Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 1521

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Chickenwing's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    278
    Character
    Chickenwing Facelock
    World
    Gungnir
    Main Class
    Leatherworker Lv 100
    ④でも②でもどっちでも良いと書き込みましたが撤回します。
    よく読んでみたら・・・
    (A=プレイヤーの多いワールド、B=プレイヤーの少ないワールド、C=新規のワールド、X=他のワールド、と仮定します)
    ②A + B - X ⇒AワールドへBワールドを吸収合併、しかし移動したい人は他のワールドを選べる
    てっきり ②A + B - X も扱いとしては新規ワールドになるのかと思ったのですが、勘違いの模様。
    AにBを吸収合併ということは「人数の多いAは存続 Bは消滅」⇒「A側のみリンクシェル存続+A側キャラクターネーム優先」になりますよね。
    同じサーバに移れさえすればLodestoneなりウルダハで叫ぶなり合流はどうとでもなるので、リンクシェルは一旦消滅しようしまいが些細なことなので構いませんが、もしA側のキャラクターネームを優先することになるのであれば断固反対で、私は④を支持します。
    (姓名被りはそう多くはないとはいえ、課金もしていない休止者に名前をもっていかれる可能性さえでてきます。)

    コンテンツファインダー実装予定もありますし、人数少ないサーバ側でも別に現状困っていません。
    困って泣きを入れて合併させてください という状況ではないのであくまで対等な合併であるべきです。
    (10)

  2. #2
    Player
    taatan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    238
    Character
    Psi Centeotl
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by Chickenwing View Post
    ④でも②でもどっちでも良いと書き込みましたが撤回します。
    よく読んでみたら・・・

    てっきり ②A + B - X も扱いとしては新規ワールドになるのかと思ったのですが、勘違いの模様。
    AにBを吸収合併ということは「人数の多いAは存続 Bは消滅」⇒「A側のみリンクシェル存続+A側キャラクターネーム優先」になりますよね。
    同じサーバに移れさえすればLodestoneなりウルダハで叫ぶなり合流はどうとでもなるので、リンクシェルは一旦消滅しようしまいが些細なことなので構いませんが、もしA側のキャラクターネームを優先することになるのであれば断固反対で、私は④を支持します。
    (姓名被りはそう多くはないとはいえ、課金もしていない休止者に名前をもっていかれる可能性さえでてきます。)

    コンテンツファインダー実装予定もありますし、人数少ないサーバ側でも別に現状困っていません。
    困って泣きを入れて合併させてください という状況ではないのであくまで対等な合併であるべきです。
    ああ・・・吸収ってBが損する感じがありますね・・・・・(私もそこ理解してなかった)
    盲点でした・・・吸収される方の環境は壊れるんですもんね~
    これでは②案は推奨できないですね。

    ②推奨と言ってましたが、これなら④の方がいいですね。

    いろんな方の意見みたけど、他の案は被害に差が出る分
    みんなが同じだけの④が一番いいですね。全体的な面を見ると。
    (13)

  3. #3
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    Quote Originally Posted by taatan View Post
    ああ・・・吸収ってBが損する感じがありますね・・・・・(私もそこ理解してなかった)
    盲点でした・・・吸収される方の環境は壊れるんですもんね~
    これでは②案は推奨できないですね。

    ②推奨と言ってましたが、これなら④の方がいいですね。

    いろんな方の意見みたけど、他の案は被害に差が出る分
    みんなが同じだけの④が一番いいですね。全体的な面を見ると。
    それでは案②のまま
    鯖A + 鯖B - X → 新規ワールドCなら賛成できる?

    正直、たとえフレリストとLSは全部消せでも、同じ鯖で保證できるなら
    いくらでも再建できる
    でも残念ながら案④はこの程度の保證もできない
    その結果は昨日の騒動ですね
    (20)

  4. #4
    Player
    taatan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    238
    Character
    Psi Centeotl
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by Penchan View Post
    それでは案②のまま
    鯖A + 鯖B - X → 新規ワールドCなら賛成できる?

    正直、たとえフレリストとLSは全部消せでも、同じ鯖で保證できるなら
    いくらでも再建できる
    でも残念ながら案④はこの程度の保證もできない
    その結果は昨日の騒動ですね
    今吉Pが②で改良するとの発信があるので②で改良していくんだと思いますけど
    ②ならPenchanさんの言うように、リスクは全員が同じだけってのはもちろんですね。
    名前の改名のリスクもどちらにも改名するよう、INする時に、改名の指示を出すことも必要ですね。
    (5)

  5. #5
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    Quote Originally Posted by taatan View Post
    今吉Pが②で改良するとの発信があるので②で改良していくんだと思いますけど
    ②ならPenchanさんの言うように、リスクは全員が同じだけってのはもちろんですね。
    名前の改名のリスクもどちらにも改名するよう、INする時に、改名の指示を出すことも必要ですね。
    そうですね、でも案④も同じ改名のリスクあります

    別に完全に案②しないと行けないですから
    案②ベースの改良案もちろん歓迎する
    (4)
    Last edited by Penchan; 02-11-2012 at 12:58 PM.

  6. #6
    Player
    Chickenwing's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    278
    Character
    Chickenwing Facelock
    World
    Gungnir
    Main Class
    Leatherworker Lv 100
    Quote Originally Posted by Penchan View Post
    それでは案②のまま
    鯖A + 鯖B - X → 新規ワールドCなら賛成できる?
    それであれば私は②でも構いません。
    園芸修行でもしながら週明けの情報を待ちます。
    (9)

  7. #7
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by taatan View Post
    盲点でした・・・吸収される方の環境は壊れるんですもんね~
    これでは②案は推奨できないですね。
    そですね。A+B-X= Cにして貰う必要はあるでしょう。統合は鯖単位、ただし鯖自体は両方消滅して新規、が、②案改の落とし所だと思います。④案が出来るなら、これは苦もなく可能でしょう。

    ただ、素の②案に問題があっても、だから④がいい、という考えには、私はなりません。④案の最大リスクは「鯖単位で番号を決め定住しよう」という、「ユーザー独自の動き」です。小集団なら調整できるかもしれませんが、ある程度以上の大きさの集団が特定の番号に集まろうとした時、よほど奇跡的に調整ができない限り、どこかの鯖が溢れます。

    「皆と離れたくない」という意識が強すぎると、最終的に「鯖で番号を決めよう」という流れに行き着きます。鯖単位に近い移民集団ができてしまった時の混乱リスクを、④案は過小評価しすぎです。ロードストーンでは既に、選択番号が鯖単位で収束しようとしてます。

    群衆は意外と愚かです。人をまとめて動かすなら、マクロ視点で可能なかぎり先に調整しないと、予測不能な事態が起こりうると思うんです。④案は危険だと考えています。自由度が自由を奪いかねません。
    (17)

  8. #8
    Player
    taatan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    238
    Character
    Psi Centeotl
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by lucia View Post
    そですね。A+B-X= Cにして貰う必要はあるでしょう。統合は鯖単位、ただし鯖自体は両方消滅して新規、が、②案改の落とし所だと思います。④案が出来るなら、これは苦もなく可能でしょう。

    ただ、素の②案に問題があっても、だから④がいい、という考えには、私はなりません。④案の最大リスクは「鯖単位で番号を決め定住しよう」という、「ユーザー独自の動き」です。小集団なら調整できるかもしれませんが、ある程度以上の大きさの集団が特定の番号に集まろうとした時、よほど奇跡的に調整ができない限り、どこかの鯖が溢れます。

    「皆と離れたくない」という意識が強すぎると、最終的に「鯖で番号を決めよう」という流れに行き着きます。鯖単位に近い移民集団ができてしまった時の混乱リスクを、④案は過小評価しすぎです。ロードストーンでは既に、選択番号が鯖単位で収束しようとしてます。

    群衆は意外と愚かです。人をまとめて動かすなら、マクロ視点で可能なかぎり先に調整しないと、予測不能な事態が起こりうると思うんです。④案は危険だと考えています。自由度が自由を奪いかねません。
    ※前レスでも言いましたが。あくまで今出ている案の中での判断ですので、これで万事良し というわけではないのであしからず。

    なるほど。いくつか納得できる面がありました。ありがとうございます。

    ひとつ疑問なのですが・・・
    本当に100人200人の大規模LSがサバにロックかかるほど、1箇所に集中すると思われますか?
    先のロドストでのみなさんの呼びかけなどの動きなど見て、どうなんだろう?って思いますけど・・
    更には期間が余裕をもって用意されてる事と、期間内に何度でも選びなおし可能とあったので。
    あとLS単位でサバ移動の事を考えがちですけど、被ってる場合があるので結局サバ人数で考えないとですね
    サバ人数で考えた場合、実際そんなに多いサバって少ないのでロドストなどの活動を見る限り、あまり心配ないのでは?

    あと100人200人規模のLS全員そろって本当に移動したいのか?
    自由にサバ選ぼうとしている方はいないのか?という事と。
    (1)

  9. #9
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by taatan View Post
    本当に100人200人の大規模LSがサバにロックかかるほど、1箇所に集中すると思われますか?
    どもー。サクっと私の見解から。以下はあくまで懸念事項です。

     >100人200人の大規模LSがサバにロックかかるほど、1箇所に集中すると思われますか?
    LS規模より、LSで複数所属が一番の問題、後述。

     >期間内に何度でも選びなおし可能
    期間があっても、選び直しが出来るLS集団は限られる。後述。

     >実際そんなに多いサバって少ない
    運営が設定する鯖定員次第。しかし平滑化が目的なら、必ず溢れる人は出る。


    さて。
    大規模LSより、むしろ小規模LSの連合みたいになってるから、ややこしくなる感じかしら。「LSソーシャルグラフ」がどうなってるかによります。

    私が「T鯖に行きたい!」と言ったとしますね。私は複数LS持ってますので、多分あちこちに「T鯖にしようぜー」と働きかけると思います。と同時に、ロードストーンの自分の鯖の人たちの日記に「T鯖にしよう」って書き込みが何件かあったなら、ほかのLSの人たちはとりあえず深く考えず「T鯖」を選択する可能性が高いです。

    #具体番号言わないのは、実際そんな流れだからです。(^^;

    で、今の風潮ですが、LS複数持ってる人がとっても多いです。LSを持っている「人同士の繋がり」=「ソーシャルグラフ」全体は、下手したら鯖の日本人全員を網羅しているかもしれません。つまり「T鯖にしよう」という流れが、ある鯖において移転当日までに完全にできてしまう可能性、低いとは言えない。

    しかし、「T鯖」の実際の定員は、他鯖の人たちがどこを選ぶかで左右されます。そんな調整不十分な選択のまま当日を迎えれば、あるLSの中で「Aさんが鯖定員に蹴られる」事態が発生する可能性があります。「やっぱりO鯖にして」と声かけても、複数のLSが絡んでるものだから全体で同期を取るのは絶対不可能。LSメンバーはそこで選択を迫られるでしょう。「Aさん」を取るのか、「他のLSが行ったT鯖」を取るのか。

    メンバーそれぞれが複数所属でLSで持ってたりすると、実は「LS」で決めて行動って難しいんですよ。多分移転先は「他のLSがそうだから~」で決まるでしょう。そしてそれが当日駄目だってなったときの混乱は、ちょっとゲームでヤリたくはありません。

    大規模でも「ひとつのLS」で決められるなら、こんなややこしー事にはならないんですけどね(^^;。案④において本当の意味で自由に動けるのは「1LSで強くつながってる特定集団、または個人」だけかと思います。LS連合的な緩い繋がりは、いくら期間があって選び直し可能でも、実質誘導は不可能に近いですねえ。

    そして、最大の問題は、「溢れる人が分からない」こと。
     ・選択自由度の高いLS「X」
     ・選択自由度がないLS「Y」

    あふれた人が「X」の人なら問題ないです。しかし、「Y]の人があふれたとして、「X」の人に「別の鯖に行って」とか言えません。「X」の人が別の鯖とかならもうお手上げですし、そもそも自分たちが問題なければ他の事情に配慮する必要はないでしょう。

    だから「案②的に、最初、大雑把に決めてもらわないと困る!」というのが私の意見。です。「動きたい人」「動きたくない人」をまず仕分けて貰わないと、両方の「自由」を同時に奪うことになります。
    (20)

  10. #10
    Player
    taatan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    238
    Character
    Psi Centeotl
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    Quote Originally Posted by lucia View Post
    どもー。サクっと私の見解から。以下はあくまで懸念事項です。

     >100人200人の大規模LSがサバにロックかかるほど、1箇所に集中すると思われますか?
    LS規模より、LSで複数所属が一番の問題、後述。

     >期間内に何度でも選びなおし可能
    期間があっても、選び直しが出来るLS集団は限られる。後述。

     >実際そんなに多いサバって少ない
    運営が設定する鯖定員次第。しかし平滑化が目的なら、必ず溢れる人は出る。


    さて。
    大規模LSより、むしろ小規模LSの連合みたいになってるから、ややこしくなる感じかしら。「LSソーシャルグラフ」がどうなってるかによります。

    私が「T鯖に行きたい!」と言ったとしますね。私は複数LS持ってますので、多分あちこちに「T鯖にしようぜー」と働きかけると思います。と同時に、ロードストーンの自分の鯖の人たちの日記に「T鯖にしよう」って書き込みが何件かあったなら、ほかのLSの人たちはとりあえず深く考えず「T鯖」を選択する可能性が高いです。

    #具体番号言わないのは、実際そんな流れだからです。(^^;

    で、今の風潮ですが、LS複数持ってる人がとっても多いです。LSを持っている「人同士の繋がり」=「ソーシャルグラフ」全体は、下手したら鯖の日本人全員を網羅しているかもしれません。つまり「T鯖にしよう」という流れが、ある鯖において移転当日までに完全にできてしまう可能性、低いとは言えない。

    しかし、「T鯖」の実際の定員は、他鯖の人たちがどこを選ぶかで左右されます。そんな調整不十分な選択のまま当日を迎えれば、あるLSの中で「Aさんが鯖定員に蹴られる」事態が発生する可能性があります。「やっぱりO鯖にして」と声かけても、複数のLSが絡んでるものだから全体で同期を取るのは絶対不可能。LSメンバーはそこで選択を迫られるでしょう。「Aさん」を取るのか、「他のLSが行ったT鯖」を取るのか。

    メンバーそれぞれが複数所属でLSで持ってたりすると、実は「LS」で決めて行動って難しいんですよ。多分移転先は「他のLSがそうだから~」で決まるでしょう。そしてそれが当日駄目だってなったときの混乱は、ちょっとゲームでヤリたくはありません。

    大規模でも「ひとつのLS」で決められるなら、こんなややこしー事にはならないんですけどね(^^;。案④において本当の意味で自由に動けるのは「1LSで強くつながってる特定集団、または個人」だけかと思います。LS連合的な緩い繋がりは、いくら期間があって選び直し可能でも、実質誘導は不可能に近いですねえ。

    そして、最大の問題は、「溢れる人が分からない」こと。
     ・選択自由度の高いLS「X」
     ・選択自由度がないLS「Y」

    あふれた人が「X」の人なら問題ないです。しかし、「Y]の人があふれたとして、「X」の人に「別の鯖に行って」とか言えません。「X」の人が別の鯖とかならもうお手上げですし、そもそも自分たちが問題なければ他の事情に配慮する必要はないでしょう。

    だから「案②的に、最初、大雑把に決めてもらわないと困る!」というのが私の意見。です。「動きたい人」「動きたくない人」をまず仕分けて貰わないと、両方の「自由」を同時に奪うことになります。
    なるほど、わかりやすいです。ありがとうございます。

    まず仕分けてもらわないと、というのはいいと思います!
    どうせ、選択期間などある程度の期間があるんだから、最初に動きたい人を見極める期間があってもいいかもですね。
    (4)

Page 1 of 2 1 2 LastLast