Quote Originally Posted by AcoCat View Post
私としては、先制で意志を伝えちゃえば、
配慮なんて曖昧なものに依存しなくなるし、
悪意がなきゃ公開に至らないだろうと思うので、(+削除させやすくなる)
質問なんて甘い形でなく、拒否の一撃を突き付けてしまうだけで、
少しはマシになるかなとは考えているわけです
言いたいことはよくわかりますがやはりそれは意味がありません。無視しても問題がないし、LunaWellsさんのように名前を消して配信すればいいじゃん、て考える場合もあるでしょう。いやいや結局配信されてんじゃんか、なわけですが
それが具体的に可能な唯一の自衛手段であっても、これを許容することはそうそうできません。譲歩だからです

完全に悪意まみれのものまで防ごう、なんて誰も思ってませんよ。それを防ぎたければゲームをやめるしかないけど、ウィルスが嫌ならパソコンを触るな、って言ってるのとなにも変わりがない。極論すぎますよね
完全に黒なものはいいんですよ、黒だとわかりきってるから。問題になるのはグレーゾーン(ここでは無断撮影・配信)です。社会的に黒で規約的に白だから、映る側は黒だと言うし、映す側は白だと言います。どうみても領域の取り合いです。しかしここで「映る側から一言言う」という実例を作るのは「映す側はなにも言わなくていい」と認めること、ひいてはグレーゾーンが白だと認めることに他なりません。そりゃ、領土の取り合いをしてるときに無条件の譲歩なんてできるわけないでしょう?


また、配信嫌いのプレイヤーも「いい配信者」も「悪い配信者」も両者いることはもちろん理解しています
問題になるのは「悪い配信者」もしくは「自覚なき悪い配信者」であって、「いい配信者」がどうであるか、どうしてるか、というのはまったく関係がないんですよ
「私はこのようにいい配信者だ」とか「いい配信者がいる」というのも同様に無意味です。「すべての配信者がいいひとで、悪いやつなどいない」になるまでは結局問題点は残るままだからです

たしかに、動画配信そのものに悪辣な感情を抱く人はいっぱいいます。しかしそれも、問題がおこるたびに自浄作用を働かせてこなかった配信者が悪いのであって、映る側が悪いわけでもなんでもありません