Page 3 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 89
  1. #21
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    事前にある程度の条件選定を経ている(はずの)パーティ募集から出発しているならともかく、CFで集まったメンバーはどの人がどのような考え方としていても、(コンテンツクリアを目指し、意図的な妨害を行わない限り)全ての人の意見は等価ではないかと思うのです
    例としてレイドファインダーを出したのが不適切でしたね。
    コンテンツクリアを目指し、意図的な妨害を行わない限りって部分があまりにもふわふわしすぎていて、ここの認識の差が僕とあなたの差だと思うんですよね。

    個人的には話し合いに参加しないのはコンテンツクリアを目指していないと感じますし、無言で降参投票を投げるのは意図的な妨害だと感じます。
    話し合いに参加しないのも、無言で投票を投げるのも、全部自分が責められたくないとか自分から話すのが面倒くさいとか、すべてパーティのためではなく自分の為の行為だと感じてしまうのです。
    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    確かに誰もが「自分は自分の意見を正しいと思っていて、自分の考えに反する事に遭遇した時や自分のしたい事を邪魔された時は不快になる」のは当然だと思いますが、
    それと同時に相手も、今回の件に言えば「ギブアップを出した人はそれを正しいと思っていて、そこまでの状態になったパーティの戦闘内容を不快に思っている」のは事実だと思うのです
    そして、その2つの考えはCFである以上等価だとも

    その上で私見を述べるのなら「パーティ継続は全員の同意が必要(=一人でも同意できないなら解散するべき)」という考えなので、ギブアップが出た時点でそのパーティは最早成立していない派です
    もし自分が似たようなシチュエーションでギブアップが出た上で否決されたら「でもギブアップ出たし、最後に1回だけやりましょう」と提案しますね(ギブアップしたい人と継続したい人の折衷案)
    ある人はこう思っていてもう片方はまた違う考えを持っていて、それらはすべて等価なので~って結構同じようなこと他の方にも言われますね。
    ある人は続けたい、ある人は辞めたいって意見がぶつかったとき、そしてどちらかの意見を通さなければならないとき、普通両者の理由を聞くなりしてどちらを優先するか決めませんか?
    この理由を聞いて吟味する工程を無理やりすっ飛ばすのが無言ギブアップ投票だと言ってるんです。
    訳も聞かずにいきなり多数決取って、その場だけ穏便にやり過ごすのって正しいんですかね?
    (1)

  2. #22
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by YuF View Post
    ギス×と言われること。
    話し合いを打ち切ってカウントダウンが始まること。
    無言でギブアップ投票が出ること。

    これらはすべて別の要因によって起きる別の出来事であり、同列に語られるべきことではありません。
    ですがあなたはこれらを「自分の思う通りにならないこと」として一緒くたにしてしまっているように見えます。
    そうなんですか?全部話し合いが嫌だからやってるもんだと思ってました。
    僕が浅かったですね。申し訳ありません。

    Quote Originally Posted by YuF View Post
    クリアのための話し合いであっても「ギスギスしていて嫌だ」と感じるプレイスタイルの人は必ずいます。
    また、ミスの種類によっては「いちいち原因探さなくてもさっさとリトライした方がいい」と判断するプレイスタイルの人もいます。
    そして、このPTでは見込みがないから次に行こう、と考えて無言でギブアップ投票を出すプレイスタイルの人もいます。
    更に言うと、あなたの「ミスを指摘するプレイスタイル」において、あなたが普段どのような言葉遣いで話し合いを試みているのかはわかりません。

    四人なり八人なり揃えばいろいろな考えの人がいて、あなたにとって「無言でギブアップ投票を出す人」が不快であるように、他の誰かにとってあなたのやり方もまた不快かもしれません。
    それは誰だってそうで、みんなそんな中でいろんな折り合いをつけて遊んでいます。
    それってプレイスタイルなんですか?
    クリアするために話し合いが必要なのであれば、話し合いをすることはクリアのための前提条件のひとつであり
    僕には「装備揃ってないけど零式はクリアしたい」と言っているのとさほど変わらないように聞こえてしまいます。
    見込みがないから次に行こう、という判断も無言で出す理由にはなっていないと思います。
    そのまま、「見込みがないからやめましょう」ってなぜ言えないんでしょうか?
    ミスを指摘することはクリアするために必要という考えが間違っていなければ、僕はクリアをするために必要なことをしているだけであり、
    プレイスタイルとか個人の価値観とかそういう次元の話ではないと思うのです。
    ちなみに、野良のPT募集などでプレイするとき、あまり攻撃的に聞こえないように配慮して発言しているつもりです。
    ここはフォーラムでみなさん意見のぶつかり合いを苦としないと思うので、あまり配慮をせずに強めな言葉を使っています。


    Quote Originally Posted by YuF View Post
    現状、ギブアップ投票はゲームに実装されているシステムであり、機能の許す範囲でそれを使うことは間違った行為ではありません。ですので、無言ギブアップがどうしても許せないのであれば、『折り合いをつける』……つまりご自分で「ミスは指摘し合ってクリアを目指しましょう」「無言ギブアップはしないでください」という条件のPT募集を立てるしかないと思います。
    実際自分でPT募集を建てることは多いです。
    ギス〇ってわざわざつけて募集すると結構雰囲気が良いPTになるんですよね。
    ただ、こうやって折り合いをつけてプレイをすることとこのスレッドを建てることは矛盾していないと思うので、今回建てさせていただきました。
    (1)

  3. #23
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Dolch View Post
    PT募集で、規定の解散条件を満たす前に、リーダー以外がやめたい場合は一言欲しいですね、ちょっとミス多いので規定の時間付き合えませんとか
    RFなら無言ギブでも即抜けでも好きにすればいいと思います
    そうですね。確かに僕もRFについては無言ギブもありかな、と思いました。
    本文の例にレイドファインダーを含めたことは間違っていたと思います。ごめんなさい。
    (2)

  4. #24
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by ruosyan View Post
    タイトルは匿名がどうこう書いてありますが内容見た感じ匿名とか関係ありますか?
    ギブする前に理由を言ってほしいみたいな感じの内容に感じましたが名前が出ても無言ギブすればギブが出た理由はわかりませんよ。
    自分だったらクリアが難しいPTに当たってしまったら名前が出ようが無言でギブ出しますね。
    練習PTとかだと話は変わりますが消化目的ならグダグダしたPTでギブがでて否決されることなんてほとんどないですし大半の人、少なくとも半数近い人はそういうPTさっさと終わりたいと思ってるんじゃないでしょうか。
    これはただの妄想でそんな意図はないと思うんだけどギブアップ勝手に出しやがったやつを晒上げれる環境を作りたいだけなんじゃないのって思っちゃいましたね。
    ダメそうと思ったからギブ出して半数が賛同して可決していることをご理解ください。
    無言ギブアップが悪ならば賛同した人も悪ですよ。

    あとここで言うことじゃないかもしれないけれどごちゃごちゃ操作してるときに急にギブ出るから、あ・・・って感じの誤操作?で”はい”のほう押しちゃうことがあるのでそこらへんは少し改善してほしい。
    あなたのように自分の意見がちゃんと言える人は匿名記名関係なしにギブアップ投票を出すと思いますし、もしも記名で出されたのなら僕も納得するか反論するかできますよ。
    ギブアップ勝手に出しやがったやつを晒上げたい願望はあるかもしれませんね。(SNSにという意味ではなく)
    話し合いの最中に○○がギブアップ投票を始めました、とログが出たら間違いなく名指しで「なぜ出したんですか?今話してるんですけど」とチャットすると思います。
    話し合いの最中にレディチェックや戦闘開始カウントが始まったときも同様です。

    やっぱレディチェックの場合は×するだけなんで別にどうでもいいですね(笑)

    Quote Originally Posted by ruosyan View Post
    無言ギブアップが悪ならば賛同した人も悪ですよ。
    ここに関しては、無言ギブアップが出たということを理由に賛同する方が結構いると思うんですよね。
    誰かが諦めてるならやめようとか、無言で出す人とは協力できないとか。
    これは僕の精神が未熟なんでしょうが、PT内に諦めてる人が居るとわかった瞬間にすごいミス増えるんですよね。
    ネガティブな思考になっちゃったりイライラしちゃったりで。
    まあ要は無言ギブアップ出すことによるPTへの悪影響は存在すると思いますよってことです。
    (1)

  5. #25
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Eine_ View Post
    ギブアップ投票する前に一言欲しい、との事ですが一言言った時点で拒否された場合
    ギブアップを出すことすら憚られる状況になり、もうこれ以上続けたくない人は
    CFやRFの場合ペナルティ覚悟で無理矢理抜けるしか無くなってしまいます。
    まだ続けたい人ともうやりたくない人の折り合いをつけるのは実際に話し合うのは難しいですが、
    少なくとも誰でも匿名で出せるギブアップ投票はユーザー間のトラブルを回避しつつ、
    システムでもうやめたいという意思表示に対し続けたいと主張し返せる合理的な方法だと思います。


    これがPT募集であるならば主催者を差し置いて勝手に出すべきではないとわたしも思います。
    それがPTプレイというものなのではないでしょうか?
    と言いたいところですが、RF・CFに関しては全くその通りだと思います。
    (1)

  6. #26
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    あまりタイトルとは沿わない言いたいことだけぶちまけたので
    スレ主さんの書いてる話に意見申し上げます

    ■無言ギブアップは悪なのか?
    悪とは思いません

    事前に断りを入れれば丁寧ではありますが、
    絶対ではないです
    余計なことをせずドライに対応した方が
    トラブルのリスクは少ないのでなにも言わない方が安全とも考えられます

    士気なりをご心配される気持ちはわかります
    クリアに必要と考えコミュニケーションを取ることはもちろんよいことではあります
    ただ、基本即席PTでしかなく、集まる人の考えも様々です
    出せる力で立ち回ることは必須でも
    それ以上のコミュニケーション領域は必須とは言えないため求めすぎはご注意を
    確かに僕はコミュニケーションを重視しすぎているかもですね…。
    まだこのFF14というゲームについて深く理解できていないこともあって、高難易度コンテンツをクリアするにあたってどれだけのコミュニケーションが必要なのかをいまいちつかめていないかもしれません。
    以前やっていたゲームではコミュニケーションがとても重要だったので、その界隈のノリをff14プレイヤーに押し付けてしまっているかもしれないということに気付かされました。
    (1)

  7. #27
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    ギブ出すときに、
    ・目的を達成できない(高難易度向け理由)
    ・進行を妨害されている(ID向け理由)
    ・急用ができた(個人的な理由)

    とかいくつか選択肢をつけて、どれか選んでギブを出す、だと匿名性を失わずにギブをした理由が分かるので、ギブを出した本人以外がよくわからないままギブ出されたというのは減るのかなと思いました。
    ()内は選ぶ目安です。

    まあただの思い付きなんで色々問題はあると思いますが。

    通報画面の選択肢みたいなもので、大まかな理由が選べれば「何が原因でギブ出されているのか」わからずモヤモヤすることもないのではと思いました。まあ同時に別の火種が生まれそうではあります。

    そういう別問題が出るから「ギブの理由」は当人が語らない限りは匿名性をもって守られるんだと思います。
    なるほど。確かにそうすれば納得がいくかもしれません。
    その"別の問題"を要らないものとして避けていくのがこのゲームの良いところであり悪いところなんだろうなと思いました。
    初心者に優しく、気弱な人や人との関わりが怖い人でも安心して遊べるって言うのがこのゲームの特徴なんですかね。
    (0)

  8. #28
    Player
    Anker's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Location
    リムサ
    Posts
    172
    Character
    Anker Schwerz
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 80
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post

    例えば、零式共鳴2層のコンフラグレーションストライクをなかなか超えられないPTがいたとします。
    僕なら、クリアするためにまず超えられない原因を突き止めようとします
    DPSが範囲を踏んだだとか、ヒラの回復が間に合わなかっただとか、タンクがバフをたかなかっただとか、散開が理解できずに鎖が切れてしまっただとか。
    原因を突き止めなければ次に挑戦する際に改善すべき項目がわからないからです。
    決してムカついたからだとか、感情的な理由ではなく。あくまでクリアするために必要不可欠な工程であると考えています。


    しかし、この議論を異常に嫌うプレイヤーがかなりの数存在しているように感じます。
    ミスを指摘しようものなら「ギス×」。議論をはじめようなら唐突に始まる戦闘開始カウントダウン。しまいには議論をぶった切るように無言ギブアップ投票と…。
    まずギブ投げる側が一番「ギス×」に苦しめられてると思います。

    Quote Originally Posted by Sight22 View Post

    ■無言ギブアップ投票の問題点
    これらの行為は自分のプライドを守ることや自分のストレスのないプレイ体験だけを考えた、とても自己中心的な行為だと思います。
    高難易度の話ってしてるんで、攻略初期とか未予習募集の但しが無ければ一応予習前提だよなって判断したんですが、
    そのなんか打ち合わせでもなく、普通にミスみたいな部分を他人に指摘させるってとても自己中心的な発想かもしれないんじゃないかなと。
    自分から「粘り過ぎたごめん~」とか「そり位置悪かったな」とか言ってくれれば、わかってるなら進めそうねってなるんですけど。


    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    ここで問題としたいのが、無言ギブアップ投票です。
    話し合いに参加するわけでもなく、話し合いに対して否定を示すわけでもなく。
    自分が傷つかない、自分の手を煩わせないことだけを目的とし、クリアしようと頑張って前に進んでいるプレイヤーの足をなんのリスクもなく引っ張る行為がこの無言ギブアップ投票です。
    「なんかみんな頑張ってるけど面倒くさくなっちゃったからもういいや!ギブアップ投票投げちゃお!」って感じでしょうか?
    ミスした人を責めるのは許されないのに、ミスを許容して次に繋げる努力すらもないがしろにされてしまうのはあんまりではないでしょうか?
    ていうかそもそも何も言わずに投票を投げるのって、なにか後ろめたいことがあるからですよね…?
    これは思い込みでーす!
    めちゃめちゃ相談とか説明とか参加するけど、メンバー見て2,3人やる気ガタ落ちしてるな~とか、進むの無理だな~と思ったらギブ投げます。
    後ろめたい?無言でなければギブ投げられても不快な人はいないって話してるんですかね。

    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    降参投票というものは、それを味方のひとりが投げただけで全体の士気が下がる代物です。
    これ見ただけでもみんなのやる気削ぐようなこと言わないで!!なんて言われちゃうの、容易に想像できるんですが…w
    同じくギブしたいと思ってても、「ギブしたい」って言った人をフォローするとか、なかなか難しい雰囲気になるんじゃないかな~って思いますね!
    さて、「みんなのやる気そぐようなこと言わないで;;」なーんて、本気でハラスメントになると思ってるんですかね。
    もしかすると繊細な方なのかな、そう思ってるかもしれないけど、俺はちょっと無理があるだろ~って感じます。

    俺だって募集出して想定のフェーズまで行かないときとか、募集主だからあえてワイプごとに確認重ねて、ちゃんと進めるから頑張ろう!できてる人もうちょっとお付き合いお願いします!って感じでやってますし。
    それでもギブ出ちゃうなら自分のコミュ力が足りないことも合わせて申し訳ないと思うし。

    もうちょっとやってみようよ…とギブ拒否押しても通ることはあるけど、そんな時だってギブ出るなりの状況があるのが普通なのに、
    それで文句言うって同じパーティメンバーなのにお客様感覚か~?wって思うかなあ。
    (43)

  9. #29
    Player
    daisukeee's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    643
    Character
    Piasyu Mitui
    World
    Alexander
    Main Class
    Sage Lv 90
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    初心者に優しく、気弱な人や人との関わりが怖い人でも安心して遊べるって言うのがこのゲームの特徴なんですかね。
    そういうゲームです。
    基本的に下に合わせて調整されてますこのゲーム。
    (13)

  10. #30
    Player
    Eine_'s Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    163
    Character
    Annabel Lizha
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dancer Lv 90
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    確かに僕はコミュニケーションを重視しすぎているかもですね…。
    まだこのFF14というゲームについて深く理解できていないこともあって、高難易度コンテンツをクリアするにあたってどれだけのコミュニケーションが必要なのかをいまいちつかめていないかもしれません。
    以前やっていたゲームではコミュニケーションがとても重要だったので、その界隈のノリをff14プレイヤーに押し付けてしまっているかもしれないということに気付かされました。
    コミュニケーションを重視する事自体は大事です。特に高難易度コンテンツの練習であるならば。
    ただコンテンツの練習するにあたってPT募集で明確に共通の認識をもって集まった人達と、
    CF,RFで自分が人を集める労力をシステムに丸投げして組まれた目的もプレイスタイルもわからない人達とで
    同じようにコミュニケーションをとりながらやろうとしてどっちも想定通りの協力が得られるわけではないです。

    CFやRFを利用する人の大半は自動マッチングだからまあしょうがないよね、みたいな認識の人が多いと思います。
    後腐れなくさっさと次に行きたい、気軽に練習したいという人が多いのではないでしょうか。
    あとこれはシステムの欠陥だと思うのですがRFの場合誰かが退出してしまうと
    補充を入れることができないため、ギブが否決されたとしても出した人が抜けてしまった場合続行不可能になります。

    PT募集でおなじような事が起こった場合にはまず主催が出したかどうか確認して
    そうでなければ抜けたいなら一言言ってから抜ければいいんじゃないですか?
    っていつも聞きますけど返事が帰ってくることはほぼ無いです。
    目的を達成できそうにないからPTを抜ける事自体特に悪いことでもないと思っていますが、
    そういう部分のコミュニケーションを嫌うプレイヤーが多いと思います。
    (3)

Page 3 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast