Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast
Results 31 to 40 of 46
  1. #31
    Player
    KinakoDaifuku's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    136
    Character
    Kinako Daifuku
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    本当にそれだけのものが必要なのでしょうか?
    仰るとおりとおもいます。
    同様のスレッドをみても「いらないんじゃないか」という声が多いですね。
    そもそも今回はゲーム内の仕様が直接の原因で起きた問題ではなく、
    あくまでプレイヤーの行動で起きた対人トラブルなので、
    開発ではなくコミュニティチームで対策を考える内容かなと思います。

    今回の件ではプレイヤーの行動ばかり目が行きますが、配信側のモラルというか
    ・多くの配信者が何行にも渡る注意文を詳細欄に記載している中で今回は1行しか記載がなかったこと
    ・キャラ名と鯖名が視聴者にバレている状況で配信を続けたこと
    この2点も気になりました。

    何行にも渡る注意文は新生のころからニコニコ動画でよく目にしましたので
    決して珍しいものではなく、配信者の文化みたいなものかと思っていたくらいです。

    規約違反は規約違反なのですが、キャラ特定されて野次馬も集まり、
    youtubeのコメントのノリをゲーム内で表現した結果あんな大騒ぎになったのではないかと思います。
    今後DCトラベルなどが実装される中で同様のトラブルを避けるためにも、
    他のスレッドでも散々言うてますが、配信者向けのガイドライン(手引き)を作成したほうが良いと思います。
    疑似ソロプレイも配信モードも問題の根本的な解決にはなりません。
    (4)

  2. #32
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    この手のスレッドがすでに数個存在しているため、内容重複となりますが、
    配信者を特別扱いするような印象になる機能の追加は急ぐ必要ないと思いますよ。
    反対とか賛成というより、わたし個人が感じていることをお伝えします。
    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    これに限らず、フォーラムにはいろんな要望がでています。
    昨日今日の出来事だけをきっかけに、そういったものを優先して実装すれば既存ユーザーの信頼や期待を裏切ることになりませんか?
    ご意見ありがとうございます。
    他の方のご意見でもあったのですが私はこの提案に対して特に急いでほしいとは思っていません。ただこうやって提案をさせて頂いたのはこういったタイミングで問題提起をしておくことが重要だと思っただけです。ですので配信モードを優先して実装する訳ではないので既存のユーザーの信頼を裏切ることにはならないと思います。あくまで優先順位はこういったフォーラムや世間での話題、現実的な課題を踏まえて運営開発スタッフに判断してもらえればと思います。そして逆にこの問題自体は日本では昨今大きく露見しただけであって、小規模や海外含めれば『以前から見られた問題』である為急ぐ必要はない言われますがいつまでも放置していていい問題でも無いと思います。

    その上で確かに配信者を特別扱いするような印象を作ることは私も良くないと思うのでそのあたりは開発スタッフに慎重に検討して頂ければとおもいます。

    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    まず、ご意見がプレイヤーというより視聴者目線での要望のように感じられます。
    仮に配信モードなるものを実装するにしても、「1年以上継続的にFF14の配信をしている」などの条件つきで国内外問わず多くのストリーマーからの意見を吸い上げて慎重に実装してほしいとおもいます。
    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    潜在的なプレイヤーはもちろん大事かもしれませんが、すでにプレイして楽しんでいる人たちを蔑ろにしてまで実装するようなものでもないと思います。
    配信しなくてもゲームは楽しめるんです。
    『経験者の意見をくみ取った検討』というのには私も賛成です。あくまで私の記載した内容は『提案』でありそれを全てそのまま押し通したいわけではありません。実際に実装するのであればストリーマーからの意見は重要であると思います。ただ、そういった意見収集に関してはそれこそ開発スタッフが本当に実装を検討された段階でこのようなフォーラムではなく別の場所で話をされるものだと思います。またこれは私の個人的な考えですが、こういった話題をするときに『これが嫌だから何とかしてほしい』といった具体的な提案を挙げずに意見をするのは開発スタッフに対してあまりに投げっぱなしな意見だと思うのと、こういうことを言っておかないと万が一意見をくみ取って開発スタッフの方が何かしらアクションを行ってくれた時に結局思っていた方向性と違うということがあるかもしれないと思うからです。


    そして、逆に『視聴者目線の発言はこういった場で出来ること』だと思うので記述させてもらいました。
    私はこのゲームのシナリオがとても好きなので海外ストリーマーの方を含めてそのリアクションを楽しみに配信を視聴することが多いのですが、どの配信でもやはりファン・アンチによるTELLチャットなどが見られ、それが有名どころのストリーマーになればさらに野次馬が追加されてしまい結果やっぱり『オンラインゲームは怖いもの』『FF14をやっている人たちはモラルが低い』といった印象になってしまいます。私はそれが、FF14や私たちユーザーにとってマイナスイメージに繋がってしまうことが一番問題だと感じているのです。

    であれば、ストリーム事態をもっと規制すればいいという考えもあるかもしれませんが、それも私は良くないと思います。
    それはFF14自体が既に8年以上続くゲームであり、話題に上がることが少なくなれば確実に新規ユーザーが減ってしまうからです。今はまだ人口の増加を辿っていますがそれは本当に奇跡的な状況だと思います。そしてそれを支えているのは『ゲームのクオリティは当然のこと』ですが色んな人が面白いと声に出して『話題』にしているからです。

    上記の問題を除けばストリーマー達のFF14を体験した生のリアクションはTVCMなどの広告では伝えられない『このゲームをこんなに楽しそうにプレイしている人がいる。』『すごい作品でこんなに感動している人がいる』ということが伝えられます。レイドレースであれば『これだけガチでやっている人たちがいる』『1つ1つの謎解きを共有してただ観戦するだけではなく9人目、10人目のプレイヤーとして一緒に攻略を体験できる』といったFF14というゲームを盛り上げる大きなメリットもあるからです。

    もちろん既存のユーザーは尊重されるべきですが、MMOはユーザー人数が一定以上が確保された上で楽しめるジャンルのゲームです。新規ユーザーが減ってしまうことは結果的にコンテンツの選択肢を狭めることに繋がります。企業としても儲けがあるからこそそのにさらなる開発スタッフへの人員コストを割けるわけです。そういう意味ではこの問題もFF14のゲームクオリティの維持につながる大事な課題だと思います。そう考えるとこの問題を放置しておく方が『既存ユーザーの信頼や期待を裏切ることになると思います。』

    以上から『すでにプレイして楽しんでいる人たちを蔑ろにしてまで実装する。』ような要望ではないと思いますし、『配信しなくても楽しめるゲーム』を維持する上で検討が必要な課題だと思います。
    (1)

  3. #33
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by ruii View Post
    今後の事を考えるなら公式の広報でも無い配信者やらに期待するよりより良いゲームにする為にコストをかけて欲しいですね。
    より良いゲームに対してコストをかけてもらうことは大前提だと思います。ただそれ以外に広報にかけられるコストとして考えると今回の提案は運営の公式放送にも流用できるものです。またTVCMなどの金銭的コストは先ほど書いた内容にもありますが使い切りのコストです。こういったシステムを作ってしまえれば長期で広報に流用が出来るためコストパフォーマンスはそれほど悪くないと思います。
    (1)

  4. #34
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    たしかに今回の一部のプレイヤーの行為は目にあまるところもありますが、
    配信する側が、きちんと自身の配信ポリシーや「やめてほしいこと」などの約束事を視聴者と共有する。
    公式でストリーマーに向けた手引のようなものを用意する。
    これだけでもだいぶちがったと思っています。
    規約も理解しやすいように具体例まで示してくれています。再発を抑止するようにペナルティの仕組みにも変更がありました。
    これらは変更があったばかりで全プレイヤーの認知がまだ十分ではなかった可能性があります。
    公式でストリーマーへの手引きを用意することは賛成です。
    また、局所てきな例を挙げればストリーマーサイドの配慮の不足もあったと思います。しかし、基本的にこの手の問題行動を起こす人たちは規約や約束事を見ていない人達です。ですので、概要欄などに約束事が記載されているケースであってもこういった問題は起こりえますし、実際に起こっています。そしてこういった考えは集団になるとより顕著になり、お祭りごとだからと羽目を外してしまう人たちもいます。規約が変更されたばかりで認知されていなかったのかもという意見ですが、逆に規約については基本的に表立った発信があることの方が珍しいです。そういった公式からの発表があった直後でああいった行動を起こす人たちがいるということは常にそういった人たちにとって規約に対する認識はその程度ということです。


    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    令和のこの時代オンラインゲームは決して珍しいものではありません。
    「見知らぬ他者といきなりのコミュニケーションに抵抗感がある未来の新規プレイヤー」がどういう人達なのかわたしにはイメージできませんが、SNSなどで誰にでも発言できる時代です。
    MMO以外でもオンライン前提のゲームも多数出ています。
    スマホゲームだってオンラインでコミュニケーションとるもの多いですよね。
    ストリーマーの配信を見てはじめるなら、なおさら「あのひとと会話できるかも?」とコミュニケーションをもとめてはじめると思うのですが、見当違いでしょうか。
    昨今のオンラインゲーム全般とMMO(FF14)との大きな差は
    ・部屋(サーバー)などである程度少数で区切られるゲームが多い
    ・対戦ゲーム、協力プレイゲームでは対戦相手、討伐モンスターなど目的が明確であることが多い。
    上記は目標に対してのコミュニケーションで十分対応できますが、MMO(FF14)であれば街中やフィールドで突然声を掛けられる可能性があるということ。FCなどでの活動に対して煩わしく感じる人がいるということ。また、初見ではそういった部分がどのように対処していいかわからず怖いと感じる人がいるということです。

    ならばなぜそういった人たちがMMOであるFF14をプレイしている。または興味があるかというとそこがFF14が他のMMOと違いFFのナンバリングタイトルであるということに起因すると思います。
    元々、他者と交流をすること自体は怖いもしくは煩わしいけどメインストーリーがすごく面白いと評判なFF14をプレイしたいという人がいるからです。そしてこれが、他のMMOにないFF14の新規ユーザーを獲得する強みでもあると思います。



    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    ソロでできると謳われているような機能をきっかけに始めてくれる人もいるかもしれませんが、
    結局はサスタシャでパーティ組まないとゲーム進まないですからね。
    ゲーム始めて数時間でコミュニケーションをとる必要が出てくるのです。
    「思ってたのと違う」ってなりませんか?
    上記のように人は目的が明確であればコミュニケーションに苦心する部分はかなり緩和されます。現に、ダンジョンや討滅戦では、ほとんどのケースで会話を必要としないはずです。また、どうしても折り合いが悪いパーティーにマッチングしてしまっても退出機能があるためさほど問題にはなりません。そういった部分ではかなり気軽に、ストーリーだけを追う形でもプレイすることが出来ると思います。

    また前述しましたがそういった人たちが、メインストーリーを終わらせた後もFF14の世界に滞在してくれるのであれば装備集めやハウジング要素を触りだすころには誰かに見せたい。他の人のものも見てみたいに目的が変化しているはずです。そうすればおのずと配信モードを切り替えて通常モードでおしゃべりをしてくれるプレイヤーが出来上がっていると思います。この辺りは麻雀の実装に近い観点かもしれません。


    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    よく話題になる自キャラのまわりのPCを非表示に関してですが、
    ・自キャラ中心に表示させて、限界が来たら表示しない(現仕様)
    ・自キャラの周囲から一定距離離れたPCを表示、限界が来たら表示しない(要望)
    プログラムはくわしくないですが、距離計算が入るので確実にハードの負担増えますよね。
    FF14がPS4のサポートを終了する頃に実装するほうが工数かからない気がします。
    距離計算は既にプレイヤー中心という座標数値が代入されている為、数値を切り替えるだけなのでハードへの負担が大きくなることはないかと思います。ただこの辺りは実際に開発で確認してもらう必要があると思います。また、検討の結果PS4のサポート終了時期など工数がかからないタイミングがあるのであれば実装に関してはそういう時期でいいと思います。



    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    配信者が非表示にしても、相手に自キャラは見えてます。
    意図的に重なるのはもちろんよくないことですが、配信に写りたくて集まるのではなく、配信者のキャラを見たくて集まるのではないですか?
    まわりに人がいればいるほど、近寄らなければ目的のキャラは見えません。
    結果ほぼ重なる状態になってしまうのだと思います。
    非表示にするだけではひとが集まることは防げないので、解決策にはならないのではないでしょうか。

    提案に対してかんじた疑問など書いただけの駄文で申し訳ないですが、どうお考えかお聞かせいただけるとありがたいです。
    これに関してはその通りだと思います。ですので提案の中には都市エリアの常時複数チャンネルの設置を提案しています。これに関しては、ストリーマーの配信だけでなく公式配信でも吉田さんのキャラクターが新規プレイヤーの足止めにならないように都市エリアに長期滞在しないよう配慮をされているなどあるので、一般ユーザーの為にも半導体問題が落ち着いたころに対応してもらえるといいなと思います。

    直接考えを尋ねて頂きありがとうございます。意見交換をさせてもらえるのは非常にうれしいです。
    (1)

  5. #35
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    正直いつまで続けてくれるか分からない国内のいち配信者の影響力はそこまでないと思います。
    ■■■■の■■■■さんレベルのかたでもまとめサイトが誇張して記事を上げるようなトラブルはあっても
    FF14のユーザー離れが起きた印象は一切ありません。ゼロとはいいませんが。。。

    通報されることは何のペナルティもないですし、運営も公表してないのでいっさいリスクは無いと思いますが?
    ハラスメントではないと運営が判断すればなにもおきませんよ。
    また、ライトで知らないからと言ってトレードを申し込んだりストーキングする行為は悪意の有無に関係ない迷惑行為です。

    人同士のトラブルに同一案件なんかほぼありません。その問題に運営が全て防衛策を用意するのは不可能です。
    今回のケースは先日参入したあの人のケースであって他の配信者のケースではありませんよね?

    かなり前に他界した有名なプレイヤーの銅像を建ててほしいとスレがありましたが
    それに通じる何かを感じます。
    すいません引用文ですが特定のグループ・人物名を記載されている部分は伏せ字に変更させていただきました。申し訳ございません。

    まず、今回の私の提案は特定の人物に対する擁護を目的としているわけではありません。
    どちらかと言えばストリーム事態を規制することが難しいと感じるのでそうであれば極力FF14のイメージダウンにつながるようなものを見せない努力をストリーマーにも運営にもしてほしいということです。言うなれば規約違反を行っていない全てのFF14ユーザーの尊厳を守るための要望です。

    通報されることは何のペナルティもないですし、運営も公表してないのでいっさいリスクは無いと思うという意見に関しては、短期間で多量の通報が発生するということ自体が運営のコミュニティチームに対する負担が相当に大きな問題となります。そういう意味では必要以上に通報件数を増やさない対策を取っておくことは有用な対策だと思います。

    また、他の方の意見に手引きを作るなどの提案もありました。しかし、私はあまり規約や約束事というものは守ってくれる人は守ってくれるけど、いい加減な人はとことんいい加減になってしまう
    のであまりあてにならないと思っています。そういう意味では今や数万人以上いるストリーマーの方たちや数百万いるプレイヤーの全てがルールにそって活動してくれるとは思えません。それならば運営サイドである程度強制出来るシステムを作ってくれる方がよいと思って提案した次第です。
    (1)
    Last edited by shinzin6; 11-14-2021 at 05:59 AM. Reason: 誤字修正

  6. #36
    Player
    KinakoDaifuku's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    136
    Character
    Kinako Daifuku
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    上記のように人は目的が明確であればコミュニケーションに苦心する部分はかなり緩和されます。現に、ダンジョンや討滅戦では、ほとんどのケースで会話を必要としないはずです。また、どうしても折り合いが悪いパーティーにマッチングしてしまっても退出機能があるためさほど問題にはなりません。そういった部分ではかなり気軽に、ストーリーだけを追う形でもプレイすることが出来ると思います。

    shinzin6さんはコミュニケーションをさほど苦と思っていない方なのでしょうね。
    マッチングが一番怖いですよ。
    話を進めるのにクリアが必要なのはわかるけど、知らない人とプレイするのが怖い。
    うまくできるかな、ミスしたらどうしよう、そんな不安で頭がいっぱいになり、とりあえずfateしてみたり行けるところまでマップ開けてみたり。
    いっそ優しい人が声かけてくれればいいなぁと突入口うろうろしてみたり。
    当時はメンターもビギナーもなかったのでひとりで悩み続けました。

    そんなこんなで1週間すぎ、そろそろストーリー進めないと!と思いきってサスタシャ申請して、
    なにごともなくクリアできたのはいい思い出です。新生当時の実体験です。
    この1週間の間にだれか声をかけてくれていたら、もっと楽しくプレイできたと思っています。



    それに、本当に他者とのコミュニケーションが苦手ならプレイするという選択肢すらとらないのではないでしょうか。
    どんなにストーリーが良いと言われても、わたしはアドベンチャーゲームはやりません。
    それはアドベンチャーゲームが好きじゃないからです。
    有名なアドベンチャーゲームでシリーズ化もアニメ化もされているのありますけど、あれもやったことないです。
    なぜならアドベンチャーゲームだからです。アドベンチャーゲームの時点で楽しめないのです。
    同様にMMOならやらないという価値観の人はいるとおもいます。ゲームシステムで選ぶひともいるとおもいます。

    いくらソロでできると謳っても、マッチングがある←「なんだやっぱりMMOじゃん、ソロでできないじゃん、ストーリーがいい?じゃ動画みよ」となります。
    ちなみにわたしはアドベンチャーゲームは動画でも無理です。なにもおもしろく感じません。

    そういった方を一括に潜在的なプレイヤーとして、収益につながる!というのは動機として弱く感じます。
    そこまでMMOに抵抗ないのであれば、わたしのように少し戸惑いつつも普通にプレイできると思いますし、
    そうするとわざわざコミュニケーションを否定するような機能は必要ないのではないでしょうか?




    こう考えているので、ご提案のものは配信者に向けた機能にしか思えないです。
    (5)
    Last edited by KinakoDaifuku; 11-14-2021 at 06:25 AM.

  7. #37
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by KinakoDaifuku View Post
    shinzin6さんはコミュニケーションをさほど苦と思っていない方なのでしょうね。
    マッチングが一番怖いですよ。
    話を進めるのにクリアが必要なのはわかるけど、知らない人とプレイするのが怖い。
    うまくできるかな、ミスしたらどうしよう、そんな不安で頭がいっぱいになり、とりあえずfateしてみたり行けるところまでマップ開けてみたり。
    いっそ優しい人が声かけてくれればいいなぁと突入口うろうろしてみたり。
    当時はメンターもビギナーもなかったのでひとりで悩み続けました。

    そんなこんなで1週間すぎ、そろそろストーリー進めないと!と思いきってサスタシャ申請して、
    なにごともなくクリアできたのはいい思い出です。新生当時の実体験です。
    この1週間の間にだれか声をかけてくれていたら、もっと楽しくプレイできたと思っています。



    それに、本当に他者とのコミュニケーションが苦手ならプレイするという選択肢すらとらないのではないでしょうか。
    どんなにストーリーが良いと言われても、わたしはアドベンチャーゲームはやりません。
    それはアドベンチャーゲームが好きじゃないからです。
    有名なアドベンチャーゲームでシリーズ化もアニメ化もされているのありますけど、あれもやったことないです。
    なぜならアドベンチャーゲームだからです。アドベンチャーゲームの時点で楽しめないのです。
    同様にMMOならやらないという価値観の人はいるとおもいます。

    いくらソロでできると謳っても、マッチングがある←「なんだやっぱりMMOじゃん、ソロでできないじゃん、ストーリーがいい?じゃ動画みよ」となります。
    ちなみにわたしはアドベンチャーゲームは動画でも無理です。なにもおもしろく感じません。

    そういった方を潜在的なプレイヤーとして収益につながる!というのは動機として弱く感じます。
    そこまでMMOに抵抗ないのであれば、わたしのように少し戸惑いつつも普通にプレイできると思いますし、
    そうするとわざわざコミュニケーションを否定するような機能は必要ないのではないでしょうか?




    こう考えているので、ご提案のものは配信者に向けた機能にしか思えないです。

    ご意見ありがとうございます。

    ソロモードとしての活用についてのご意見ですね、ストリーミング対策としての私の意見については理解いただけたようでありがたいです。
    何が一番怖いかの判断についてはそれこそ個人の見解によって異なるところだと思います。ただそれでもコミュニケーションのハードルが下がるというところはご理解いただけると思います。

    本当に他者とのコミュニケーションが苦手ならプレイするという選択肢すら取らないのではないか?
    これに関しては完全に無理な人は確かに選択されないと思います。あくまでターゲットはそこで揺れている人です。完全に無理という人と同様にきっかけがあればプレイしてみたいという人も必ず存在します。要は窓口を広げる手段です。疑似ソロモードは使ってもいいし使わなくてもいい。いざ初めて見てやっぱり怖いなと思えば使えばいいし、人と話してみたくなった時には切ればいい。完全にコミュニケーションを否定するわけではないです。

    KinakoDaifukuさんのような考えがあることも理解できます。言ってしまえば既にメインストーリーを終わらせるところまで来ている人にとっては不要な機能ですからね。
    ただ、用途としては公式運営・ストリーミング・これからの一般ユーザーとそれぞれの使い道がありコストパフォーマンスは悪くない提案とだと思います。
    (1)

  8. #38
    Player
    roger_V's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    353
    Character
    Ankabryda Zeinkletwyn
    World
    Tonberry
    Main Class
    Gladiator Lv 17
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    どの配信でもやはりファン・アンチによるTELLチャットなどが見られ、それが有名どころのストリーマーになればさらに野次馬が追加されてしまい結果やっぱり『オンラインゲームは怖いもの』『FF14をやっている人たちはモラルが低い』といった印象になってしまいます。私はそれが、FF14や私たちユーザーにとってマイナスイメージに繋がってしまうことが一番問題だと感じているのです。
    今回の場合、FF14やってる人のモラルが低いんじゃなくてVTuberさんのファン・アンチのモラルが低いんだと思うんですよ。
    むしろVTuberさん側でご自身のキャラクターがオンラインゲームという舞台に立った時どれだけの影響があるかというのを予測できなかったの?という疑問の方が強いです。

    アイドルと直接出会える握手会イベントがあったとして、会場に押し寄せるファン・アンチによる問題が起きないよう人員配置を考慮したりルールを提示したりするのって、会場を提供する側がメインではなくイベント開催者がすることですよね?(会場側が提示するルールとかも勿論あるとは思いますが)

    それと同じで、今回はVTuberさんの運営(って言うのでいいのかな?事務所?)側が事前に「サーバー名が画面に映らないよう画像で隠そう」「ゲーム開始時にオンラインステータスをbusyにしておこう、キャラの名前は見えない設定にしよう(設定するまでの画面は画像差し替えやゲーム画面非表示で対応しよう)」などの考慮をしておくべきだったと思います。

    他のVTuberさんも今後配信を始めるというようなニュースを見かけたりもしたので、事務所さんは今後既存FF14プレイヤーに迷惑がかからない、また配信視聴者に快適にプレイを見せられるよう配信のノウハウを確立させていってほしいものですね。
    (24)

  9. #39
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    まず、今回の私の提案は特定の人物に対する擁護を目的としているわけではありません。
    どちらかと言えばストリーム事態を規制することが難しいと感じるのでそうであれば極力FF14のイメージダウンにつながるようなものを見せない努力をストリーマーにも運営にもしてほしいということです。言うなれば規約違反を行っていない全てのFF14ユーザーの尊厳を守るための要望です。
    この機能は極々超一部の特定の人物・特定の条件の人以外が使用するイメージが沸きません。
    配信者は日本だけでものべ数百位以上いると思いますが、ほぼこの機能を必要としてると思いません。
    あなたの認識でこの機能を必要としてるのはどのぐらいの人数なのでしょう?

    本人も通報で運用対処するといっていますし、配信外では普通にプレイしてるので大きなお世話ではないでしょうか?

    このスレでも配信が嫌いというユーザーが出てきてます。
    配信者を優遇して残り99%以上のユーザーが不満を感じて対立構造を作る方がFF14の繁栄に影響があると思います。
    商業目的ベースの配信者より一般ユーザや趣味の配信者の方がはるかに多いことは事実です。
    ※しかも今回のはCM決定に伴う広報的なプレイですよね?

    最後に、私の認識でも「あの人のところのファンの民度ひどいな」です。
    詳しくないですが同じFF14ユーザのNGC配信でも、ゆいPの配信でも
    あまりひどいことになってなかったと記憶しています。
    (13)
    Last edited by Silvershark; 11-14-2021 at 09:50 AM.

  10. #40
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,476
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    こっちにも書くけど
    結局、この提案自体が第三者のお節介でしかないのよね。
    お節介に付き合えと言われたらそっちでやってと言われるのは当然でしょ。
    (12)

Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast