Page 2 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 89
  1. #11
    Player
    Sight22's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Posts
    20
    Character
    Sight Hikari
    World
    Chocobo
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by daisukeee View Post
    無言ギブでたら必ずいいえにしてますが、否決したときにレディチェして、全部◯がついたときのあのなんとも言えない空気、良いですね
    う~~~~ん。愛してます
    (0)

  2. #12
    Player
    Vanetta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    163
    Character
    Vanetta Eltrinaze
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    どうにもスレ主さんの諸々の返信を読むと、「私の意見は正しいものであり、それに沿わないものは正されなければならない」みたいな考えをお持ちではありません……?

    事前にある程度の条件選定を経ている(はずの)パーティ募集から出発しているならともかく、CFで集まったメンバーはどの人がどのような考え方としていても、(コンテンツクリアを目指し、意図的な妨害を行わない限り)全ての人の意見は等価ではないかと思うのです

    記名匿名の話ですけど、記名は偉い匿名は卑怯というのも違うと思っていて、システム的に匿名で意見を表明できる機能(ギブアップ)があるからそれを使っているだけかなと


    確かに誰もが「自分は自分の意見を正しいと思っていて、自分の考えに反する事に遭遇した時や自分のしたい事を邪魔された時は不快になる」のは当然だと思いますが、
    それと同時に相手も、今回の件に言えば「ギブアップを出した人はそれを正しいと思っていて、そこまでの状態になったパーティの戦闘内容を不快に思っている」のは事実だと思うのです
    そして、その2つの考えはCFである以上等価だとも

    その上で私見を述べるのなら「パーティ継続は全員の同意が必要(=一人でも同意できないなら解散するべき)」という考えなので、ギブアップが出た時点でそのパーティは最早成立していない派です
    もし自分が似たようなシチュエーションでギブアップが出た上で否決されたら「でもギブアップ出たし、最後に1回だけやりましょう」と提案しますね(ギブアップしたい人と継続したい人の折衷案)
    (55)

  3. #13
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    ひとつお聞きしたいのですが、仮に8人中1人でもnoを押したらギブアップできないというシステムだった場合
    一人が無言でnoを押し続ける状況に遭遇したらloraineさんはどうしますか?
    現行仕様にない仮定に意味があるとは思いませんが、退出ペナルティが従来どおりである場合は「1人目の退出者になってもトータルで時間が浮く」という判断が増えるのではないかと思います。
    自身がどのような選択をするかは、ケースバイケースでしょうね。
    (10)

  4. #14
    Player
    YuF's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    115
    Character
    Yu Fura
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Sight22 View Post
    ミスを指摘しようものなら「ギス×」。議論をはじめようなら唐突に始まる戦闘開始カウントダウン。しまいには議論をぶった切るように無言ギブアップ投票と…。
    ギス×と言われること。
    話し合いを打ち切ってカウントダウンが始まること。
    無言でギブアップ投票が出ること。

    これらはすべて別の要因によって起きる別の出来事であり、同列に語られるべきことではありません。
    ですがあなたはこれらを「自分の思う通りにならないこと」として一緒くたにしてしまっているように見えます。

    クリアのための話し合いであっても「ギスギスしていて嫌だ」と感じるプレイスタイルの人は必ずいます。
    また、ミスの種類によっては「いちいち原因探さなくてもさっさとリトライした方がいい」と判断するプレイスタイルの人もいます。
    そして、このPTでは見込みがないから次に行こう、と考えて無言でギブアップ投票を出すプレイスタイルの人もいます。
    更に言うと、あなたの「ミスを指摘するプレイスタイル」において、あなたが普段どのような言葉遣いで話し合いを試みているのかはわかりません。

    四人なり八人なり揃えばいろいろな考えの人がいて、あなたにとって「無言でギブアップ投票を出す人」が不快であるように、他の誰かにとってあなたのやり方もまた不快かもしれません。
    それは誰だってそうで、みんなそんな中でいろんな折り合いをつけて遊んでいます。

    現状、ギブアップ投票はゲームに実装されているシステムであり、機能の許す範囲でそれを使うことは間違った行為ではありません。ですので、無言ギブアップがどうしても許せないのであれば、『折り合いをつける』……つまりご自分で「ミスは指摘し合ってクリアを目指しましょう」「無言ギブアップはしないでください」という条件のPT募集を立てるしかないと思います。
    (56)

  5. #15
    Player
    Dolch's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    913
    Character
    Dolch Leister
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    PT募集で、規定の解散条件を満たす前に、リーダー以外がやめたい場合は一言欲しいですね、ちょっとミス多いので規定の時間付き合えませんとか
    RFなら無言ギブでも即抜けでも好きにすればいいと思います
    (11)
    Last edited by Dolch; 07-15-2020 at 08:10 AM.

  6. #16
    Player
    ruosyan's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    212
    Character
    R'shan Tia
    World
    Ridill
    Main Class
    Samurai Lv 97
    タイトルは匿名がどうこう書いてありますが内容見た感じ匿名とか関係ありますか?
    ギブする前に理由を言ってほしいみたいな感じの内容に感じましたが名前が出ても無言ギブすればギブが出た理由はわかりませんよ。
    自分だったらクリアが難しいPTに当たってしまったら名前が出ようが無言でギブ出しますね。
    練習PTとかだと話は変わりますが消化目的ならグダグダしたPTでギブがでて否決されることなんてほとんどないですし大半の人、少なくとも半数近い人はそういうPTさっさと終わりたいと思ってるんじゃないでしょうか。
    これはただの妄想でそんな意図はないと思うんだけどギブアップ勝手に出しやがったやつを晒上げれる環境を作りたいだけなんじゃないのって思っちゃいましたね。
    ダメそうと思ったからギブ出して半数が賛同して可決していることをご理解ください。
    無言ギブアップが悪ならば賛同した人も悪ですよ。

    あとここで言うことじゃないかもしれないけれどごちゃごちゃ操作してるときに急にギブ出るから、あ・・・って感じの誤操作?で”はい”のほう押しちゃうことがあるのでそこらへんは少し改善してほしい。
    (34)

  7. #17
    Player
    Eine_'s Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    163
    Character
    Annabel Lizha
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dancer Lv 90
    ギブアップ投票する前に一言欲しい、との事ですが一言言った時点で拒否された場合
    ギブアップを出すことすら憚られる状況になり、もうこれ以上続けたくない人は
    CFやRFの場合ペナルティ覚悟で無理矢理抜けるしか無くなってしまいます。
    まだ続けたい人ともうやりたくない人の折り合いをつけるのは実際に話し合うのは難しいですが、
    少なくとも誰でも匿名で出せるギブアップ投票はユーザー間のトラブルを回避しつつ、
    システムでもうやめたいという意思表示に対し続けたいと主張し返せる合理的な方法だと思います。


    これがPT募集であるならば主催者を差し置いて勝手に出すべきではないとわたしも思います。
    (40)

  8. #18
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    なんのリスクもなくギブアップを出せることには私も同じく疑問に感じます
    現状の仕組みがやめたい側よりも続ける側が不利だとは思います

    続けたい側とやめたい側のバランスが取れるよう
    ギブアップ投票を出すことに対して
    もう少しリスクかデメリットは必要ではないでしょうか?

    ■退出のペナルティに対する考え
    大前提としてCFにしろ募集にしろうまく行かない・クリアできないリスクは承知で参加しているとの認識です

    クリアできる見込みがなかろうと
    抜けたいと思うのは大前提を無視した個人の勝手でしかありません
    個人の勝手を通したいのであれば
    それ相応のリスクやデメリットは背負うべきだと考えます
    (退出ペナルティもその一つ。ギブアップに対するリスクもこの考えが含まれる)
    もちろんリスクとでデメリットがあるなかでギブアップが成立すればPTでの判断の結果なので解散になることに異議はありません

    ただ、募集のケースは募集主に判断と裁量があった方がいいのかなとは思います
    (3)
    Last edited by Nico_rekka; 07-15-2020 at 12:44 PM.

  9. #19
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    あまりタイトルとは沿わない言いたいことだけぶちまけたので
    スレ主さんの書いてる話に意見申し上げます

    ■無言ギブアップは悪なのか?
    悪とは思いません

    事前に断りを入れれば丁寧ではありますが、
    絶対ではないです
    余計なことをせずドライに対応した方が
    トラブルのリスクは少ないのでなにも言わない方が安全とも考えられます

    士気なりをご心配される気持ちはわかります
    クリアに必要と考えコミュニケーションを取ることはもちろんよいことではあります
    ただ、基本即席PTでしかなく、集まる人の考えも様々です
    出せる力で立ち回ることは必須でも
    それ以上のコミュニケーション領域は必須とは言えないため求めすぎはご注意を
    (7)
    Last edited by Nico_rekka; 07-15-2020 at 12:41 PM.
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  10. #20
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    ギブ出すときに、
    ・目的を達成できない(高難易度向け理由)
    ・進行を妨害されている(ID向け理由)
    ・急用ができた(個人的な理由)

    とかいくつか選択肢をつけて、どれか選んでギブを出す、だと匿名性を失わずにギブをした理由が分かるので、ギブを出した本人以外がよくわからないままギブ出されたというのは減るのかなと思いました。
    ()内は選ぶ目安です。

    まあただの思い付きなんで色々問題はあると思いますが。

    通報画面の選択肢みたいなもので、大まかな理由が選べれば「何が原因でギブ出されているのか」わからずモヤモヤすることもないのではと思いました。まあ同時に別の火種が生まれそうではあります。

    そういう別問題が出るから「ギブの理由」は当人が語らない限りは匿名性をもって守られるんだと思います。
    (15)

Page 2 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast