。
他職で例えれば黒のスプリルの範囲効果がなくなるくらいの酷い調整です。
一度なくしたものが戻るとは思いませんから、
ブラントアローのリキャストを30秒から15秒に
レクイエムの効果重複
攻撃LBの実装
これくらいの調整がないと、固定以外の詩人がまともに参戦出来る日は二度と来ないと思います。
フィールドでは、若葉マークの新規さんをちらほら見ます。
その中には当然、弓術士もいます。
私がレベリングしていた頃もそうでしたが、ファーストジョブ詩人は今も多いようです。
彼らがカンストして、はじめてFLに来た時に、詩人というだけで暴言を吐かれたり除名されたりしたら、どう思うのでしょうね。
複数ジョブカンストしている詩人に他のジョブを出すよう促す程度ならともかく、本当にそのジョブしかない新規の存在さえも許されないような極端な弱体は、どのジョブであろうとあるべきではないと思います。
Last edited by E-Rukhi; 08-22-2014 at 12:46 PM.
ファーショットに「10秒間適正距離の影響を受けない」ってバフを追加すれば良いよ。
竜騎士にはインパルスラッシュ、モンクには踏鳴とサマーソルト、ソーサラーには専心があるんだから。
(踏鳴は方向指定無視じゃなくて型無視だけど)
PVPでは狩人でなくちゃんと
「吟遊詩人」
してもらえればOK。
折角ロール縛り無しのコンテンツなんだから
詩人をバッファーのポジションにしてもいいと思う。
DPSってポジションなのに火力にハンデがあるのが納得できない。
バッファーのポジションで火力にハンデがつくなら
今よりは納得できる人は増えると思う。
それ詩人だけじゃないです。
詩人は
猛者20s 捨身(特性なし)20s 発勁(特性なし)15s
スキルの使用順次第で10秒ではなく14~15秒のフルバフ状態を120s毎に使えますが
何故か豊富なバフの数で比較される斧は特性なしの猛者のお陰で180sごとになります
バーサク20s 猛者(特性なし)20s 捨身(特性なし)20s 発勁(特性なし)15s フルスイング20s
全部入れる頃には最初に入れたバフは10秒切ってるのでフルバフ状態で殴れるのはせいぜいWS3回分です。
全く殴らずにバフだけ入れれば10秒くらいは持続しそうですが。
ちなみにバフがない時に関しては近づかなければ殴れず、AAは遅く、タンクロールな上クラスなのでVITを捨ててSTR振りでも通常攻撃は完全劣化した竜です。
竜騎士
捨身(特性なし)20s 発勁15s
モンク
捨身20s 発勁(特性なし)15s
ソサ枠は攻撃方法も違うしバフという観点では比較対象として適切ではないかもしれないですが
黒
猛者20s(特性なし)
召
猛者20s(特性なし)
---------------
詩人は離れている分捨身リスクも少ないはずですし手数も多いのでバフに関しては優遇されてる側である気がしますが。
やっぱり詩人が弱いか強いかを分ける判断基準は適正距離を長く維持できる腕があるかどうかだと思います。
詩人の瞬間火力って簡単に言うけど、バフの乗ったヘヴィやストレートの威力が強いとか勘違いしてませんか?詩人の火力を上げちゃうと、近接は方向指定をどこからいれてもおkにしないといけなくなります。
そうなると、全体的に火力が高すぎてバランスが壊れると思います。
個人的には40秒おきのバインドがかなり強いような気がします。
モンクのスタンも40秒に1回使えて3秒しかとめれないので。
詩人が一番強いと思うのは、どこからでも攻撃できて瞬間火力も高いとこです。
後詠唱もキャンセルできないので、常にジワジワ削られていきます、バフを使えば瞬間火力もだせる。
弓の距離の威力減少=近接火力の方向指定=魔法職の詠唱キャンセルなんで。
もし距離の威力が変わらなくなればこれらすべてを、なくさなければならなくなる。
レッターを何回打ち込めるかです。
ストレート>発勁>ウィンド>ベノム、ここまで入れて下準備完了ですが浄化使われたら終了です。
レッターぐるぐる無しの瞬間火力なんて回復飛んでくればとどめさすには至らないです。
相手が距離補正のことわかっていれば突っ込んできます。
ゼロ距離で戦っても詩人は勝目ありません距離を取るため背中を向けます。
結果ヘヴィかかって間合いを取ることもできなくなります。
バフやアクションがあるときに強いなんてどのジョブも同じことでしょ。
無い時の火力減退が他のジョブに比べてひどすぎるんだと思います。
>>potetoさん
10秒っていうのは乱れ打ちの効果時間だと思いますよ。
あとフルバフ云々は強みでもありますけど枷でもあります。
バフ無しの状態で他職と詩人が同程度の火力であり且つバフの数が詩人は多いとなれば強みになりますが、
遠隔ということもありスタートラインが後ろに設定されているので「フルバフを積めば強い」ではなく「フルバフを積まなきゃ弱い」かと思います。
<追記>
そこらへんの認識のズレも詩人の総合火力の強弱の認識の差になってくる部分かと思いますね。
使ってる側からしたら2分に10秒しかないチャンスなんです。
でもこれは他職でもそうでしょう。
キャスが迅速があるからお前らは詠唱に不具合はないはずだと他職から言われるようなものです。
いやあの1分に1回しかないんですけど・・・ってとこだと思います。
適正距離を保つ為のスキルがないのがきついといわれる原因だと思いますけどね。
まぁこれで詩人にヘヴィ効果のあるスキルなんて持たせたらそれこそ糞ゲー待ったなしだと思うので難しいところでしょうけど。
詩人の攻撃でキャスの詠唱が中断しなくなったらきっと風当たりもよくなりますよ。
Last edited by Revanshe; 08-22-2014 at 01:49 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.