Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 110
  1. #51
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    パロディ作品ってのは作品その物の雰囲気が「そういうノリ」だって事を受け手側にも分からせています、例を言うとギャグ漫画みたいなのがそうですね。
    オマージュってのは作品に強く影響されて似てる部分はあれど、独自のアレンジを加えてある物の事と認識しています。
    FFにおけるオマージュってのは、典型的なのだと召喚獣やシドみたいな奴の事ではないですかね。
    これは作品によって人相や設定が変わってくるので作品毎に独自性が出ていると思います。

    11のモンスター流用や、クリスタルタワーの内容に14の独自性を感じる部分がある様には私は思えません、あったとしてもエオルゼア用の設定にこじつけた位でしょう。
    その設定を独自性だと言われればそれまでですが・・・。
    リメイクやオマージュに際して不必要な独自性を入れて袋だたきに散々遭った経験を経て、今があるんだと思いますけどね。
    クリスタルタワーで独自のモンスターとか入れてきたら絶対批判されただろうし。
    また、モンスターは旧FF14でほとんど独自のモンスターにしたら不評だったのでFF11のモンスターを多く出すように変えたという経緯もあります。

    そもそも、FF14の世界観はたくさんのクエストやNPCのセリフでたくさん語られていますから、
    まず既に提示されている素材をきちんと吟味なさった方がいいのではないでしょうか。
    まだ部品がそこら中に散らばっているだけなので考察しづらいのは確かなのですが、
    イシュガルドやアラミゴ、シャーレアンに帝国、ドマにひんがしの国と要素は提供されています。

    目を引くオマージュ要素に目を奪われず、もっとFF14の世界観を見つめた方がいいのではないでしょうか。
    (10)

  2. #52
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    逆に他の媒体でFFの過去作取り入れられるとちょっと手を出しにくいので
    (スマホだったり特定のゲーム機だったり揃えるのはちょっときついです)
    PS3とPS4とWindowsでがっつり遊べて高品質で再現される環境として
    FF14は最高の環境かなと思うので今後も過去作から入れていって欲しいですね
    FF7ACのバイク的なのとか…
    (1)

  3. #53
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    213
    なんか旧作の単語を大きなコンテンツに中途半端に使って欲しくないんです。

    クリスタルタワーの様に最初から「再現を目指します」という正面から構えたコンテンツなら大歓迎なのですが、
    ゾディアックブレイブ+黄道12星座(FFTより)のような設定を使われると、
    「12」という数字上、エオルゼア12神の世界観となにか関係しないのか、矛盾したりしないかとか気になってしまいます。
    なんか有名どころを引っ張ってきただけのように見えてしまって...。

    ※ちなみにアートマまだ3つの人間です。

    今度ゾディアックブレイブがでるなら、12人(の亡霊?)が出て来るくらいやりきってほしいなって思います。
    (7)

  4. #54
    Player
    Otsdarva's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    865
    Character
    Stasis Lahire
    World
    Mandragora
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    個人的には、FF11といえばブロントさん、みたいなところがあります。

    FF14もMMOなんだし、FF14といえばってのがユーザー側から出てもいいんじゃないかなって思ったり。
    (5)

  5. #55
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by naruse View Post
    リメイクやオマージュに際して不必要な独自性を入れて袋だたきに散々遭った経験を経て、今があるんだと思いますけどね。
    クリスタルタワーで独自のモンスターとか入れてきたら絶対批判されただろうし。
    また、モンスターは旧FF14でほとんど独自のモンスターにしたら不評だったのでFF11のモンスターを多く出すように変えたという経緯もあります。

    そもそも、FF14の世界観はたくさんのクエストやNPCのセリフでたくさん語られていますから、
    まず既に提示されている素材をきちんと吟味なさった方がいいのではないでしょうか。
    まだ部品がそこら中に散らばっているだけなので考察しづらいのは確かなのですが、
    イシュガルドやアラミゴ、シャーレアンに帝国、ドマにひんがしの国と要素は提供されています。

    目を引くオマージュ要素に目を奪われず、もっとFF14の世界観を見つめた方がいいのではないでしょうか。
    私は新生から始めたので過去のモンスター事情とその経緯は知りませんが、過去のモンスターが不評だったからと言って、11のをそのまま流用しようという話の持って行き方はおかしいと思います。
    クリスタルタワーも、独自要素盛り込んだら批判を受けるというのはどうでしょう、ifの話は分かりません。
    例えそうであったとして、だからこそクリスタルタワーである必要が無かったのではと思います。

    現状出ているクエスト等では14の世界を感じる事は出来ませんね、点を散らしているだけでそれが線で繋がるイメージが沸きません。
    裏でそういう掘り下げすらしてないのではないかという疑心が出る程に、取ってつけた感が非常に強いです。
    吟味する素材が部分的であって、考察しづらいのが現状ならば、まず14のエオルゼアとしての世界観を重視してほしいというのが私の考えです。

    オマージュはメインを盤石に固めた後で十分な気がします。
    こういった移植は、どうしても移植先の世界に対してこじ付け設定が入ってしまいますから、こういう事を続ければ全体としての設計がツギハギのキメラになる様な未来しか見えない、というのが私の感想です。
    (4)

  6. #56
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    Quote Originally Posted by TamanegiKenshi View Post
    なんか旧作の単語を大きなコンテンツに中途半端に使って欲しくないんです。

    クリスタルタワーの様に最初から「再現を目指します」という正面から構えたコンテンツなら大歓迎なのですが、
    ゾディアックブレイブ+黄道12星座(FFTより)のような設定を使われると、
    「12」という数字上、エオルゼア12神の世界観となにか関係しないのか、矛盾したりしないかとか気になってしまいます。
    なんか有名どころを引っ張ってきただけのように見えてしまって...。

    ※ちなみにアートマまだ3つの人間です。

    今度ゾディアックブレイブがでるなら、12人(の亡霊?)が出て来るくらいやりきってほしいなって思います。
    ア、アシエン……。
    2.2のメインクエストでゾディアークさんの紹介もされましたよ。
    (2)

  7. #57
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    ストーリー的なオリジナルって必要だとは思いますけど
    今の段階で確定的なオリジナルって出さないほうが後々膨らむと思いますね
    それこそ3.0までは伏線を重視して大きく動くときにオリジナルのストーリーが語られる
    その間は過去作でもコラボでも広げていって欲しいですね飽きないようにして欲しいですからね
    過去作のFF7だったら誰それがどうなったシーンだよねってなるのは最後まで完結したから言えることだと思うので
    3.0や4.0とかでストーリー的に大きく区切る場面でオリジナルがあれば良いと思います
    (2)

  8. #58
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    FFはスクエニのIPなんでパクるもなにもないでしょう。
    たくさんの人に遊んでもらう為に、わかり易い共通認識=過去があるのはいざってときの強みだ。
    旧14からの新生はまさにいざって時だった。
    ブランド力の低下も原因ではあるし、新しい世代の顧客が増えた、増やさなければならない、のもある。
    オンラインゲームの運営は5年10年単位でやらなきゃいけないから、
    単品でみるよりタイトル全体の宣伝効果やブランド力向上を狙っていく方がたしかに向いてるかもしれない。

    ちなみにバイクはあんまりイメージ浮かばないw
    なんでか理由を考えてみたが、たぶんエオルゼアの乗り物に車輪のイメージがないせいだ。
    チョコボキャリッジは浮いてるし、飛空艇も着陸用の車輪はない。帝国の魔導アーマーも歩行型だ。
    そらそうだ。道路の舗装されてないし。
    この辺の折り合いがついたらすんなり受け入れられるかな。
    (13)

  9. #59
    Player
    lafrecia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    758
    Character
    Laf'a Recian
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    パクリと知った時点で興醒めすると言うのは偏見も何も、そういう認識は世間一般で良くある事だと思いますが・・・(以下割愛)
    あまり言い争うつもりもないのですが・・・(長文の為、二回に分けます)

    >パクリと知った時点で興醒めするのは世間一般で良くある事

    こう決めつけているところが偏見なのではと言いたかっただけです。
    現に私は興ざめしませんし、そう思いません。
    私のような考え方が少数派だと言われてしまえばそれまでの話ですが。。。


    >オリジナルって起源とか原作って意味ですよ。

    意味は重々承知ですが、その起源を知らない世代の人にとっては、
    いま目の前にあるものが起源と同義なのでは?という意味で使っています。


    >引用元がありながら元になった作品への配慮も無く独自性を主張する

    パクリの定義が上記とするならば、FF14は当てはまらないと思います。
    運営が過去作への配慮もなく独自性を主張しているとは感じません。
    過去作品へのリスペクトを感じますし、これらはオマージュと捉えるべきです。
    そもそも、過去作ふくむFFシリーズ全てにおいて、スクエニの版権物なのですから、
    煮るなり焼くなりは、ベンダーの自由なはずです。
    同社が生み出した物を同社がどう再利用しようが”パクリ”にはなりません。
    過去で出てきた設定を使うな、キャラやBGMを使い回しするな、などという考えは
    プレイヤーのエゴでしかないと思いますよ。


    >クリスタルタワーの内容に14の独自性を感じる部分がある様には私は思えません、あったとしてもエオルゼア用の設定にこじつけた位でしょう。

    これ言い出したら、続編があるシリーズ物のRPGはほとんど否定されちゃいますよ。
    どのゲームも、似たような世界観、設定を共有しながら、
    その個々の作品に合うように落とし込む(上で言う言い方なら、こじつける)ものでしょう。

    あと、クリタワに独自性を感じない、という発言についてですが、
    8人x3アラ 24人でダンジョン攻略を楽しめるという仕様自体
    十分に独自性があると思います。
    少なくともFF3の時代には出来なかった遊び方なのですから、
    ここについてはFF14独自の要素だと断言できるものだと思います。
    (25)

  10. #60
    Player
    lafrecia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    758
    Character
    Laf'a Recian
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    上の続き・・・

    私は、FF14がFFたる要素を受け継いでいる、正当進化していると感じているので
    「FFの新作が遊びたいんだ」という欲求はある程度満たされています。
    モスンターも世界観も、何もかもがまったくの無垢で真新しいものとなったとき、
    それを「FF」として受け入れられる自信がありませんし、
    果たしてそれをプレイしたいと思うか疑問です。(そもそもFFを名乗る必要がないですよね)

    あと、ほかの方も言っていますが、
    FF11のように拡張パックが出そろって、ようやくその作品の”色”が出てくる場合もあります。
    FF14は、まだexpansionすらリリースされていないのですから、
    この段階で批判するには、時期尚早じゃないでしょうか。
    もう少し生暖かい目で見守っていきましょうよ。

    上記はFF1をファミコンでリアルタイムで遊んでいた
    一オッサンプレイヤーの個人的意見です。

    誰かに押し付けようとは思っていませんし、討論するつもりもありませんので、
    レスは不要です。
    (13)

Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast