Results 1 to 10 of 582

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Muneharu's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    106
    Character
    Muneharu Murasame
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    色々な意見を見てたのですが、今回のタンクのヘイト管理緩和とかで貢献度が見えなくなってるって話が前提なのかと思いましたが、タンクマイスターな方々がそう言った意見を言っているのはちょっとどーかと思います。
    実際自分もずっとタンクやってて今回の緩和でタンク人口が跳ね上がったのを実感して、少し今までやったことの無かったヒーラーをかじって感じたのですが、にわかタンクさん達の動き見てると悲しい事ですがとても自分タンクです!って言えるようなプレイしてる人を見かけなくなったと感じました、タンクなのに初見で道わかんないから案内してくださいって堂々と言い切る迷子さんとかスタンス入ってないって言ってるのにそのままラスボスまで死にながら無言で続けるリビングデッドさんやこれだけ緩和されてヘイト管理楽になったのにタゲ飛ばしまくり挑発使いまくるバーサーカーさん等など上げたらキリがない程です。技量もないのにまとめてペロする人も多いですよね。
    でもここに書かれている方々はそう言ったロールプレイを理解していてちゃんとこなせている人たちなんだと思います。
    多分それこそがタンクのロールプレイであって技術介入とかよりも大事なやり甲斐だと思います。
    もう一度考えてください、タンクロールの意味をそれが出来てる方々が出荷枠なんだと言われるなら充分言い返せると自分は思います。
    確かにDPS上がるのは楽しみでは有るかもですが、自分的には今のままでもタンクが居るって意味は断然有ると思うし、そのおかげで多ジョブは死なないように攻撃が出来るんですよ、タンク居なかったら赤魔道士以外は何秒も保たないと思いますよ?
    タンクってそう言うロールなんですよね?
    自分はそう言うところでタンク続けたいと思ってるので現状維持でも充分、ただ遊び要素として何かしら攻撃力上がるとかの追加はあってもいいかとは思います。
    ただ最近、操作した感が無いと感じるときがまま有ります、自分の感覚があれなのか分からないですが敵のエフェクトに対して自分のエフェクトが小さすぎるのか昔ほど手応えを感じなくなった気がします。UIのせいなのかなんだか分かんないですが。
    そう言うの感じた方居ませんかね?w
    そっちの方が気になって仕方ありません。
    (3)

  2. #2
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,736
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by Muneharu View Post
    ただ最近、操作した感が無いと感じるときがまま有ります、自分の感覚があれなのか分からないですが敵のエフェクトに対して自分のエフェクトが小さすぎるのか昔ほど手応えを感じなくなった気がします。UIのせいなのかなんだか分かんないですが。
    そう言うの感じた方居ませんかね?w
    そっちの方が気になって仕方ありません。
    それがまさに多くの人が語ってる「タンクの行動によって状況の変化がすくない(わかりにくい)」だと思います
    極端にダメなケースは色々ありますが、このタンク上手いな、となるケースがすごく少ないです

    良くも悪くも、タンクが一定水準を満たさないとクリア不可能になっていくので
    ある程度以上のレベルではタンクプレイヤー間の上下差が少ないということかもしれません
    言い方を変えれば、コンテンツクリアに必要なタンクの最低ラインが高すぎるのかな

    コンテンツ側にも問題が合って
    多くのN討滅・Nレイドは、MTへの要求は高いですが、STはいてもいなくても変わらない存在になってます
    上手くできないタンクはSTにいることで存在が目立たなくなり
    MT担当は最低ラインが高めなのでますます上下差を感じなくなってる気がする
    (2)