ドレッサーと一部被るのなら、いっそのことすでに実装されているドレッサーに図鑑のような機能を持たせて欲しいって方向ではダメ?機能が被ってるものを別々にリソースを割いて実装するよりは1つにまとめちゃう方が無駄が無くていいんじゃないかしらって。
持ち歩くことはできないし、図鑑にするには登録数も全然足りないけれど、現状似たような機能のドレッサーでもできていないことを図鑑でなら実現できるとは思えないし、だったらまずは妥協しても実現可能な方向で考えてみるのはどうかしらって思ったの。

ドレッサーのUIはソートが追加されたり改良はされ続けているけど、それでもまだ装備の管理がとてもしやすいとは言えないしね。
図鑑的に管理できるような案が、結果的に図鑑埋め的な遊びが欲しい人だけじゃなく、ドレッサーを使っている全員が便利に使いやすくなることに繋がるのなら賛同する人も増えるかもしれないし、必要とする声が増えれば検討だってしてもらいやすくなるかもしれないしね。

それでアタシのぼんやりした案だけど、いきなり全装備を網羅してほしいというのは装備数から考えたらやっぱり難しいと思うのね。
だけど、通信も技術も日々進歩していて将来的にも絶対に無理ってわけじゃないから、例えばまずは新生のID装備のみ、次は新生のトークン装備と蛮神装備、みたいに可能な範囲で少しずつ、でもコンプリートしたかどうかはしっかりわかるような、そして今までのドレッサーを愛用している人たちの利便性を落とさない、新しいドレッサーのUIを考える。
装備図鑑・第一巻とか、タンク(またはヒラDPS)ロール装備図鑑・新生編みたいに細切れにはなっちゃうかもしれないけれど、そういうのはどうかしら?