Results 1 to 10 of 5703

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,878
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    黄金からグラフィック周りが変更されて負荷も増えているので、
    今まで快適だったとしても動作が重くなることはあり得ますよ。

    FHDよりも上の画面解像度の場合ハイエンドのグラフィックカードを使わないと、
    最高画質で60fpsを常時キープするのも困難です。

    ベンチスコアが1万超えだとしてもプレイヤーが密集する時間帯の都市部では、
    普通に60fpsを下回ります。

    画質設定を下げて安定するようなら、その画質設定ではスペック不足なのかと思います。

    fps無制限でGPUの使用率が異常に上がるのも、
    元々そういう動作モードなので仕方ないです。
    ティアリングも起こるので見た目カクついて見える場合もあります。
    (3)
    Last edited by Matthaus; 01-22-2025 at 04:05 PM.

  2. #2
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,287
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    (略)
    コメントありがとうございます。
    (ベンチはモニタサイズなら1.3万、FHDなら2万超えです)
    プレイヤーが密集する時間帯の都市部でも60fpsを下回ることはなかったと思いますが、
    そもそも「他プレイヤーがいない、自分ひとりだけの、宿屋の中」という条件で
    あっち行ったりこっち行ったりと動き回るだけで、180fps位は出ている状態のままカクつく、
    設定を60fpsに固定してもそういう症状が出てしまう、という話になります。
    カットシーンを流しているだけでもカクツキは出ます。

    fps無制限でGPUの使用率が異常に上がるのは元々ということですが、
    暁月までの使用率は覚えていませんが、少なくともファンは静かなものでした。
    たまに少しだけ、いつもよりファンが回る程度でした。
    それで初めて「あ、ファンが回ってる」と気づくくらいでした。
    でも、黄金でfps無制限だと、FF14を起動した瞬間から終了するまで、常時、常に、ファンは爆音で全力稼働です。

    旧PCで余りにもファンが悲鳴をあげていたので、これはスペック不足?と思い新PCを決断しましたが、
    新PCも初日からファンが爆音全力稼働で途方に暮れたものです。。
    (12)
    Last edited by Emoo; 01-22-2025 at 04:51 PM. Reason: 誤字

  3. #3
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,878
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Emoo View Post
    コメントありがとうございます。
    (ベンチはモニタサイズなら1.3万、FHDなら2万超えです)
    当方の環境はFHD最高画質でフルスクリーン13000強です。
    これで混雑時間帯のリムサエーテライト周辺で60fpsを下回ります。

    ウィンドウモードにすると勿論これ以上に不安定になります。

    なので最高画質で3桁fpsを維持するためには、
    20000以上のスコアを出せるスペックが最低限必要かと思います。

    スコア13000位だと、
    無制限でティアリング無視でなければ混雑エリア以外で60fpsを維持するのが限界です。

    暁月とはグラフィック周りの処理が違い、
    負荷もかなり上がっているために単純比較は出来ません。

    同環境設定で暁月時代は16000超のベンチスコアでした。

    GPUだけ強化してもCPUがボトルネックだとトータルパフォーマンスを発揮できないので、
    その辺のバランスも重要ですよ。

    余談ですが、お使いのGPUのメーカーグレードは不明ですが、
    リテールファンや下位グレードモデルのカスタムファンは結構うるさいです。
    (1)
    Last edited by Matthaus; 01-22-2025 at 06:18 PM.

  4. #4
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,878
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    この度のグラフィックアップデートでこれ程の処理負荷が増えたにも関わらず、
    これだけの不満が上がりどれ程プレイする上で利便性の向上があったのか不明な時点で、
    モデリングはそのままでテクスチャの高解像度化だけ進める方が良かったのではと思いました。

    自分のキャラは幸い大きな変更はありませんでしたが、
    一点だけ眉毛が細く薄くなってしまったのだけが残念です。

    元々レガシー時代のムービーに出てきたヒューラン男(後のアルバート)に似ていたのですが、
    向こうだけ厳つく変化していって、こちらは薄眉毛の優男になってしまいました。

    過去に吉田さんがTV番組でレガシー時代の失敗要因を語っていましたが、
    最近の開発方針がその誤った道を再現し始めているように思えてきて、
    今後を危惧しています。

    今一度初心に返って、荒れている某不正ツールの問題含めて、
    誠意ある対応を望みたいです。
    (59)

  5. #5
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,878
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    自分のキャラは幸い大きな変更はありませんでしたが、
    一点だけ眉毛が細く薄くなってしまったのだけが残念です。

    元々レガシー時代のムービーに出てきたヒューラン男(後のアルバート)に似ていたのですが、
    向こうだけ厳つく変化していって、こちらは薄眉毛の優男になってしまいました。
    レガシーから14を始めて、昨夜この度初めて幻想薬を使用しました。

    余りにも暁月までと比べて目元眉毛が変わりすぎていて違和感が徐々に大きくなってきていたので、
    元のイメージに近づけるため再編集しました。

    一応目元と眉毛は良い感じになりましたが、
    自分は髭面が好みではないので、
    この顔タイプは無精髭が標準で生えており消せないのが残念でした。

    ムービーのアルバートタイプが拡張毎に顔付きが変わっていって無精髭面になったので、
    この顔タイプも髭を生やしたのでしょうが、髭がないタイプも用意して欲しかったです。

    元の顔タイプでこの目元と眉毛が選べれば最適だったのですが選択肢が少なすぎました。
    (18)

  6. #6
    Player
    D_Hovant's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    123
    Character
    Alden Nidrah
    World
    Hades
    Main Class
    Alchemist Lv 100

    元のキャラクターのカタチ・色・見た目にするのがゴールです

    当初から言っています「人の感じ方は様々」だと。
    自分がメインで長年使っている顔タイプ・パーツであればなおさらです。

    ゆえに、プレイヤーが思っている自キャラクターのイメージをなんとしても変えないために何よりも大切なことは「勝手にカタチを変えないこと」だと、
    僕はずっとずっと言っています。

    黄金のレガシーベンチマーク2のキャラクターの各種パーツが6.x現行と形状が異なっていて印象が変わりすぎている【ミッドランダー男-顔6】-その1にて
    Quote Originally Posted by D_Hovant View Post
    顔の印象は、眉頭や眉尻の眉毛1本、ほんの少しのアイライン・皺・影・髪型等の違いで変わってしまうものなので
    顔や髪のグラフィックに手を入れる際は、本当に注意をしていただきたいのです。

    >『FF14』ではフォトリアルを目指すのではなく、これまでプレイヤーのみなさんが『新生エオルゼア』から10年間、
    >一緒に歩んできたキャラクターたちの印象が変わらないということを絶対的な前提にしながら、テクスチャの解像度を上げたり、
    >マテリアルのシェーダーを更新したり、全体的な雰囲気としてのグラフィックスアップデートによって
    >「自分のキャラクターが総合的にパワーアップした!」という印象をいかにして持ってもらうか、が大切です


    ということですので、

    「キャラクターたちの印象が変わらない」という絶対的な前提のもと無視することが出来ない現行6.xと7.0ベンチ各種キャラクリパーツの違いを、
    気付いた限りがんばって細かく以下に載せていきますので

    変形してしまっているそれら7.0各種パーツ形状を現行の6.x形状へ限りなく寄せる修正を、
    キャラクターへのグラフィックアップデート適用までにお願い致します。
    Quote Originally Posted by D_Hovant View Post
    体はいやに正確なのに、首と顔パーツだけは、元のカタチを最高に無視してメチャクチャ、合わせようとしていない。
    印象と言いながら絶対にやっちゃイケないことをしている、カタチが変わることが印象が変わる最大の原因なのにです。
    Quote Originally Posted by D_Hovant View Post
    いまだ 6.x「ハ」の字に戻っていない人中、元6.xのカタチを変えないでください。

    (鼻柱の幅・小鼻の幅とのバランスも、どこかおかしい)
    人中だけではなく、顔の面積に対する「小鼻の横幅」「鼻の頭の大きさ」「鼻柱の幅」「鼻柱の位置」も 6.xに必ず合わせてください。

     「すべてのプレイヤーの皆さんのキャラクターを、何としても今、皆さんが思っているキャラクターイメージのまま、
      よりクオリティアップをさせていくためにあの担当のアーティストたちも僕もこう目を皿にして今と前を比較して、
      ほんのちょっとでもポリゴンの角があったら「何なんだこのポリゴンは!」と言って、まあそういう事を日夜やっている
      ので」


    プレイヤーが思っている自キャラクターのイメージをなんとしても変えないために、何よりも大切なことは「勝手にカタチを変えないこと」です。
    これまでのカタチが変わることが、印象が変わる最大の原因です。


    体はいやに正確なのに、首・耳・顔パーツだけは 元のカタチを最高に無視してメチャクチャ、しかも自分が報告しているミッドランダー男(6顔)パーツの見た目カタチに似ているものが、他顔・他性別顔や、他の種族のパーツにしっかり存在している、今現在そうした状況だということです。そこの認識を正しくお願いします。

    形をホイホイと変えないでください「意味があってそのカタチだった」んで、こちらの方がイイとかそういうのをもうやめてください、6.xのカタチ見た目に正確に合わせてください。
    Quote Originally Posted by D_Hovant View Post
    ミッドランダー男(6顔)「眼球」 の修正要望 / 1

    「ミッドランダー男(6顔)の眼球」を 6.xの(特徴・カタチ・色味)に忠実に寄せて、角度・深さ・可動域を合わせて、
    視線・見た目を同じにしてください


    グラフィックスアップデート後の「ミッドランダー男(6顔)」の眼球が、視線がどこを向いているのかもわからない、6.xと似ても似つかない、異様な見た目に変えられていて、許容できません。

    フォトリアル・華美な表現が抑えられている、暁月6.xの(虹彩/瞳孔/白目)の特徴・カタチ・色味 を忠実に引き継いでいる眼球に差し替え、
    角度・深さ・可動域を合わせて、視線・見た目を同じにすることを 強く要望します。


    本当に酷いです。

    「土台の目の穴の角度カタチ」を6.xに正確に合わせて「6.xと同じカーブ・サイズ」の眼球を「6.xと同じ角度」でハメてください。

    妙なリアル路線の凹んだ黒目(瞳孔)の過剰表現を、もうやめてください。
    6.xと同じ、黒目(瞳孔)が凹んでいない、同じ視線の眼球にしてください。

    印象を大切にしてください。
    つい先日、街中でみた人の瞳孔


    Quote Originally Posted by D_Hovant View Post
    黄金の瞳孔の表現は正しくないです。

    明らかに異様で、おかしいです。正しいというのは明らかな間違いです。
    横を向いてるのに瞳孔がコッチ見てるような位置・形になどリアルでもなっていませんので。
    異様ですし、印象もかわるので、形状・視線は同じに合わせるべきだと思います。

    暁月6.xのほうが自然で、キャラクターモデルにも適合しています。
    同じに直してほしいです。
    グラアプデはキャラクターのカタチを暁月6.xのカタチ見た目に合わせていません。
    ララフェルミッドランダー男では首の横幅が逆八の字に太くされている、鼻のカタチ・サイズも、瞳のカタチ・サイズも変えられている、
    閉じた目のカタチ・色の見た目もまるで違う、瞳孔もサイズが違い凹ませた過度な表現、虹彩もバキバキ・ギラギラ・チカチカで小刻みに揺らされている、
    睫毛のカタチ・色・見た目もまったく違うものに変えられている、肌の質も変えられている、眉毛のカタチ・色の濃さまで変えられている、歯のサイズ・カタチも合わせていない
    アゴも、眉骨も、口唇も、色の濃淡・範囲も 全く合わせていない、勝手過剰なアレンジを大いに加えて、元のキャラクターの印象を変えすぎてます。

    そういうことをやめる、髪のカタチ / 色 / 艶も、肌の表現 / 艶も、みな元のカタチ見た目に合わせる、アレンジなしで、まずそこを丁寧にやってもらいたい。
    とにかく元に合わせること、それをしないといつまでもゴールがない、ずっと自分はそう言っています。

    Quote Originally Posted by D_Hovant View Post
    だから遠目にする。背中をみる。かろうじて真横。そういう日々。楽しみきれていない。

    本当に、黒目も、視線も、目や髪の光沢も、他すべてのパーツの見た目が、暁月6.xのほうが良かった。

    自キャラのミッドランダー男/顔6は、もう正面の顔など(うう)ときて本当にキツすぎるし
    首の横幅まで太くなってて、それに合わせて顔の輪郭も変えられてて、エラが張ってるし
    光沢あるし、浮腫んで肌もプラスチック、フィギュアっぽくて自然さがないし
    何度自キャラをみても、鼻も、目も、口も、何もかもが全然別人でまったくイイと思えない

    小鼻の横幅も、鼻先から頬までの小鼻の長さも、鼻の穴も、みんなみんな距離がナーフされていてショボくなっている
    鼻先がぼってり、喉のラインも前のめりに変わっていて、顎下の距離が縮んで詰まってる

    顔がこうズルッと落ちて見えてる、暁月6.xと見比べると顔面が下に垂れている、
    そんな自キャラの状態をベースに修正とか言われても意味がわからないです。

    鼻の穴の形が暁月6.xと同じでまっすぐで鼻が上がっている別ヒューランもいるのに、なぜ自キャラは丸くて垂れてショボイのか?
    目の粘膜が塗りつぶされているヒューランもいるのに、なぜ自キャラは塗られておらずカッ開いているのか?

    本当に見た目が許容ができない、暁月6.xと同じ形にしてほしいと心から思う日々。
    100歩譲って旧グラ選択。

    暁月6.xとかけ離れた見た目(印象)を維持しつつ修正・・・・

    消されたずっと前のコメントで自分は言いました、人は感じ方が様々なのだから、長年ともに歩んできたキャラクターの印象が変わらないことが絶対的な前提ならば、元のパーツの形状を変えない元の暁月モデルと寸分違わない状態に合わせることは必至だということ、そこが重点になると。

    (ゆえに自分は、旧グラ選択をなしとするなら、元が暁月6.xなのだから、その元の暁月モデルと寸分違わない見た目に合わせることの方が何よりも優先されるべきでありそれが自然な流れだと思っている)

    けれどそれをせずにミックスしようとしている?・・・そうあのPDコメントを読んで思った。
    絶望しかない、いつまで続くのか、そしてまたフィードバック。

    本当に一刻も早く旧グラフィックの見た目に戻りたい。
    継続ダメージのデバフがない状態で遊びたいです。
    妥協もなにもないです。
    ゴールポストを動かさないでください、元のパーツの形状を変えない元の暁月モデルと寸分違わない状態に合わせることを、ちゃんとやりきってもらいたいと思います。
    (52)
    Last edited by D_Hovant; 02-18-2025 at 09:48 PM. Reason: 誤字など

  7. #7
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,287
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    (略)
    話がだいぶズレた感があるのでたたみますね。
    色々と気にかけていただきありがとうございます。ただ、私個人の状況改善がどうこうというより、
    他の方にも共通の、または、似たような不具合があるという話を多々見かけるので、
    おま環で片付けるのではなく、グラアプデの土台部分の調整をしてほしいな、という要望です。

    普通なら変更しなくて良い、様々な「FF14以外の設定」を、プレイヤーが「あれかな?これかな?」と
    試行錯誤しながらやらなければならない状況が多発しているって、おかしいですよね?と。

    それと、カクツキについては混雑エリアの話ではなく、他プレイヤーが表示されないエリア(宿屋)の話です。
    その点はご理解のほどよろしくお願いします。(混雑エリアのことであれば「人が多いから仕方ないね!」という話ですし)

    なお、私の環境はちょっとひどい勘違いをしていました。
    旧PCのGPUを3060Tiと書きましたが、GPU交換をしていたので、正しくはNVIDIA GeForce RTX4070Tiでした。
    また、新PCも「十の位が3060より上だったから4070だったよな?」と思って書きましたが、
    旧が間違ってたので、新は正しくはNVIDIA GeForce RTX 4080 SUPERでした。
    なので、私の環境は、旧PC「CPU:intel Core i7-12700、GPU:NVIDIA GeForce RTX4070Ti、Memory:32GB」、
    新PC「CPU:AMD Ryzen 7 7800X3D、GPU:NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER、Memory:64GB」の誤りでした。失礼しました。
    このふたつの環境でまったく同じ症状が出てしまうのに、それをおま環で片付けられてしまったら辛いなーというところです。

    あと、ファンの話は、うるさい・うるさくないではなく、回転数の上がり方の話となります。
    暁月のときはほぼ上がらなかったのに、黄金になったら異常を感じるほど極端に上がるようになってしまったという話です。


    改めて色々と試して気づいたのですが、Windows側のリフレッシュレート設定も関係が大きかったようです。
    144Hzのディスプレイなのですが、先日、状況改善のためにWindows側のリフレッシュレート設定を60Hzにしました。
    今回、この状態でfpsを無制限にしても、使用率は99-100%に上がりますが、ファンの回転数はそこまで極端には上がらないようです。
    リフレッシュレートを144Hzに戻すと、ファンの回転数はだいぶ上がりました。
    ただ、心なしか、以前ほどは爆音を上げるほどフル回転するまでには上がりませんでした。
    リフレッシュレートを60Hzにしても、FF14内のfps設定を無制限にしたら(当然ですが)fps自体はそれ以上に上がります。
    ただ、数日前はフォルアード・キャビンズ内で175-180fps位だったと思うのですが、今日は144-164fpsに落ちてました。
    更新で何かあったのか……それともこの間の試行錯誤のどれかが影響しているのかは不明です。
    (暁月ではそもそも、リフレッシュレート144Hzのままでも何の問題もなかったことは付け加えておきます)

    余談ですが、試しにDC移動してManaのリムサにお邪魔しましたが、だいたい80-90fpsという感じですね。
    最近は人があまりいない感じですから、こんなものでしょうか。(ウィンドウ表示です)

    それはさておき、今日もログインしたらシステムコンフィグ(グラフィック関係)の設定が勝手に変わってました。
    最近頻発している状況です。とりあえず、また再インストールしてみます。

    色々と助言ありがとうございました。



    追記:記憶で書くので気のせいかもしれないですが、、
    少し前まで fpsの上限を "メインディスプレイのリフレッシュレート" に設定しても、200fpsとか、144を超えるfpsが出てしまっていた記憶があります。
    「なぜ144を超えちゃうの??」と思いながら設定をいじっていたので、おそらく記憶違いではないと思うのですが……
    ところが昨日1/22は、fpsの上限を "メインディスプレイのリフレッシュレート" に設定してみたところ
    Windowsの設定でリフレッシュレートを144Hzにすると144fps、60Hzにすると60fpsというように、設定どおりの数値でキャップされるようになってました。
    この間の様々な設定変更のどれかなのか、それとも直近のパッチ更新なのか、切っ掛けが何だかは分かりませんが、そういう変化がありましたーとうい余談です。
    (11)
    Last edited by Emoo; 01-23-2025 at 01:40 PM. Reason: 推敲追記