制限撤廃(あるいはせめて修練値だけは入るようにして欲しい)に反対してる人の意見を見てると、ギャザラーメインの人を全く考えていない印象を受けます。
高ランクが増えすぎるのはよくない?
全く何を言っているのか理解できませんね。
私としては何も手に入らなくなるのではなく、何か特殊なものでリリースしたって感じにしてもらいたいですね。
制限撤廃(あるいはせめて修練値だけは入るようにして欲しい)に反対してる人の意見を見てると、ギャザラーメインの人を全く考えていない印象を受けます。
高ランクが増えすぎるのはよくない?
全く何を言っているのか理解できませんね。
私としては何も手に入らなくなるのではなく、何か特殊なものでリリースしたって感じにしてもらいたいですね。
高ランクが増えると、供給過多となり必ず物価は下落し、経済・流通がアンバランスに陥ります。
当然、取得制限が廃止されるとランク上げが容易となり、ファイター・フラフターがギャザラーを始めるきっかけを与え、
ギャザラーの存在価値が薄れてしまいます。
取得制限の廃止=ギャザラーの存在価値の低下、経済・流通の崩壊
と、簡単に予想できてしまうのですが、どうでしょうか。
tamoriさんが仰られているように、これが全てだと思います。
Last edited by miran; 04-17-2011 at 07:50 AM.
バランス云々の話ではないんです。
ギャザラーもファイター・ソーサラーと同じ一つの職なんです。
一部の職を制限しないと成り立たないというのは根底が既におかしいということです。
戦闘職と比べ、ギャザクラは経済に密接すぎるんですよね。
例えば槍術士が増えたって、世界全体にはそれほど影響はありませんが、
ギャザクラが需要と供給を超えて増えるとたちまち経済に影響が出ます。
だから強化や弱体、新仕様導入についても、戦闘職よりずっと神経質にならざるを得ないのです。
例えば修理にメリット(強化バフ)を与えよう、という意見があるのですが、
そんな事をすれば、強化目当てにクラフターを上げ始める人が増え、
育ったクラフターは装備も作成できてしまうので、市場に大きく影響が出るでしょう。
ハッキリ言うと、14のゲームデザイナーが経済のド素人、クラス設定する時に何も考えていなかったという事で、
まさに根底がおかしいのです。
現実として、ギャザクラは”同一の職の一つ”ではないのですから。
取得制限がはずれたら単価下がるよねぇ。きっと。
NPCへの売却価格付近まで。モンスターからドロップがある亜鉛鉱なんて今でもそうでしょ。
BOTには価格競争で勝てないし、商売目的でギャザラーやるひと居なくなっちゃうんじゃない?
取得制限があろうがなかろうが単価はそこまで変わらないと思います。
バザーの出品数には一応限りがありますし、業者さんはキャラの数に物を言わせてますし。
結局一番皺寄せが来るのはギャザラーがメインでとにかくずっと採集をしたいって人。
今はギャザラーの採集自体が酷い出来で、かつずっと放置で実質サブクラス状態なのでそれで問題ないですけど、
もしもちゃんとてこ入れされて採集自体が楽しいものになればその時には撤廃したほうが良いと思います。
いや単価は凄い下がるに決まってるじゃないですか。
ブラックソールなんてみんなが釣り過ぎて
もう2k近いんですよ…
所詮は ギャザラーなんて 戦闘職・クラフター の奴隷で素材が一定量の素材だけ用意出来ればいいんだから我慢しろ ってことだな・・・・
おまえらがとらなくても戦闘職のドロップやクラフターリーヴ報酬ででるんだからこまらねーよっと・・・・
って感じか?
ブラックソールの値段の下落は取得制限とは関係ないでしょう。
旨みがあるものに人が群がって価値が下がるのは至極当然のことです。
同一視してはいけません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.