Page 19 of 31 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast
Results 181 to 190 of 305
  1. #181
    Player
    NEKOJITA's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    80
    Character
    Achichi Chi
    World
    Titan
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    白魔道士も現状ほぼ役割を完遂できているジョブですからね。
    MPをケチる次の加護までなんとか繋ぐというのも醍醐味になっていますし。

    ただMPが尽きた場合女神の加護でも容易にリカバリできない点や消極的行動でしかMPをセーブできない点は
    少し面白みに欠ける点なのかも知れませんね。
    他のスキルでもprocをすればMPを美味しく使えるがprocしなければ赤字になる、そんなギミックがあってもいいのかも知れません。
    他はクルセードスタンス中に僅かながらのMPリジェネをつけるとか…?(学者さんはクルセを入れっぱなしにしやすいので別に考えが必要ですが)
    (0)

  2. #182
    Player
    Siwpa's Avatar
    Join Date
    Apr 2013
    Posts
    121
    Character
    Nahctlona Isiloeyawyn
    World
    Garuda
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by NEKOJITA View Post
    白魔道士も現状ほぼ役割を完遂できているジョブですからね。
    MPをケチる次の加護までなんとか繋ぐというのも醍醐味になっていますし。

    ただMPが尽きた場合女神の加護でも容易にリカバリできない点や消極的行動でしかMPをセーブできない点は
    少し面白みに欠ける点なのかも知れませんね。
    他のスキルでもprocをすればMPを美味しく使えるがprocしなければ赤字になる、そんなギミックがあってもいいのかも知れません。
    他はクルセードスタンス中に僅かながらのMPリジェネをつけるとか…?(学者さんはクルセを入れっぱなしにしやすいので別に考えが必要ですが)
    幻術に特性をつければ良いだけなので学者を強化せずに白だけに影響させる事は可能だと思います
    (1)
    Last edited by Siwpa; 12-01-2013 at 12:36 PM. Reason: 余計な一言を削除

  3. #183
    Player
    YuyukoTomo's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    41
    Character
    Yuyuko Tomo
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    うんうん、私も現状のバランスは良く取れてて、白やってても、学やっててもどっちも同じだけ楽しめて、ほぼ同じだけの苦労してます。
    だから、単純な強化は要らないなぁ・・・と思ってるです。
    (フェアリーの使い方は普通に良くして良いと思いますけどね!)

    でも、募集で見かけるのは「白白」or「白学」で、「学学」はほとんど見かけない事を考えると、その「学学」に多くのユーザーが何かしら問題があると認識しているのではないかとも思うのです。
    (私自身も「白白」と違って問題があると、使ってて思います)
    でもこの問題、CFで自動マッチングすると学学になることだってあるですよね・・・だから放置しておくのはちょっと厳しいかな・・・と
    だから「学学の時のみの強化は考えてもいいのでは」と思うです。

    ただ、白白はMP管理に苦心する部分があるのに、学学ではケアル量が白に追いついたら、それはそれで気になる大きな問題点がなくなるなぁ・・・とも思うのですよね。
    だからダメなんじゃなくて、学学の場合の強化と等価交換を考えると、ほんの少しだけでもMP管理を楽にする方法がもうひとつあったら「フェア」じゃないかなと考えた次第です。

    もちろん、学学で何も問題ない! 白もMP問題ない!と思ってる人も居る事は知ってますし、そう言う意見もあるのは分かってます。
    でも、多くのユーザーがそうではないと思っているのも事実で・・・なるべく公平を取りたいというのが私の意見です。
    そしてこれは別の職相手に対しても「公平である必要がある」と考えているためなのです。単純に白学だけの問題ではないと・・・思うのですよね。
    (7)

  4. #184
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    まず最初に申し上げておきますが、「時間的余裕」云々を出して来たのは私ではありません。
    私に反論してきた方なので私に言われても知りません。
    そもそも私は「時間的余裕の差があると言うのならそれは既にあるのでしょうし、リジェネを増やしてもその差は広がらないので問題ない」と言っております。

    Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
    そして、世間一般的なお話もします。
    「備える」ということの大事さを・・・
    何事も、事後に行うより、事前に行った方が最終的には黒字になる「場合が多い」(全てではありません)
    そもそも「リジェネと生命活性法を選べるアドバンテージ」は「リジェネとケアルを選べるアドバンテージ」と同じでしょう。
    反論としておかしいです。
    また、生命活性法が存在する時点でリジェネに相当する備えが既に出来ているのですよ。
    だからDoT入れたり出来ているんですって説明したし納得もされたのに何を言ってるんですか…。
    私が示した事例以外で本当に手が増やせると思っていらっしゃるのならその一例くらい挙げて下さいな。

    また、別の方が「リジェネならその時間的余裕を安全に担保出来る」と仰ってますが、リジェネが担保出来る程度の安全というのは生命活性法でも担保出来るのは既にバカバカしい例で示した通りです。
    (0)

  5. #185
    Player
    sakyu's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    261
    Character
    Lasagna Oicheese
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    白白だって大きな問題点でMP足りないって部分があって、
    学学はMPが足りるんでこの二つだけで見たらそんなに劣ってるはずじゃないと思うんです。
    ただ実際は+詩人が絶対にいてバラードが加わる事で白白の弱点だけ取り除かれるので学学が一番不利になるって寸法なんだと思います。
    (1)

  6. #186
    Player
    YuyukoTomo's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    41
    Character
    Yuyuko Tomo
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Ashlee View Post
    そもそも私は「時間的余裕の差があると言うのならそれは既にあるのでしょうし、リジェネを増やしてもその差は広がらないので問題ない」と言っております。
    違いますよ、学者にリジェネというスキルが増えればさらに差ができるって事です。
    別の例を考えてきました・・・orz
    今まで学者やっていて「1個エーテルフローあるなぁ、でも今使い道がないなぁ、回復すると1個もったいないなぁ」なんて場面が多くあったはず、余裕がある時なんかに起こります。
    でも、そろそろ危険時間だなと分かる時に、そこでリジェネを使って回復して「備えておける」この差は大きいのですよ。
    そこで、エーテルフローを回復するのを遅らせれば、CTが1分あるエーテルフローの利用回数はどんどんずれていくと言うわけです。 でもリジェネしておけば? そしてピンチの時にリジェネがキーになってPT全体を助けることができれば? 威力は計り知れないんです。
    それを生命活性法で代用できるとは言わせるわけにはまいりません。

    Quote Originally Posted by Ashlee View Post
    そもそも「リジェネと生命活性法を選べるアドバンテージ」は「リジェネとケアルを選べるアドバンテージ」と同じでしょう。
    反論としておかしいです。
    白にあるから学にも、じゃなく、学には既にフェアリーがおり、バリア系のスキルまであります、その時点で白とトントンです。さらにリジェネで追加になるとどうなるか言わずもがなでしょう。


    Quote Originally Posted by Ashlee View Post
    また、生命活性法が存在する時点でリジェネに相当する備えが既に出来ているのですよ。
    だからDoT入れたり出来ているんですって説明したし納得もされたのに何を言ってるんですか…。
    一番上で述べました、生命活性法では出来ないことが、リジェネではできるんです。 それについては、絶対に反論させません。
    逆もしかりです、リジェネでは出来ないことが生命活性法ではできる事があります。
    この2つの利点は全く違うということです。 だから、どちらかを選べるという選択肢が増える事によるバランスの崩壊は「起こりえる(必ず起こるわけではないですが)」と再三申し上げております。
    (3)
    Last edited by YuyukoTomo; 12-01-2013 at 03:44 PM.

  7. #187
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    こんがらがっている方もいらっしゃる様なので一応纏めておきます。

    まず、私がリジェネ的な魔法の追加を求めているのは「学者はHoTヒーラー」という吉田Pの言葉を真にして欲しいという極めて個人的な理由からです。
    学者の強化が狙いではありません。
    ですので他のエーテルフロー消費アクションとの競合が望ましいと考えております。
    また、回復に時間が掛かる為、生命活性法より総回復量を若干増やしてMP消費も付けてリキャストもGCD準拠くらいが良いかと思っております。

    安全や時間的余裕の担保がリジェネ的な魔法と生命活性法で大差ない理由は少し前の投稿を見て頂ければ幸いです。

    また、学者の現状が手数で回復するHoTヒーラーとするならば、白魔道士も基本ケアルでちまちま回復するので学者の現状と大差ないんじゃない?という見解を持っております。
    エンドコンテンツ等ではケアルラ等で全力回復する事が増えるのですが、それは学者も鼓舞や活性法で全力回復するので大差ないでしょうしね。
    (0)

  8. #188
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
    今まで学者やっていて「1個エーテルフローあるなぁ、でも今使い道がないなぁ、回復すると1個もったいないなぁ」なんて場面が多くあったはず、余裕がある時なんかに起こります。
    でも、そろそろ危険時間だなと分かる時に、そこでリジェネを使って回復して「備えておける」この差は大きいのですよ。
    そこで、エーテルフローを回復するのを遅らせれば、CTが1分あるエーテルフローの利用回数はどんどんずれていくと言うわけです。 でもリジェネしておけば? そしてピンチの時にリジェネがキーになってPT全体を助けることができれば? 威力は計り知れないんです。
    それを生命活性法で代用できるとは言わせるわけにはまいりません。
    その場合、HPの損失状況は20%未満です。
    つまりリジェネでなくともフィジクでも良く、またダメージを受けなければ無駄が生じる為要らぬヘイトを稼ぐやもしれません。
    ノーダメージに近い状況ならむしろ無駄に費やすだけで安全の担保とは言い難いです。
    タンクがそのような状況であればリジェネでなくとも鼓舞でも良いでしょうしね。
    既に学者にある手段で担保可能なのですよ。

    Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
    白にあるから学にも、じゃなく、学には既にフェアリーがおり、バリア系のスキルまであります、その時点で白とトントンです。さらにリジェネで追加になるとどうなるか言わずもがなでしょう。
    その場合、既にある時間的余裕の差と同じ物で差が開く訳ではないので、そもそも問題が拡大する訳ではありません。
    時間的余裕の差が拡大するのならば問題になりえたでしょうけどね。
    (1)

  9. #189
    Player
    YuyukoTomo's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    41
    Character
    Yuyuko Tomo
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Ashlee View Post
    その場合、HPの損失状況は20%未満です。
    つまりリジェネでなくともフィジクでも良く、またダメージを受けなければ無駄が生じる為要らぬヘイトを稼ぐやもしれません。
    ノーダメージに近い状況ならむしろ無駄に費やすだけで安全の担保とは言い難いです。
    タンクがそのような状況であればリジェネでなくとも鼓舞でも良いでしょうしね。
    既に学者にある手段で担保可能なのですよ。
    文章って難しいですね・・・

    私は、ヒール回復量のお話で例を上げているわけではありませんよ?
    「エーテルフローはCTが1分あるから、エーテルフローの使用が10秒遅れれば未来においてそれを取り戻すことは絶対にできない、しかし「リジェネを使う事」でその時にエーテルフローを使った上で回復しておけ、そしてその次に使うはずの生命活性法を使わなくて済んだとなれば、エーテルフロー1個分と、未来の10秒を先に買い取れる」ということに繋がるのです。
    それが、自分のターンを増やすことになっている・・・ だからこそ、生命活性法等の即時回復スキルでは同じことができないと申し上げているのです。

    そしてPTメンバーが次の瞬間ピンチに陥ってしまう事だって考えられ
    余裕のある時にかけたリジェネで盾を救い、ヒールがPTメンバーで手一杯になったとしても、リジェネのおかげで盾も助かり、その結果PT全員が助かるなんて山ほどある話なんです。特に白やってれば・・・


    Quote Originally Posted by Ashlee View Post
    その場合、既にある時間的余裕の差と同じ物で差が開く訳ではないので、そもそも問題が拡大する訳ではありません。
    時間的余裕の差が拡大するのならば問題になりえたでしょうけどね。
    ごめんなさい、私にはこの文章が理解できませんでした。
    細かく説明して頂けると幸いです。
    (2)

  10. #190
    Player
    Ashlee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    522
    Character
    Ashlee Godesteem
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
    「エーテルフローはCTが1分あるから、エーテルフローの使用が10秒遅れれば未来においてそれを取り戻すことは絶対にできない、しかし「リジェネを使う事」でその時にエーテルフローを使った上で回復しておけ、そしてその次に使うはずの生命活性法を使わなくて済んだとなれば、エーテルフロー1個分と、未来の10秒を先に買い取れる」ということに繋がるのです。
    それが、自分のターンを増やすことになっている・・・ だからこそ、生命活性法等の即時回復スキルでは同じことができないと申し上げているのです。
    つまりですね、リジェネの利点とは将来のダメージを今回復させる事ですよね?
    鼓舞の利点は今のダメージを回復させたうえで将来のダメージを軽減させる事ですよね?
    だからリジェネで回復させるのか、鼓舞で軽減するのかの違いだけで、結果が同じだという事です。
    だから学者が既に持っている手段でも同じ事が出来ると申し上げているのです。

    Quote Originally Posted by YuyukoTomo View Post
    ごめんなさい、私にはこの文章が理解できませんでした。
    細かく説明して頂けると幸いです。
    今まで散々説明してきた事なんですけどね…。
    バカバカしい例に対する返答でも説明したでしょう?
    生命活性法や鼓舞激励の策でも代用が出来るという事は、リジェネが増えても増えなくてもそこに「時間的余裕の差」があるというのならばあるという事なのです。
    増えても増えなくてもあるという事は、増えたところで差が広がる訳ではないという事です。
    何しろリジェネで得られる時間的余裕は生命活性法等で得られる時間的余裕と同じなのですから。

    あなたが仰っている事は、A地点からB地点に向かうのに白魔道士が「白魔道士の時間的余裕」というロバを使って移動しているところを、学者がそれより早い「学者の時間的余裕」という馬で移動していて、学者だけがその馬と同等の速さの「学者にリジェネが増えた場合の時間的余裕」という馬でも行ける事はメリットの拡大だ!と言っている事になるんですよ。
    ロバも馬も道も常に万全の状態であるにも拘らず、です。
    これが普段使っている馬よりも早くなるのなら問題もあったでしょうけどね、と申し上げているのです。
    (0)

Page 19 of 31 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast