Quote Originally Posted by Vojon View Post
パクリと知った時点で興醒めすると言うのは偏見も何も、そういう認識は世間一般で良くある事だと思いますが・・・(以下割愛)
あまり言い争うつもりもないのですが・・・(長文の為、二回に分けます)

>パクリと知った時点で興醒めするのは世間一般で良くある事

こう決めつけているところが偏見なのではと言いたかっただけです。
現に私は興ざめしませんし、そう思いません。
私のような考え方が少数派だと言われてしまえばそれまでの話ですが。。。


>オリジナルって起源とか原作って意味ですよ。

意味は重々承知ですが、その起源を知らない世代の人にとっては、
いま目の前にあるものが起源と同義なのでは?という意味で使っています。


>引用元がありながら元になった作品への配慮も無く独自性を主張する

パクリの定義が上記とするならば、FF14は当てはまらないと思います。
運営が過去作への配慮もなく独自性を主張しているとは感じません。
過去作品へのリスペクトを感じますし、これらはオマージュと捉えるべきです。
そもそも、過去作ふくむFFシリーズ全てにおいて、スクエニの版権物なのですから、
煮るなり焼くなりは、ベンダーの自由なはずです。
同社が生み出した物を同社がどう再利用しようが”パクリ”にはなりません。
過去で出てきた設定を使うな、キャラやBGMを使い回しするな、などという考えは
プレイヤーのエゴでしかないと思いますよ。


>クリスタルタワーの内容に14の独自性を感じる部分がある様には私は思えません、あったとしてもエオルゼア用の設定にこじつけた位でしょう。

これ言い出したら、続編があるシリーズ物のRPGはほとんど否定されちゃいますよ。
どのゲームも、似たような世界観、設定を共有しながら、
その個々の作品に合うように落とし込む(上で言う言い方なら、こじつける)ものでしょう。

あと、クリタワに独自性を感じない、という発言についてですが、
8人x3アラ 24人でダンジョン攻略を楽しめるという仕様自体
十分に独自性があると思います。
少なくともFF3の時代には出来なかった遊び方なのですから、
ここについてはFF14独自の要素だと断言できるものだと思います。