VCが良いか悪いかは横に置いておいて
VC自体はFF14がどのように変化(バージョンアップ等)しても
支障がでないものであり、例えばそれありきで攻略をしていたとしても
同じ攻略を続けることはできるのですが、
いわゆるactはパッチの度にアプデしないと機能しなかったりするんじゃないですか?(詳しくはしらない)
そしてこれって当然公式のものではないので、明日突然使えなくなることだってありえるでしょう
突然actがなくなったとしたら少なからず辞めていくユーザーがいるんじゃないでしょうか

垢BAN、actが使えない、悪意のあるプログラムによって運営に損害を与えた場合の損害賠償等は
個人の負っているリスク

以前、FF14で起こったことかは忘れましたが変なツールを使用したことによって
意図しない言葉をチャット(シャウト)してしまうって記事を見たことがあります
私は専門外なのでくわしいことは解りませんが、その気でやれば鯖落とすとかは
案外簡単にやれちゃうんじゃないでしょうか(悪意のあるプログラムによって)

外部ツール、外部要因によってユーザー(売り上げ)が減るかもしれないリスク
運営自体に支障がでるかもしれないリスク、この辺のリスクについて運営は
どのように考えて、どのように対応しているのか興味があります

そしてこういった部分にコストがかけられているのならば
外部ツール、外部要因によって課金者全員が不利益をこうむっている状態なんじゃないでしょうか?