Results 1 to 10 of 114

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by lafrecia View Post
    偏見が過ぎるというか、ちょっと見識が狭くないですかね??
    私はその場合だったら、元となったAもやってみたい、見てみたいと興味を持つ派ですが、
    おそらくそういう人もたくさんいると思うんですよ。

    ましてや、若年層にはFF1~3のようなFC時代の作品には触れてもいない人たちが多いと思うので、
    上で言うFionaさんのように過去作を知らない人にとっては、パクリでも何でもなく、それがオリジナルですよね。
    --文字制限の為以下略--
    パクリと知った時点で興醒めすると言うのは偏見も何も、そういう認識は世間一般で良くある事だと思いますが・・・。
    それに、元となった物への興味の移行が発生するか否かという事と、パクリの是非を問うのはまた別の話の様に思います。
    パクった側が「元になった物にも関心が行くんだから良いだろ」なんて言い分は通らないのと同じで
    それとこれは別問題です。

    以下は私個人の考えであり、他人に押し付ける物ではないと言う事をまず言っておきます。
    引用元がありながら元になった作品への配慮も無く独自性を主張する事をパクリと言うのではないしょうか。
    あまり言葉遊びをするつもりはありませんが、オリジナルって起源とか原作って意味ですよ。
    オリジナルは受け手によって変わる物ではなく、唯一無二の物です。

    パロディ作品ってのは作品その物の雰囲気が「そういうノリ」だって事を受け手側にも分からせています、例を言うとギャグ漫画みたいなのがそうですね。
    オマージュってのは作品に強く影響されて似てる部分はあれど、独自のアレンジを加えてある物の事と認識しています。
    FFにおけるオマージュってのは、典型的なのだと召喚獣やシドみたいな奴の事ではないですかね。
    これは作品によって人相や設定が変わってくるので作品毎に独自性が出ていると思います。

    11のモンスター流用や、クリスタルタワーの内容に14の独自性を感じる部分がある様には私は思えません、あったとしてもエオルゼア用の設定にこじつけた位でしょう。
    その設定を独自性だと言われればそれまでですが・・・。
    (3)
    Last edited by Vojon; 07-04-2014 at 01:11 PM.

  2. #2
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    パロディ作品ってのは作品その物の雰囲気が「そういうノリ」だって事を受け手側にも分からせています、例を言うとギャグ漫画みたいなのがそうですね。
    オマージュってのは作品に強く影響されて似てる部分はあれど、独自のアレンジを加えてある物の事と認識しています。
    FFにおけるオマージュってのは、典型的なのだと召喚獣やシドみたいな奴の事ではないですかね。
    これは作品によって人相や設定が変わってくるので作品毎に独自性が出ていると思います。

    11のモンスター流用や、クリスタルタワーの内容に14の独自性を感じる部分がある様には私は思えません、あったとしてもエオルゼア用の設定にこじつけた位でしょう。
    その設定を独自性だと言われればそれまでですが・・・。
    リメイクやオマージュに際して不必要な独自性を入れて袋だたきに散々遭った経験を経て、今があるんだと思いますけどね。
    クリスタルタワーで独自のモンスターとか入れてきたら絶対批判されただろうし。
    また、モンスターは旧FF14でほとんど独自のモンスターにしたら不評だったのでFF11のモンスターを多く出すように変えたという経緯もあります。

    そもそも、FF14の世界観はたくさんのクエストやNPCのセリフでたくさん語られていますから、
    まず既に提示されている素材をきちんと吟味なさった方がいいのではないでしょうか。
    まだ部品がそこら中に散らばっているだけなので考察しづらいのは確かなのですが、
    イシュガルドやアラミゴ、シャーレアンに帝国、ドマにひんがしの国と要素は提供されています。

    目を引くオマージュ要素に目を奪われず、もっとFF14の世界観を見つめた方がいいのではないでしょうか。
    (10)

  3. #3
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by naruse View Post
    リメイクやオマージュに際して不必要な独自性を入れて袋だたきに散々遭った経験を経て、今があるんだと思いますけどね。
    クリスタルタワーで独自のモンスターとか入れてきたら絶対批判されただろうし。
    また、モンスターは旧FF14でほとんど独自のモンスターにしたら不評だったのでFF11のモンスターを多く出すように変えたという経緯もあります。

    そもそも、FF14の世界観はたくさんのクエストやNPCのセリフでたくさん語られていますから、
    まず既に提示されている素材をきちんと吟味なさった方がいいのではないでしょうか。
    まだ部品がそこら中に散らばっているだけなので考察しづらいのは確かなのですが、
    イシュガルドやアラミゴ、シャーレアンに帝国、ドマにひんがしの国と要素は提供されています。

    目を引くオマージュ要素に目を奪われず、もっとFF14の世界観を見つめた方がいいのではないでしょうか。
    私は新生から始めたので過去のモンスター事情とその経緯は知りませんが、過去のモンスターが不評だったからと言って、11のをそのまま流用しようという話の持って行き方はおかしいと思います。
    クリスタルタワーも、独自要素盛り込んだら批判を受けるというのはどうでしょう、ifの話は分かりません。
    例えそうであったとして、だからこそクリスタルタワーである必要が無かったのではと思います。

    現状出ているクエスト等では14の世界を感じる事は出来ませんね、点を散らしているだけでそれが線で繋がるイメージが沸きません。
    裏でそういう掘り下げすらしてないのではないかという疑心が出る程に、取ってつけた感が非常に強いです。
    吟味する素材が部分的であって、考察しづらいのが現状ならば、まず14のエオルゼアとしての世界観を重視してほしいというのが私の考えです。

    オマージュはメインを盤石に固めた後で十分な気がします。
    こういった移植は、どうしても移植先の世界に対してこじ付け設定が入ってしまいますから、こういう事を続ければ全体としての設計がツギハギのキメラになる様な未来しか見えない、というのが私の感想です。
    (4)

  4. #4
    Player
    lafrecia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    758
    Character
    Laf'a Recian
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    パクリと知った時点で興醒めすると言うのは偏見も何も、そういう認識は世間一般で良くある事だと思いますが・・・(以下割愛)
    あまり言い争うつもりもないのですが・・・(長文の為、二回に分けます)

    >パクリと知った時点で興醒めするのは世間一般で良くある事

    こう決めつけているところが偏見なのではと言いたかっただけです。
    現に私は興ざめしませんし、そう思いません。
    私のような考え方が少数派だと言われてしまえばそれまでの話ですが。。。


    >オリジナルって起源とか原作って意味ですよ。

    意味は重々承知ですが、その起源を知らない世代の人にとっては、
    いま目の前にあるものが起源と同義なのでは?という意味で使っています。


    >引用元がありながら元になった作品への配慮も無く独自性を主張する

    パクリの定義が上記とするならば、FF14は当てはまらないと思います。
    運営が過去作への配慮もなく独自性を主張しているとは感じません。
    過去作品へのリスペクトを感じますし、これらはオマージュと捉えるべきです。
    そもそも、過去作ふくむFFシリーズ全てにおいて、スクエニの版権物なのですから、
    煮るなり焼くなりは、ベンダーの自由なはずです。
    同社が生み出した物を同社がどう再利用しようが”パクリ”にはなりません。
    過去で出てきた設定を使うな、キャラやBGMを使い回しするな、などという考えは
    プレイヤーのエゴでしかないと思いますよ。


    >クリスタルタワーの内容に14の独自性を感じる部分がある様には私は思えません、あったとしてもエオルゼア用の設定にこじつけた位でしょう。

    これ言い出したら、続編があるシリーズ物のRPGはほとんど否定されちゃいますよ。
    どのゲームも、似たような世界観、設定を共有しながら、
    その個々の作品に合うように落とし込む(上で言う言い方なら、こじつける)ものでしょう。

    あと、クリタワに独自性を感じない、という発言についてですが、
    8人x3アラ 24人でダンジョン攻略を楽しめるという仕様自体
    十分に独自性があると思います。
    少なくともFF3の時代には出来なかった遊び方なのですから、
    ここについてはFF14独自の要素だと断言できるものだと思います。
    (25)

  5. #5
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by lafrecia View Post
    >オリジナルって起源とか原作って意味ですよ。
    意味は重々承知ですが、その起源を知らない世代の人にとっては、
    いま目の前にあるものが起源と同義なのでは?という意味で使っています。
    Quote Originally Posted by lafrecia View Post
    >引用元がありながら元になった作品への配慮も無く独自性を主張する
    パクリの定義が上記とするならば、FF14は当てはまらないと思います。
    運営が過去作への配慮もなく独自性を主張しているとは感じません。
    過去作品へのリスペクトを感じますし、これらはオマージュと捉えるべきです。
    この二つに何とも言えない違和感を感じるんですよね。
    初見が14であればそれがオリジナルだと捉えられてしまう様な作品に、引用元への敬意がある様には思えません。
    そういった誤解がありそうな場合、本当に敬意があるならば「〇〇に捧ぐ」なんて一文が添えられる事も珍しくありません。
    そういうのを無視して独自要素と受け手に誤解させる事を、私は冒涜だと言ったんです。

    不本意ながら運営にスレタイを変えられてしまいましたが(出来れば戻して欲しい)、このスレの本来のタイトルは「14はオマージュが過ぎるんじゃない?」です
    勿論、シリーズ物ですしある程度の引用はあっても良いとは思いますが、「やり過ぎ」なのが問題だと言いたいんです。

    版権云々というのは承知の上での話なので、法律上問題があるかとか、そういう話をするつもりはありません。
    ファンとして安易に「やって欲しくない」という意見を述べているだけです。
    (4)

  6. #6
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    結局のところ、貴方の個人的な思い込み・・・というと言葉に棘があるかもしれませんので、感じ方の問題に過ぎないと思います。
    正しいも間違っているも無いものを、普遍的な問題のように主張するからおかしくなるわけで。

    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    この二つに何とも言えない違和感を感じるんですよね。
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    ファンとして安易に「やって欲しくない」という意見を述べているだけです。
    つまり、この2点だけ主張しておけば、良かったような気がします。
    これは貴方の正当な主張ですよね。

    対して、私としては、FF14のクリスタルタワーやギルガメッシュなどの過去作オマージュについては
    ファンとしてどんどん積極的にやって欲しいと思います。

    後は吉田さんが、どちらのタイプのファンの声が大きいか、を判断することでしょう。
    (22)

  7. #7
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    結局のところ、貴方の個人的な思い込み・・・というと言葉に棘があるかもしれませんので、感じ方の問題に過ぎないと思います。
    正しいも間違っているも無いものを、普遍的な問題のように主張するからおかしくなるわけで。
    そんな主張いつしました?
    私の主張は最初から何も変わっていませんよ。
    私が言ったのは一般論として、パクリが起きた場合の話を例として挙げただけです。

    主な主張のFF14に対する内容は最初から一貫しています。
    (4)

  8. #8
    Player
    lafrecia's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    758
    Character
    Laf'a Recian
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    そんな主張いつしました?
    私の主張は最初から何も変わっていませんよ。
    私が言ったのは一般論として、パクリが起きた場合の話を例として挙げただけです。
    Zharさんの言っていることは、まさしくこの事だと思いますよ。
    ここで”一般論”という言葉を使っているので、反論されてしまうんだと。

    ”パクリがあると興ざめする”のはVojonさん個人の感じ方であって、”世間一般”がそうであるとは限りません。
    最初の投稿からもそうですが、
    Vojonさんの主張は、”世間もそうに違いないし、それが一般論だ”と、自分の主張が普遍的なものと決め付けている節があるので、
    私のように、そうは思わない人たちに反感を抱かせてしまうんだと思います。

    最初から、「私は過去作の真似事をされるのが嫌いです。過去作を冒涜されている気持ちになるからです」とはっきり述べた上で、
    「これは自分の考え方ですが、皆さんはどう思いますか??」 と問いかける形だったら
    それほど反発も生まれなかったんじゃないかと。

    ここのスレを全般的に拝見したところ、やはり過去作のオーマジュに対して肯定的な意見が多数見られます。
    ここだけのコミュニティーで判断するならば、
    「過去作のオマージュは歓迎する」という意見が”一般論”ということになりますよ。

    あと、話は変わりますけど、
    骨太なストーリーは私も望むところではありますが、MMOという性質上、
    ダイナミックなストーリー展開ができないというのも問題の一つなんじゃないかと思ってます。
    MMOには終わりがないので、世界の崩壊とか、重要人物の死とか、そういう「お約束」的な展開ができないんですよね。
    一プレイヤーがどんなに活躍しても、何も変わらない世界がそこに残っていないといけないわけで。
    ここはオンラインゲームのジレンマなんじゃないのかなぁ~と思ってます。
    (34)

  9. #9
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by lafrecia View Post
    Zharさんの言っていることは、まさしくこの事だと思いますよ。
    ここで”一般論”という言葉を使っているので、反論されてしまうんだと。
    ------中略------
    最初から、「私は過去作の真似事をされるのが嫌いです。過去作を冒涜されている気持ちになるからです」とはっきり述べた上で、
    「これは自分の考え方ですが、皆さんはどう思いますか??」 と問いかける形だったら
    それほど反発も生まれなかったんじゃないかと。
    私は「そういう人もそれなりに居るよね」という意味で一般論という言葉を使っただけで、それに該当しない人が世間一般から外れてるという事を言ってる訳ではありません。
    一般論=多数派という意味では無いと認識しています。
    「一般論として、Vojonの言う様な意見もあるし、lafreciaさんの様な意見もあるよね」これは別に間違った用法には思いません。

    辞書を引用してまで言葉遊びをするつもりもありませんし、スレの主旨から逸れるのも不本意ですから、これ以上この話を続けるつもりはありませんし
    誤解を与えて気分を害されたのなら謝りますが、あまり言葉尻を取るような事もやめて頂きたい

    Quote Originally Posted by lafrecia View Post
    骨太なストーリーは私も望むところではありますが、MMOという性質上、
    ダイナミックなストーリー展開ができないというのも問題の一つなんじゃないかと思ってます。
    以下略
    これは11のシナリオの評価が高い事が、オンラインでも良いシナリオを作る事が不可能では無い事を示しています。
    良く言われる「11と14はゲームシステムが違うんだから単純に比較できない」という物がありますが、バトル関連の話題であれば確かにそうだと思います。
    しかし、シナリオやイベントの見せ方等はゲームシステムとは別の軸になるので学ぶべき所は多いのではないかと、私は思います。
    (4)
    Last edited by Vojon; 07-05-2014 at 01:07 PM.