kotemaruさん

コメントありがとうございます。
きっと開発陣の皆さんにとっても、非常に参考になる意見だったのではないかと思います。

まず要望メールは過去に送っています。そしてよしPアンケートにも全部答えています。
自分は開発陣が読む確率が高くてレスポンスがもらえる確率が高いと思ったためにこのフォーラムに投稿しました。
言い争いをしていても開発陣の為にはなりません。
もし反対ならば自分も、そして開発陣も驚くような素晴らしい案を出せばいいのです。
開発陣の視線を感じながら議論をしたほうがいいと言っているのです。
もしコメントをくれた方を無視するつもりならば一人ひとりにコメントを返すような事はしないし、好意的なコメントにだけ返信をすればいいはずです。
一応自分なりにコメントをくれた方に対して一生懸命答えようとはしています。

>「私の意見で多くの当初の課題が回避できる!私の意見で課題を回避出来ないという指摘があっても、開発が対応すべきで私ではない!
私の意見でさらに違う問題が発生しても、それを改善するのは開発であり私ではない!私はその問題は考えていない!
でも私の意見で当初の問題は回避できる!」

これは結構近いところを突いていますね。
自分はビジョンを語ることはできるし自分の頭の中では結構いろんな問題は解決できそうな手応えはあります。
しかし自分はゲーム制作のプロではないので実際にそれをゲームの中に落としこむことはできません。
開発陣がすることとこのフォーラムでユーザーがすることの役割分担をしようということです。

うまく例えが伝わらなかったか…
サーロインステーキ=ガンビット オニオンソース=ガンビットを切り替えるとか#69で書いた戦闘システムのような大まかなガンビットのついての要望
です。
サーロインステーキがあるかどうかわからない、あったとしてもオニオンソースがあるかどうかもわからない。しかも自分は料理の素人だ。そういう状態です。
それなのに「おまえさんプロの料理人に対してそれらの焼き方や作り方を懇切丁寧に説明してやれ」と言っているようなものです。
自分はそんなことプロなんだから言わなくてもわかるだろうと思うし、もしかしたら自分は素人だから全く的はずれなことをいうことになるかもしれません。
それよりも大まかな要望を伝えてあとは腕を信頼したほうがいいのではないかと思います。

さて、ガンビットについて考えてくれたのでさすがに自分も付き合います。
まず回線落ちということを非常に気にしているようですが回線落ちした=存在しないという扱いでその一行は作動しないようにすればいいのです。
そして「リーダーの敵」という条件は12の仕様上リーダーとそれ以外の扱いが結構違ったために存在価値があったので、14に合わないのであれば無くしてしまえばいいのです。
コメントを読む限りkotemaruさんは12をプレイしたことがあるように感じます。しかしそれにしてはガンビットについては支離滅裂なことを言っているような…
ターゲッティングについては「戦闘をしている相手」というデータを格納するような仕様にすればいいのではないかと思います。
同じエリアの同じ名前の敵だったらマーモット01~マーモットffとか番号を順に振っていけば別の個体として認識できます。
優先順位の高い敵がリンクしてきたならばターゲッターが目標を変えるなりガンビットをoffにして手動に切り替えるとか手はあります。
WSなどを勝手に使ってしまうという意見がありますが、ファイガなどの超強力な魔法を連打するようなガンビットを組む状況というのは意図してそういう状況を作り出すのであって、操作する人間がそれを望まなければそのようなガンビットにはなりません。
自分のタイミングで使いたいものは手動で使えばいいんです。

ちょっとkotemaruさんは難しく考えすぎですね。
別にカルネージハートのようなガンビットにしてくれというわけではありません。
便利すぎるかゆいところに手が届くようなガンビットでは逆に良くないと言っています。