Page 28 of 34 FirstFirst ... 18 26 27 28 29 30 ... LastLast
Results 271 to 280 of 332
  1. #271
    Player
    ballk's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    193
    Character
    Vivi Crescent
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    配信での誹謗中傷が主題のはずなのに、配信することをを排除したい人がいて話ぐっちゃぐちゃな気がするんですが・・・
    配信事態いやなのであれば別スレに配信停止希望スレ建てた方がいいと思う
    (13)
    Last edited by ballk; 12-12-2013 at 02:33 PM. Reason: 規約でなかったため訂正

  2. #272
    Player
    AcoCat's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    103
    Character
    Aco Cat
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by zaraku999 View Post
    先制していっても、結局は『撮影してる』の一言を引き出せなければそれで終わりですし?
    いやいや全然違いますよ
    まず、単に「配慮がない」「悪意がない」人はそれを配信しなくなります
    これは大きいことですよね?
     (配慮がない悪意がない人の配信を許容してるなら、ごめんなさい)

    自分が撮られたくないということを、IDやPT結成時のあいさつとともに伝えるだけですよ
    もちろん、フィールド上等では効果が薄いというか、現実的でないのは確かです

    相手が撮影しているかを事前に知る必要もないので「現状」のまま「自分の行動」で干渉できます
    (4)

  3. #273
    Player
    Yully's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    The Republic of Bastok
    Posts
    205
    Character
    Stephia Ognubes
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    ふと利用規約を読み直してみたけど「スクエニ社がWEB上に公開することを認めるように」とは書いてあるが、ユーザーには触れてませんね。
    「利用規約」と「許諾条件」を混同してる人多いのでは?

    ・「利用規約」は、全員が同意するもの。
    ・「許諾条件」は、著作物利用者(この場合はネット配信者)が同意するもの。
    と、考えてますが間違ってるかな?
    (4)
    Last edited by Yully; 12-12-2013 at 02:37 PM. Reason: 語句修正

  4. #274
    Player
    AcoCat's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    103
    Character
    Aco Cat
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Yully View Post
    ふと利用規約を読み直してみたけど「スクエニ社がWEB上に公開することを認めるように」とは書いてあるが、ユーザーには触れてませんね。
    「利用規約」と「許諾条件」を混同してる人多いのでは?
    そこは法律の問題も絡みますが、こういうことです

    一切のプレイデータ(画像・動画・ログ)の権利(および公開する権利)はスクエニの物
    これが「利用規約」です

    そして、「著作物利用許諾条件」によって、
     「スクエニの持つ著作物をユーザーが利用」する権利が認められ、その内容に
     「ファイナルファンタジーXIVゲーム内に表示されるテキスト、ゲーム中で撮影されたスクリーンショット、およびゲーム内で撮影された動画」
    というものがあるため

    「ユーザーが」「スクエニに」「権利を譲り渡し」 (本当は譲り渡すまでもなくスクエニの物ですが、同意させるため書いてあります)
    「スクエニが」「ユーザーに」「権利の一部を許諾」したことになります

    厳密に違うというのはその通りですが
    少なくともユーザーは「権利者」であるスクエニの許諾を得たため、「個別に確認する必要性」はなくなります
    ですが、「他人が嫌がらせをしていけない」というのはその通りでもあるため、「嫌な人は嫌と言った方がいい」です

    ------------------------
    追記
    ここで状況を変えるには
     「モラルに任せる」 (現状はここ) (モラルの啓蒙による強化はあり)
     「スクエニに権利を渡さない」 (同意しない、法律を変える、規約を変える)
     「スクエニが権利を渡さない」 (権利を許諾する条件を変えることも含む)
    いずれかしか手がなくなるというわけです
    (10)
    Last edited by AcoCat; 12-12-2013 at 02:50 PM.

  5. #275
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    Quote Originally Posted by Yully View Post
    ふと利用規約を読み直してみたけど「スクエニ社がWEB上に公開することを認めるように」とは書いてあるが、ユーザーには触れてませんね。
    「利用規約」と「許諾条件」を混同してる人多いのでは?

    ・「利用規約」は、全員が同意するもの。
    ・「許諾条件」は、著作物利用者(この場合はネット配信者)が同意するもの。
    と、考えてますが間違ってるかな?
    関連する規約って
    第9条 プレイヤーデータ
    1.ユーザーは、当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しないものとし、それらを複製、頒布、その他利用する権利及び削除する権利を当社又は当社の指定する管理者に与えたものとします。
    2.前項に基づく当社の権利行使には、ユーザーのプレイヤーデータを、ウェブ上に随時公開することも含まれるものとします。
    ですよね?
    「当社のサーバーに蓄積されたユーザーのプレイヤーデータその他の情報について、いかなる知的所有権、請求権その他何らの権利も有しない」のですから
    撮影許可の権限も含めてデータの扱いに関する権利はスクエニにしかない
    →スクエニが「ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件」で動画の利用を認めているので
    配信は(スクエニの許可に基づいて)可能という理屈であって、それは多分間違ってないと思います
    (4)

  6. #276
    Player
    Teftan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    288
    Character
    Teftef Amator
    World
    Ifrit
    Main Class
    Monk Lv 60
    うわ。丸かぶりしましたね…
    しかも
    AcoCatさんのほうがよっぽどわかりやすい…
    Quote Originally Posted by AcoCat View Post
    (略)
    こちらの「責任」のついての書込も含めて、よく問題を整理してくださっているように思います
    (3)

  7. #277
    Player
    lilila's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    UL'DAH
    Posts
    13
    Character
    Lilila Lila
    World
    Hades
    Main Class
    Arcanist Lv 44
    配信に肯定的であろうが否定的であろうが関係なく~現状、配信については法的にも利用規約的にも、(無断だろうが)問題は全くないんですよね~。
    今後、配信できる設備なんかが簡単に用意できるようになれば、ますます配信動画は増えていくだろうことは想像に難くないです~。
    早いところでは、PS4 が登場すればまた動画配信や生放送は増えるでしょう~。

    「他の人が嫌がること」については、あくまで個人的な感覚でしかなく~極論でいうと「わたしが嫌だから前を通るな!」というのと同じなのです~。
    なので、どこかでジャッジする人なり機関なりがあるんですね~。

    マナー的なものを規約に入れ込むのは個人的に反対(というか、その時点でマナーではなくなりますから~)ですので、配信者やそれを見る人たち、配信された人たちも丸ごと含めて、思いやりをもって楽しくサービスを受けられたらな~と思います。
    配信に限らずゲーム内でも~失敗に目くじらを立てるのではなく~「失敗しちゃったね~次はがんばろ~」という世界になれればね~。
    (6)

  8. #278
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    Quote Originally Posted by AcoCat View Post
    私としては、先制で意志を伝えちゃえば、
    配慮なんて曖昧なものに依存しなくなるし、
    悪意がなきゃ公開に至らないだろうと思うので、(+削除させやすくなる)
    質問なんて甘い形でなく、拒否の一撃を突き付けてしまうだけで、
    少しはマシになるかなとは考えているわけです
    言いたいことはよくわかりますがやはりそれは意味がありません。無視しても問題がないし、LunaWellsさんのように名前を消して配信すればいいじゃん、て考える場合もあるでしょう。いやいや結局配信されてんじゃんか、なわけですが
    それが具体的に可能な唯一の自衛手段であっても、これを許容することはそうそうできません。譲歩だからです

    完全に悪意まみれのものまで防ごう、なんて誰も思ってませんよ。それを防ぎたければゲームをやめるしかないけど、ウィルスが嫌ならパソコンを触るな、って言ってるのとなにも変わりがない。極論すぎますよね
    完全に黒なものはいいんですよ、黒だとわかりきってるから。問題になるのはグレーゾーン(ここでは無断撮影・配信)です。社会的に黒で規約的に白だから、映る側は黒だと言うし、映す側は白だと言います。どうみても領域の取り合いです。しかしここで「映る側から一言言う」という実例を作るのは「映す側はなにも言わなくていい」と認めること、ひいてはグレーゾーンが白だと認めることに他なりません。そりゃ、領土の取り合いをしてるときに無条件の譲歩なんてできるわけないでしょう?


    また、配信嫌いのプレイヤーも「いい配信者」も「悪い配信者」も両者いることはもちろん理解しています
    問題になるのは「悪い配信者」もしくは「自覚なき悪い配信者」であって、「いい配信者」がどうであるか、どうしてるか、というのはまったく関係がないんですよ
    「私はこのようにいい配信者だ」とか「いい配信者がいる」というのも同様に無意味です。「すべての配信者がいいひとで、悪いやつなどいない」になるまでは結局問題点は残るままだからです

    たしかに、動画配信そのものに悪辣な感情を抱く人はいっぱいいます。しかしそれも、問題がおこるたびに自浄作用を働かせてこなかった配信者が悪いのであって、映る側が悪いわけでもなんでもありません
    (6)

  9. #279
    Player
    sureta's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    12
    Character
    Chihiro Familya
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 50
    配信OKなゲームなので、配信されることを各々プレイヤーが納得してログインしてるもんだと思ってたので、何で嫌って言ってるかわからないや。
    自分的には「フォーラムからキャラ情報を拾って、ロドストで調べちゃダメ!」って言っちゃってるぐらい無体な話かと思ってました。

    でもまぁ、嫌な人がいるのなら一言断りを入れれば良いのかな?と思って考えました。

    ID攻略を実況しようと思ってCF登録
    参加者全員に配信の許可を求める(ただし、全員の許可が出るまでカメラには何も写さず(配慮))が、不許可の人がいたのでID退出。

    この場合、「即抜けで晒される」みたいな事っておきちゃうのかな?
    「このタンク、配信断ったら抜けやがったぜ!」「名前調べたらAnima鯖だってよ!」とか。
    挙句FCメンバーにも迷惑掛からない?
    サーチコメントには配信中の注意書きと、ニコニコのコミュニティとかも書いてるし、荒らされたりしない?
    それとも、自分の楽しみを押し殺して、目的のひとつを諦めて付き合わなくちゃダメなの?


    んで、許可を貰って配信を始めたが、自分の動きに納得できない人が配信中止を求めてきた場合、その時点で抜けるのも空気の読めないヤツ認定されちゃう?
    上記のような心配も再燃しちゃう。
    それとも開始時に許可を取り付けてるので、配信強行してもOK?
    (7)

  10. #280
    Player
    lilila's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    UL'DAH
    Posts
    13
    Character
    Lilila Lila
    World
    Hades
    Main Class
    Arcanist Lv 44
    Quote Originally Posted by Japanism View Post
    問題になるのはグレーゾーン(ここでは無断撮影・配信)です。社会的に黒で規約的に白だから、映る側は黒だと言うし、映す側は白だと言います。どうみても領域の取り合いです。しかしここで「映る側から一言言う」という実例を作るのは「映す側はなにも言わなくていい」と認めること、ひいてはグレーゾーンが白だと認めることに他なりません。そりゃ、領土の取り合いをしてるときに無条件の譲歩なんてできるわけないでしょう?
    社会的(法的)に、FF14 内の様子を無断撮影・配信することは白ですよ~。グレーですらないです。
    なので、そこの部分は領土の取り合いにもならないのです。

    そもそも、どっちが悪い~どっちが配慮すべき~という主張は現状意味がありません~。
    なので~規約やシステムを変更すべき~というディスカッションが、唯一の方向だと思います~。
    (6)

Page 28 of 34 FirstFirst ... 18 26 27 28 29 30 ... LastLast