Results -9 to 0 of 220

Threaded View

  1. #11
    Player
    kotemaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    266
    Character
    Love Pascal
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by maorainyday View Post
    ターゲッティング云々はリーダーが自分でやればいいでしょう?何でもガンビット化すればいいというものではないですよね。
    それこそBOTと同等のものになる気がするのですが。痒いところに手が届かないってこういう部分では?
    そうすれば「リーダーの敵」というコマンドも役に立たない、というわけではないです。
    リーダーは「ターゲッティングしている敵」とでもすればいいでしょう。

    リーダーが落ちたときに関してですが個人的な提案を1つ。
    予め落ちたときの保険として2人目にも「ターゲッティングしている敵」を設定すればいいと思うのですが。
    ただもちろん応急処置であり、2人目も落ちてしまったら破綻します。
    リーダーが不在になる=戦闘不能になると同義なのでそこからいかに戦況を立て直すかも楽しみの1つだと私は考えてますので落ちたときの対策なんかいらない気もしますけどね。

    特定の行動をしたくなければガンビットoffに関してだけ言えば戦闘中でもメニューを開くことは可能ですので特定のガンビットのon/offを瞬時に切り替えすることは恐らく可能でしょう。
    リーダー問題に関しては落ちたらテキストコマンドでガンビット全offとかに出来たらいいと思いますが。
    リーダーが回線落ちした以外にも
    1リーダーがミスをしてターゲットを間違えた
    2リーダーがPSを発揮し、瞬間的に任意にターゲットを変更した(例えばリンクした敵にスリプル等を唱えようとしてターゲットを変更した)
    3リーダーがガンビットによるサポートを受けられない
    などの問題があると考えます。
    特に2番のような状況で他PCのターゲットまでも乱れるのは、絶対に避けなければならないと思います。

    「リーダーは自分がする」というのは、全PCがリーダー・PT内のメンバー全員がリーダーとなるという解釈でよろしいでしょうか?
    MMOの中の自分は1人でも、他のPCも「他人であるが本人からしては自分」ということになるので、自分がリーダーをしたらよいという表現は、いまいち理解できなかったです。

    誤動作が発生してからガンビットoffにしても、誤動作が起きること事態がストレスとなる人も多数いると思います。




    NPCにガンビットを実装させ、そのNPCを成長させていくというのなら大歓迎なんですけどね~。
    (0)
    Last edited by kotemaru; 04-22-2011 at 10:08 PM. Reason: 追記

Tags for this Thread