Results 1 to 10 of 2805

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Frint's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    335
    Character
    Lieutenant Colonel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 50
    私範囲連発するDPSいたらあえてヘイト稼ぎ緩めてましたね。
    ヒーラーさんも察しがよかったりドライな人だとケアル干してましたね。
    それで文句いわれても「タゲも合わさずとったヘイトまで面倒みるつもりは無い」で相手大体黙りました。
    一回ヒーラーに矛先が向きましたがヒーラーさんがまた言う人で「貴方を回復したらタゲがヒーラー向いてPTが全滅する。」「タゲ合わさない限りケアル干し続けるからな」で完全に黙っちゃいましたね。

    まあ言われっぱなしも良く無いと思いますし、上記のように対人摩擦対応マニュアルみたいなのを口コミで広めるのも効果的でしょうね
    (21)

  2. #2
    Player
    Norop's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    336
    Character
    Poron Laevateinn
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by Frint View Post
    範囲連発するDPSいたらあえてヘイト稼ぎ緩めてましたね。略
    範囲攻撃を推奨したくて言うわけではないけど範囲そのものが悪ではないと思う

    寝かして一匹ずつがタンク的には楽と感じるのかもだけど、せっかく範囲が得意なジョブ構成なのに有効な場面で一切使わないのもね どうなんだろと思うし

    連発は なにもDPSだけともかぎらない白さんのホーリー多めだからフラッシュいつもは一発だけど多めに打つとか 寝てる敵に学者のベイン入るから殴りでヘイト稼ぎするわけにもいかないしフラッシュ打つとかDPSさんの範囲よりそっちの方で調整する事のほうが多い気がしないでもない

    そのptに いたわけではないから連発が どの程度ptに悪影響を与えていたか、わからないけどヒーラーさんが本当そう言ったんだとして タンクさん目線で見たら そう取れても

    うがった見方をすると ヒーラーさんが察しがよかったのではなく「貴方を回復したらタゲがヒーラー向いてPTが全滅する。」は

    ヘイトコントロールが下手なタンクさんだからヒールヘイトを稼ぎすぎると自分にタゲがきてpt全滅すると言ってるだけのようにも聞こえる

    DPSの行動を嗜めたのではなく、そもそも余計なヒールするほどタンクが敵視が稼げていないし状況を適切に判断し必要な行動が出来る程の腕がないと判断され こちらで合わせるしかないと説得しているだけとも感じる

    自分の考えにそぐわない動きをしたら本当は支える力があっても守る事を放棄するタンクに対してヒーラーが全幅の信頼を持って背中を預けてケアルをするという事はありえない だって いつ自分が気に入らない存在として扱いを受けるかわらからないのだから

    仮の話だけど寝かしている敵を かたっぱしから範囲で起しptの傾向に合わせれないDPSも、どうかとも思うけど 出来る事をやらず わざとptと呼吸を合わせないタンクも同時にどうかとも思う どっちも自分のやりたい事を相手に押し付けようとしてるだけなのは同じだから

    と ここまで書いておいて なんだけどコンテンツを熟知し有効と思い取った戦術を理解できてないDPSが結果的に全部だいなしにする事は、よくあり実戦では駄目を踏む方を無難と選び それさえ気づかれていないで終わる事は多いと感じる
    (19)

  3. #3
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Norop View Post
    略します
    こういうタンクはヘイトを完壁にしないとヘイトコントロールが下手なタンクって思われることもあるので少ないんでしょうね。

    どうやってもタゲが跳ねることはありますよ。
    タンクが戦士で黒が寝かせてるのにベインばらまく召喚や、DPSが一人は単体に全力コンボ、もう一人が無駄な範囲攻撃をしていたらフラッシュやオバパの回数が増えますよね。
    そうなるとターゲットしてる敵のヘイトがはねてヘイトコントロールが下手。ターゲット以外の敵にヘイトがはねてヘイトコントロールが下手。って思われるんでしょうね。
    ターゲットしている敵のヘイトを見てタゲ取りそうなら攻撃を緩めるのが普通だと思うのですが、タゲとっても全力で攻撃し続ける人が多いです。
    さらに逃げ回られたら追っかけなくちゃいけないですよね。そうなると今攻撃している敵も一緒についてきます。
    で、今度は向きがずれて向きを意識してないタンクって思われるんですよね。
    タゲとったら近づいてきてくれれば向きも変えずタゲ取りますよ。

    自分はこういうことに慣れているので、逃げまわってたら追いかけますし、寝かせてる敵のヘイトがやばければ起こしてでもヘイトコンボ3段目を叩き込んでます。
    なんで向きかえるんだよ、とか起こすんだよと思われてもそれ以外手が無いですからね。

    あとヘイトコントロールはDPSがするものですね。タンクは出来る範囲でヘイトを稼ぐだけです。
    タゲ取りそうなら攻撃の手を緩めるとかすればいいんじゃないですかね。
    そういう理解の無さが今のタンク不足につながってるんじゃないでしょうか。

    Noropさんはこういった考えじゃないってことはわかった上で書き込んでいますので、気分悪くなさらないでくださいね。
    (17)

  4. #4
    Player
    Iruru's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    364
    Character
    Iruru Millza
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by Frint View Post
    私範囲連発するDPSいたらあえてヘイト稼ぎ緩めてましたね。
    これ、この場合わたしは逆で「とれるもんならとってみろ!」ぐらいに全部のヘイトリストをせわしなく見分けて
    きっちり全部維持したくなるんですが変でしょうか?
    育成期間の話でなら知りませんが。
    (11)

Tags for this Thread