Results -9 to 0 of 93

Threaded View

  1. #11
    Player
    lical's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    60
    Character
    Lical Nain
    World
    Belias
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    お返事下さってありがとうございます

    Quote Originally Posted by Armanya View Post
    ブログに関しては本当に「こういう所で馴れ合いをするな」という意味そのままですよ。
    ユーザーが冷静に線引きできない原因、それは開発のコメントの仕方にもありますからね。
    馴れ合いを行う場所を差別化し、馴れ合いはブログで、ちゃんとしたディスカッションはフォーラムで行う
    ということであれば、ここは本当の意味でも同意させてください。(いいね!押しときました。)

    Quote Originally Posted by Armanya View Post
    馴れ合いから生まれる「駄サイクル」といいましたかね。その上で本当にいい物なんて作れると思いますか?新生が内輪だけで盛り上がる程度の内容なんて自分はごめんですよ。
    ゲームを良くしたいからこそ辛辣に批判することもありますし(11の話ですが)、今この線引きをしっかりしなければ新しくプレイする人もいづらくなるんじゃないですかね。
    ここだけ微妙に納得できなかったのでお聞かせください。
    確かに、馴れ合いから良い物が作れるか、と言われればそうじゃないですしそこは同意できます。
    自分の意見を相手に伝える上で、辛辣に批判する事も時には必要だと私も思っています。
    ですが、それであっても相手をバカにするような一言を付け加えたりする必要は無いように思えます・・・。
    (このスレのArmanyaさんの発言に対してではなく、ここ最近のフォーラムの一部の発言に対して)
    「荒い論調で煽り気のある発言をする事」で、馴れ合いを行う人たちを抑制して
    「辛辣に批判する事」を引き出そう、という考えでしょうか?


    そうなってくると価値観の違いですので、私からはこれ以上なにもいえません。
    そういった意見もある、ということを受け止めます。

    あと、風狂の意味調べてきましたが何やら難しい言葉ですね。(wikipedia見てきました)
    現状の荒れてるフォーラムは一周回って、良い流れになってるから良いじゃないか!
    そんなことわかりきってる事じゃないか!という考えからのツッコミ発言であってるのかな?



    追記:「馴れ合い」という言葉について
    新規レスするよりはこの言葉を多く使っているこのレスに追記したほうが初めて読む人にも真意が伝わりやすいだろう、ということで追記してます。
    馴れ合いという言葉の内容に関しましては #56 でEnvyさんが仰っている事に概ね同意見です。
    ただ私の場合は内容の無い同意、つまり「いいね押しておきました!」とか「私もそう思う!」などの一文だけで「いいね!」押しておけば済む話の発言もある程度含みます。(せめて何で同意するのかを簡単でも良いので理由を書いて欲しい。)
    そういった文章をツイッターのように気軽に書き込む人も多く見受けられますが、そこはブログとか別の場所でやって欲しいし、そういったレスばかりでは建設的な意見は出てこないんじゃないか?というのがこのレスで私がArmanyaさんに同意している部分です。
    (4)
    Last edited by lical; 04-20-2012 at 10:13 AM. Reason: 「馴れ合い」という言葉について追記