Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
今まで学者やっていて「1個エーテルフローあるなぁ、でも今使い道がないなぁ、回復すると1個もったいないなぁ」なんて場面が多くあったはず、余裕がある時なんかに起こります。
でも、そろそろ危険時間だなと分かる時に、そこでリジェネを使って回復して「備えておける」この差は大きいのですよ。
そこで、エーテルフローを回復するのを遅らせれば、CTが1分あるエーテルフローの利用回数はどんどんずれていくと言うわけです。 でもリジェネしておけば? そしてピンチの時にリジェネがキーになってPT全体を助けることができれば? 威力は計り知れないんです。
それを生命活性法で代用できるとは言わせるわけにはまいりません。
その場合、HPの損失状況は20%未満です。
つまりリジェネでなくともフィジクでも良く、またダメージを受けなければ無駄が生じる為要らぬヘイトを稼ぐやもしれません。
ノーダメージに近い状況ならむしろ無駄に費やすだけで安全の担保とは言い難いです。
タンクがそのような状況であればリジェネでなくとも鼓舞でも良いでしょうしね。
既に学者にある手段で担保可能なのですよ。

Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
白にあるから学にも、じゃなく、学には既にフェアリーがおり、バリア系のスキルまであります、その時点で白とトントンです。さらにリジェネで追加になるとどうなるか言わずもがなでしょう。
その場合、既にある時間的余裕の差と同じ物で差が開く訳ではないので、そもそも問題が拡大する訳ではありません。
時間的余裕の差が拡大するのならば問題になりえたでしょうけどね。