Quote Originally Posted by toware9w View Post
現状の威力調整だからテンポ=火力となっているわけで。そのために「TP問題と近接強化」を例に挙げました。
今回の調整が、
「テンポはおかしくなっている、しかしアストラルⅢのバフ効果がMP消費増減据え置きでファイア系威力2倍増へ変更(現状は1.8倍)」となっていたら?
ということです。批判されるかたもいらっしゃるとは思いますが、振り回す得物が重くなった、アストラル時の重要度が上がったという認識を持つだけで納得される方が大半でしょう。

……? 
すみません、ちょっとわからないのですが、
例えばtoware9wさんの仰るように「テンポがおかしいままアストラルの倍率が2倍になった」として
ASとUBの役割が変わらないなら今までとループの流れは変わらないはずで、
テンポ=火力に直結するという黒魔の設計には何も変化がありません。

というか、発言者の言葉の裏を勘ぐって意見を言われましても話が噛み合いませんので。


ところで、
toware9wさんはこのフォーラムの意見に対して「貴方達の意見には大義名分がない」と主張したいのでしょうか?
例えこのフォーラムで「黒魔の火力が低いから上げてくれ」という主張が行われたとして、
それの何が問題なのでしょうか?
UBの回復タイミングが元に戻れば黒魔の火力が上がるのは皆わかっていることであって、
その上で「元に戻してくれ」と言っているのです。

黒魔の火力が低い事を皆が問題にしていて、
その上で解決方法として「AS/UBの仕様を元に戻して」くれれば操作の煩雑さも同時に解決できるから、それを推している人がいるのです。
一石二鳥なんです。


その「黒魔の火力を上げる調整」に関して、バランスを崩壊させるという意見があれば
それは単なる見解の相違です。


続きます