Quote Originally Posted by CanonQuart View Post
ダメだと思いますよ、賢者はバフ軽減なのでかなり強いわけで・・・
ぱっと思いつくだけでも零式4層前半のライトニングウィッチハント、展開2で優位性がありますし
早入れなどを駆使して軽減を多くの攻撃に入れやすいのが賢者なのでちゃんとそれぞれ強みがあります
4層前半開幕ラスオブゼウスとライトニングウィッチハントに30秒リキャの軽減両方入るとかかなり楽ですよ?新式の場合10%か1万程度のバリアが無いとヒラキャスはライトニングウィッチハントで消し飛びますし・・・
3層はドーピング2回目後のラリアット→スマッシュ全軽減が可能なんで学者優位?といってもダイブ側がケーラコレのほうが助かるので得意な場所が違うという方が正しいかもしれませんが

そもそもHoT1tickの方は無視できるレベルで(ブレ+クリで6~9k程度)そこに価値を見いだせるなら揃えたほうが良いという発想にはならない気がします
3秒10%軽減が長い点については強いですが使える状況がかなり限られますし、それができないと余計な軽減アビを履かなければならない・詠唱バリアを入れなければならないという状況は暁月から今まで存在しないと思います

ケーラの範囲が狭く、ホーリズムが酷かった暁月開始時点では学者のほうが明らかに軽減周りで優れていましたが現状はかなりいい塩梅だと思いますよ
一部ギミックをごまかせる可能性のある鼓舞展開ぐらいでしょうか?賢者もピュシスゾーエでEプロがクリティカルすればかなり分厚いバリアは貼れますが運ゲーになってしまうところがダメですね・・・
「そもそも~」のところで総括されている通り、回復力100や約3秒ってどうしても必要というものではない、いわゆる誤差の範囲なわけですよね。
なので、影響も少ないならば均一化してもいいのでは?と思った次第です。(アビリティの説明上では同一効果量・効果時間のはずなのに、説明されないのゲームの仕様で差が出ていること自体に対して「それは良くないんじゃないの?」という思いもありますが)