正直このアイテムの多さに対し鞄の容量の少なさ
シンセイガーじゃまってられねーレベル
それにシンセイガーといわれても新生スタート同時に実装されるならまだしもその後の可能性もあるわけでうんこ
現状でリテイナー課金の追加は究極の最終手段だし、まずは追加課金しなくても対応できる事を先にやって貰わないとダメです。
アイテム枠が足りない⇒課金しろよ!
これではFF14は追加課金しないとまともにできないゲームと証明しているようなもの。
アイテム課金ゲームの事前調べではゲームバランスより絶対に必須として調べられる事は「鞄枠の数」「鞄枠に対して課金は必須」かどうか?と言う事。
FF14は月額課金なのに更に追加課金が必須のゲームなら、その時点で評判は落ちる。
ちなみにFF11は月額課金の上に倉庫キャラが必須で課金されていたけれどそれはオンゲー選択肢が少なかった時代だし、FF11に対抗できるオンゲーが少なかった。最近では数年前に追加エリアコンテンツを別額課金にしたらユーザーは一気に激減した。
リテイナー追加課金は、あくまで通常ゲームより一歩踏み込んだユーザー用でなくてはいけません。例えばクラフター専門職人や装備集めマニア等。
現状はアイテム枠が圧迫しているからやらないって考えられる事が多々ある。特に調理クラス上げなど代表的なもので合成素材は多い、合成後も12個ストックで邪魔。
一番危惧する対応は、現状で新生の月額課金額が決まっていない事。
つまり仮に1500円と仮決めされている所に「ユーザーがうるさいからアイテム枠を100個追加してやって1600円にするか!」と変更ができる。ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
金を取っておいてシンセイデワーの逃げ道が通用するほど今のスクエニのプロ意識は低下しているのか。
修理素材を統一して種類を少なくしたかと思えば、マテリアとムダに多い触媒の種類。
種類が多すぎるとHQ素材を+3に統一したかと思ったら、なにかの気の迷いで今度は+1に統一。
カバン枠が増えたと思ったらムダに種類の多いイベントアイテム。増え続けるExRare装備。
いちいちやってる事が足を引っ張ってるんだけど。
名前まで憶えてないけど、そんなコメントがあって「あ~あ、言っちゃてるよ」って思った記憶があるようなないような・・・ヽ(;´Д`)ノ
新生になっても既存ユーザーから評価が得られるから「月額課金なのに、別額で倉庫課金しないとキツいゲーム」と評されると即時敬遠されるのがオチ。社会人は100円や200円程度は気にしないのでしょうけれど、学生は違いますからね。
まして、一度大失敗して更に新規ユーザー、復帰ユーザーを取り入れるとなると月額課金の値段、追加課金のリアルマネーでの悪評は致命的。
FF11でも新エリア追加で「課金しないと行けない」からそのまま引退って人がかなりいた。社会人の考えで「たかが数百円」と思って追加課金を前提の設定すると逆に痛手を食う。
評価を落としてでも追加リテイナーで100円儲けるか、信用や評判を取り戻し1アカウント1000円以上のユーザーを獲得するか。┐(´ー`)┌
P.S.
そういえば、かなり前にLS用共有倉庫の案があった気がしたけどどうなったんだろう。無かった事にされたのかなあ。
少なからず、同様の意見がある事は承知の上です。
危惧しているのは、開発が出来る対策や代替案をろくに検討もせずに
「ユーザからの要望によりリテイナー課金を開始します!!」
とドヤ顔でのたまう可能性がかなりあるからです。
開発にとって都合の悪い、大多数の課金以外の対策を求めるユーザの声は無視して
開発にとって都合の良い、課金での対策を求めるユーザに配慮しました。
って普通に言いそうですからね。
少し出てる今後の対策についても、予定は未定状態で結局「新生では」に
なりそうな感じがしますしね。
それなんて、やるやる詐(ry
何をそんなに倉庫に詰め込むものがあるんだ・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.