Quote Originally Posted by mizunotkf View Post
そうですね。先の返信でも触れましたが、「オープンβのデータを正式版に引き継ぐ」ということが決まっているのでしたら、私の案は破綻です(T_T)
一応、これまでのインタビュー等で

・最終セーブされたデータの活用は、「新生」正式サービスよりも前、βテストのある段階から導入すること
・βテストのある時期までは、それまで成長させたデータをワイプすることを確定しているが、βテストのある時期から後ろについては、成長させたデータを「新生」正式サービスに引き継ぐことも検討していること

この2つは既に言及されています。

きりのいいところで、「ある段階」「ある時期」というのを、おそらく(参加者制限のある)クローズドβと、(参加者制限がなく、「現行」未経験の人も含め、誰でも参加できる)オープンβに分けるのではないかと、個人的には想定しています。

「新生」ローンチはさておき、オープンβがいつごろ始まるか、というのは誰にも分かりませんが、データのコンバートそのものにかかる手間も考えると、それほど余裕があるわけではありません。

「現行」で遊び続けたい! という要望があるのは重々承知しています。が、それが「オープンβの参加」と引き換えになるとしたら、どの程度の賛同を集められるだろうか、という点には、様々な意味で興味がありますね。