私は戦闘もクラフトもギャザラーも全部楽しみたいって思ってるのでこれくらいの難易度でないと詰まらないですね。
ですが、コアユーザーもライトユーザーも両方楽しめるゲームにするべきだとは思います。
まだサービス始まって1年も経ってないんですから不安に思わずに吉田Pを応援していきましょう。
私は戦闘もクラフトもギャザラーも全部楽しみたいって思ってるのでこれくらいの難易度でないと詰まらないですね。
ですが、コアユーザーもライトユーザーも両方楽しめるゲームにするべきだとは思います。
まだサービス始まって1年も経ってないんですから不安に思わずに吉田Pを応援していきましょう。
ライトユーザーとか、言葉の意味があやふや過ぎて捕らえにくいんだけど、
短期間で消化して終わってしまうイメージ強いですよね。
まぁ、実質R50まで一ヵ月半ぐらい毎晩リーブするだけで終わったけど、
特にこだわりが無ければ、もうゲームクリア状態(ランクとシナリオのみ)です。
でも、MMORPGでコミュニケーションや絆がどうとか言うなら、
やっぱり、パーティでしか出来ないコンテンツを幾つもクリアして達成感を共有したり、
丁度、ナルトの漫画の最初のうちに有ったような話みたいなボリューム欲しいところ。
いつでも、誰でもが、居なくなっても、なんともなくゲームしてるだけとかつまらないですね。
ランク上げないと隣のエリアで狩りが出来ないぐらいが良かったな・・って思いました。
まぁ、ゲーム作り直すより、ユーザーが別のゲーム行く方がはるかに現実的解決方法なのかな
1回のプレイにまとまった時間をとる必要がない=カジュアルだと認識しています。
私も従来でいうヘヴィユーザーなので、MMOをやるときはあらかじめ3時間はプレイできるようにしてから起動したり
休日は6時間連続でプレイしたりしてました。
それはそれで楽しいのですが、やっぱり仕事や家庭などのリアル都合でまとまった時間があまり取れない人は
基本的に置き去りにされました。そもそものプレイ時間が短いので当然かもしれませんが
FF11もジラート付近は1PTは3時間から、3時間取れない人はPTに誘われない
デュナミスなんて典型的なコンテンツでした。最長3時間(だっけ?)取れないと参加できない
時間が取れないと、参加自体ができない、こういうのを避けるのがカジュアル思考なんじゃないかな
例えば現状の14は修練キャップの敵をソロで狩れますよね、リーブの異常修練が無ければ
気軽にソロもできる、現地で同じランクがいれば組めばもっと稼げる
この設計はすばらしいと思うのですが、いかんせんリポップが遅くて、一定人数以上は逆にまずくなる
1.18でここらへんがある程度改善されるみたいですが、フィールド狩に関しては1回のプレイ時間を
きにする必要がなくなる
レイドについてもMAX1時間という時間制限があるので、時間が取れなくて参加できない
という事態は避けられそうだと思います。
リーブは言わずもがな、1回10-20分程度ソロで終われるようになりますよね
これはあくまでカジュアルにすべてのコンテンツにアクセスすることが可能というコンセンプトがあるのだと思われます
これはライトユーザーもヘヴィユーザーも横並びになるという話ではなく、プレイするにあたって平等に機会があるということですね
ただ、現状知っての通りコンテンツがありません。なのでヘヴィユーザーで全職カンストしてる人がやることが無くなる
やりたい職しかやらない人もその職がカンストしたらやることがなくなる
とりあえずはコンテンツ追加待ち以外の選択は無いのが残念ですが
そのうちヘヴィユーザー向け(トータルの時間数が莫大になるもの)のコンテンツも追加されるでしょう
個人的には金策はいくらしておいても損はないと思ってるので、お金をためるのはどうでしょうかね
3億ギルぐらいなら、そんなすぐたまったりしないと思います。
プレイ時間的にライトというとライトなのでしょうが、
自分はこのリーブに1時間といえどもほとんど拘束されるならライトとはいえないとおもいます。
普通に戦闘や採取してもいいでしょうが、基本リーブのほうがおいしいので結局ゲーム起動=リーブの開始です。
むしろライトやヘヴィ向け関係なしにFF14のブルーオーシャン的な新しいプレイヤーを楽しませる要素が感じられません。
グラフィックがきれいなら特にFF14だけでもないです。(世界観をあじわうには大事ですが)
それに最近のほとんどのMMOでそうですが、LVがMAXになったら何があるのかがみえてこないのが悲しいです。
いかなる行為から垣間見える発展や貢献といったモチベーションを維持するものが感じられません。
たいていのプレイヤーさんはこれから追加されていくんだろうと期待してるのでしょうが。。。
競合他社がふえてる現在約1年も似た状態は致命的だともおもっております。
サイクルを昔のままで大型UPする時代ではないと。。。
おそらく開発側はPS3での期待が全体の半分ほどだったので開発がおくれた新規獲得にそっちのほうに力がそれてるのでしょうが。
とりあえず、まったりとたのしまさせていただきます。
スレ主さんは戦闘職オンリーでカンストということですが、
各地にいる明らかにおかしなレベルのMOBを狩ったりとかはしないのですかね?
レベル50オーバーのMOBがごろごろ居たと記憶してますが、戦闘職専業なのであれば
「全てのMOBを倒してみる」というのも自分で作る目標みたいになると思うんですが。
リーブだけがバトルコンテンツだと思わないので、意外に気づいてない楽しみ方もあるかもですよ?
(ギャザなんて高ランク向け適正採集ポイントすら無いわけですしw)
それに、近々レイドダンジョンも追加されますから、戦闘職は楽しめる要素が多いほうかと。
私はのんびり平均上げタイプなもんで、50オーバーのMOBに瞬殺されるランクですが
カンストの際には若かりし頃にイジメられたにっくき高レベルMOBを倒しに行きたいなと思ってますw
開発方針は知る由もないですが、カジュアルとライト向けは少し違うと思います
ライト向け:ソロでレベリングもコンテンツも低難度で出来る
カジュアル:ソロでもPTでもレベリングできる。コンテンツは高難易度。
ライトユーザーもコア層も楽しめるものがカジュアルだと思っています。
上記のライト向けではソロで完結するためにコア層の意味は薄いですが、カジュアルならばコア層はコンテンツに入り浸ればいいわけです。
レベリングがPT必須ですとそのレベル帯に人がいなくなったときに新規層は詰まります。かといってコンテンツをソロで完結させると
何のためのMMOかがわかりません。(別途でソロでもできるコンテンツはあってもいいかもしれません)
ただ、やはりMMOでコア層が求めるのはライトとの格差だと僕は思ってます。
やっぱり頑張って手に入れたかっこいい装備や強い装備をライト層が見て、かっこいいですね~欲しいなぁという羨望の眼差しは
コア層にとってのやりがいかな、と。これはライト層の目標にもなるとも思いますし。
そういう差をつけるのにコンテンツを実装する速度を適度に早くしていかなければならないのかもしれませんね。
ライトユーザーという言葉自体が、あまりしっくりこないと言うか・・・
例えば
「ヘビーゲーマー」はユーザーが名乗ってる感があるので違和感なし
「ヘビーユーザー」は定着してる感があるので違和感なし
「ライトゲーマー」はヘビーと同じく
「ライトユーザー」は・・・・・違和感あるなぁ
ライトユーザーもヘビーと同じように完全に定着するのでしょうか・・・
FF14はオールユーザー向けに作って欲しい
Last edited by Pentam; 07-04-2011 at 10:21 AM.
MMORPGに限定しないで、広くゲーム業界全体のトレンドでいうと、WiiとかDSの成功にみるように、ライト、カジュアル層を獲得するのがここ数年のトレンドでした。具体的には、
1)女性、老人など従来のゲーマー層以外の層を獲得する。
2)Wii Fit、脳トレなど、バトル、アクションといった古典的ゲーム以外の分野のゲームの開発。
等でしたが、最近のWiiの失速、3DSのローンチ失敗にみるように、ライト・カジュアル路線が急減速してきて、いま任天堂も「コアユーザーの獲得」ということを言い始めたりして、またトレンドが変わりつつあります。
FF14でいうと、
1)短時間で遊べる
2)ソロで遊べる
ということで、ライト・カジュアル層に裾野を広げようとしたのですが、これが見事に失敗してしまって、いまコアユーザー層重視路線へ回帰しはじめているのだと思います。具体的にはレイドダンジョンを追加したり、リーヴシステムをメインコンテンツからはずしたり。
で、FF14は本当にライトユーザー向けだったかというと、当初は「リーヴは30分で終わるが、ソロだとカンストまでに数年かかる」という無茶な設計思想だったので、実際はライトユーザー向けではなかったと思いますね。
やはり外でも狩りにいってたのですが、「エフト」「クラゲ」「ラプトル」なんかの効率系に行かざるを
得なくなっちゃうんですよ。そうしないとまずPT募集で人が集まりません。
LSで「オーガ」や「モルボル」倒しなんかも企画してみましたが、あまりやりがいなく倒せてしまったり
極端に何もできず全滅になったり1回で企画倒れになりました。
私は、PTでMMOを楽しむたちなので、ソロでNM倒しました!系は楽しく感じないんです。
ただひたすら「レイド」に期待を寄せる日々ですね。LS内部もそんな感じです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.