Results 1 to 10 of 109

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Siva View Post
    ざっとしか見てませんが、スクエニHDの連結財務諸表を見ると、FF14がダメだからといって企業そのものが傾いてしまうような財務内容には見えませんでした。前期は最終赤字と騒がれている面がありますが、特別損失出してますしね。営業キャッシュフローはしっかりプラスで大きく崩れているわけではないので、それほど騒ぐ内容でもないと思います。前々期よりも営業キャッシュフローの金額は少ないですが、前々期が良すぎたのでしょうね。
    前々期ってドラクエ効果じゃないですかね。違うかな?財務については詳しくないのでつっこんだ分析は出来ませんが
    確かにFF14がダメだから、即スクエニ倒産という風には確かにならないでしょう。しかし、赤字垂れ流しは事実です。
    故にブランド価値の維持と現在の赤字を天秤にかけて、最終的な判断を下さないといけない局面は必ずやってきます。
    そしてそれはそう遠くないと思いますし、いつまでも「トップを狙うための戦略」ではダメなんじゃないかと思うのですが。
    WoWに勝つなんて無理です。少なくともFF14では。それは(あれば)10年後の次回作で再度挑戦すべきでしょう。



    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    WoWプラスアルファをどうだしていくかですが、わたしはFFシリーズへの回帰、もっというと「グローバル化」ではなく「ジャパナイズ」、JRPGテイストへの回帰を狙っていくのも、戦略の一つだと思います。
    私もこれに賛成です。ついでに言うと、海外を捨てる必要も無いと思います。
    FF13の海外売上げは130万本だとか。PS3版の発売で、そのうちの5%がFF14ユーザーになってくれるとしても
    5.5万、10%なら13万。MMORPG業界でインパクトのある数字ではないでしょうが国内と合わせて考えれば
    事業継続を考えるには悪い数字ではないはず。
    WoWや、韓国製MMORPGからユーザーを奪うことは、もう考えなくていいんじゃないですかね。
    TERAでしたっけ?それがやりたいユーザーを引き止める必要も無いと思います。

    あとは、別スレで以前書きましたが、エオルゼアを舞台にしたオフライン版のFF14を作って
    オフゲーユーザーへのプロモに当てても良いと思います。PS3は開発にカネがかかるので
    PSPやPS Vita、3DSあたりでも良いでしょう。
    とにかく「MMORPGのファン」へのアプローチは、もう無駄じゃないかと思ってますので、ばっさり切るべき。

    また、「カジュアル」というキーワード自体は正しいと思います。
    モバゲーとかのユーザー層も工夫次第では取り込めるんじゃないかな。
    が、とかく「あるジャンルの既存ユーザー」を意識すると、ゲーム内容は先鋭化していく傾向があります。
    (かつてのシューティング、格闘ゲーム、音ゲーなど前例はいくつもあります)
    そうなると、かえって新規ユーザー層は入ってこなくなります。
    そういう傾向を避けるためにも、ある程度のターゲット層の割り切りが必要でしょう。
    (2)
    Last edited by Zhar; 07-10-2011 at 03:57 AM.

  2. #2
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    前々期ってドラクエ効果じゃないですかね。違うかな?財務については詳しくないのでつっこんだ分析は出来ませんが
    確かにFF14がダメだから、即スクエニ倒産という風には確かにならないでしょう。しかし、赤字垂れ流しは事実です。
    故にブランド価値の維持と現在の赤字を天秤にかけて、最終的な判断を下さないといけない局面は必ずやってきます。
    そしてそれはそう遠くないと思いますし、いつまでも「トップを狙うための戦略」ではダメなんじゃないかと思うのですが。
    WoWに勝つなんて無理です。少なくともFF14では。それは(あれば)10年後の次回作で再度挑戦すべきでしょう。
    前々期の業績にはドラクエとFF13の業績一部とその他もろもろがあるみたいですね。FF14に関しての同社の公式に出ている方針を探していたのですが、情報量少ないですね。日経新聞でFF14に関して「バージョンアップなどの改善を優先させる」とされているほか、前期の決算説明会で「現状、残念ながら、FFXIV の出足が不振であったため、改修作業を行っております。もう暫く時間はかかりますが、目途が立ち始めている状況でございます。〈中略〉大型MMO への開発投資は巨額になりますので、現在のパイプラインが安定軌道に乗るまで追加的な投資は行わない方針です。」とされていますね。

    スクエニのMMO部門の全社的な視点からの方針としては、現在のFF14の改修を進めて、収益の確保、安定を図れるまでは、新たなMMO(リリース予定の1本以外の)の投入はないということくらいでしょうね・・。

    これらの情報と今のPレター等で公開されている情報、現在のバージョンアップのペースを見てると、根本部分の改修に約1~2年(開発体制刷新後から換算して)、その後、並行作業ではあると思いますが、コンテンツの上乗せなど、同様に1~2年かかるとして、最短で2年くらいでしょうか。MMOとして戦えるまで、やはり3年くらいはみないといけないのかなあと思います。これはターゲット層をどのようにしても、時間はかかってしまうでしょうね。

    FF11時代はリアルタイムにMMOゲーマーでなかったので、FF11のこともEQのこともよく存じませんが、かつてFF11で採られた戦略がEQを模倣するというものであったならば、FF14でも同様の方向がとられるのでしょうね。4Gamerインタビューやコネクトオンインタビュー、今後の改修予定等を見ているとそのような感じが致します。その中でMMOプレイヤーがFF14を選択するかどうかは結果的なことでしょうね。
    (1)