Page 9 of 32 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 315
  1. #81
    Player
    Raydon's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    83
    Character
    Feleesa Lufaine
    World
    Ultima
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    まあゲストキャラのイベントバトルにあるような、特定のスキル群を1アイコンにまとめたコンボルートボタンくらいはあってもいいんじゃないですかね、好みによってバラでも配置できますし。
    再三言われてますが、スレ主さんはまず要望を出す前にスキルの基本的な特性や使いどころくらいは理解してからにすべきかと。
    大部分の方がスキルをまとめること自体に異を唱えているのではなく、スキル回しにあたってそれぞれに要点があることを理解せず、単純に「多すぎるからまとめろ」の一点張りなのに対して「勘弁してくれ」と言っているだけだと思うので。
    (20)
    Last edited by Raydon; 07-31-2019 at 09:02 PM.

  2. #82
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by namu09 View Post
    つまり、特定の技の後に特定の技を使うことでより効果が高まったり、特定の技の後にしか使えない技が存在することが嫌ということ…でしょうか。
    常に全ての技が使用可能(黒で言えばエノキのようなものは存在しない)で、常に全ての技の効果や効率が変化しない(Procで詠唱が無くなったりしない)というような。
    そこまでやったらもはや別のゲームです。別のゲームで求めてください。
    その「別ゲーだ」とnamuさんが感じている仕様のジョブは実はすでに14の中にあるので「もはや別ゲー」では無いと思います。
    (0)

  3. #83
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by AruruGarnet View Post
    5.xではprocファイガ作るためにファイアなんて撃ちませんよ、デスペアで〆るから。エノキ維持のためだけです。procファイガ、割と邪魔ですからね。
    僕としては14のそう言う所があまり面白くないんですよね^^;

    ファイアはファイア。火属性の攻撃魔法。だから火属性で攻撃したい時「以外」は使わないし、それ以外の目的で使う意味は特に無い。
    これが一番シンプルで分かりやすく、直感的に扱いやすく、尚且つこれが「今までのFFのファイアと同じ性質とイメージ」でユーザーに提供できる。


    そのファイアに「追加効果○○」とかあれこれと付与してるのが14です。
    だから14って

    「初心者が取っつきにくい」
    「ジョブバランスを取る事や、数値的調整が難しい」
    「UIや時間やバフなどに目を向ける必要性が高くなり、戦況その物に意識を割くキャパシティが無駄に奪われる」
    「グラフィックに目を向けられる機会が減るから、せっかく見た目の良いエフェクト等を作っても、その爽快感等をフルに体感してもらえない」
    「効率の良いスキル回しという強制力に特に縛られやすい」
    「例えばイフリートにファイアを撃つという、ファイアらしからぬ使い方をする事になる」
    「敵の性質や属性に合わせて使う技が大きく変わると言うゲーム性がとても低く、基本的にいつも似た様なスキル回しをするので敵の個性を感じにくい」
    「手順が重要なので、技をセットしたり外したりして自由に付け替えるゲーム性ととても相性が悪い」
    「同じ名前の魔法でも、敵が使う魔法とユーザーが使う魔法は仕様が全く違うから <これがこの世界のファイアという魔法だ> という説得力や面白味を感じない」

    といった膨大なデメリットを生んでます。
    勿論、その代わりに生まれる「14の仕様だからこそのメリット」もありますけど、個人的には「得たメリットより、発生したデメリットの方が圧倒的に多い」と感じるんです。
    (1)
    Last edited by Nekohebi; 07-31-2019 at 11:29 PM. Reason: 一部訂正しました

  4. #84
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by pohe View Post
    >その山ほどある「手順を生みだす要因」の中から「たった一つだけ」を「例」としてピックアップしただけで
    その説明に使用した例が前提として破綻してたらそら突っ込み食らうんじゃないですかね?
    Nekohebiさんって他のスレに発言を見たことありますが貴方が思うゲーム性の高い具体的なゲーム名を挙げてくれませんか?
    正直FF14がトレースゲーでゲーム性が低いって所が説明聞いても全然ピンと来ないんですよね
    具体的なゲーム名があれば分かりやすいんですが

    14はトレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性はとても高いですから、一概に「ゲーム性が低い」とは言えないですね。
    もし僕が「14はゲーム性が低い」と過去に言っているとしたら、これは訂正すべき点ですね。


    ただ僕としては、14は「トレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性が異常に高いために、他のゲーム性が低い状態」だと感じます。
    例えば属性とかを気にして戦うゲーム性とか、敵の次の一手が分からない状態で戦うゲーム性とか、そう言うゲーム性は14ではとても低いですよね。

    だから僕が望むのは「ゲーム性の味のバランスが取れたゲーム」です。
    そう言う意味で「14よりは、複数のゲーム性の味をちゃんと感じるゲーム(バトル)だな」と思えるゲームとして

    FF1~FF13とFF15を例として挙げます。

    他にもあるけど、ここはFF14のフォーラムなので、同じFFを例に挙げるのがベストかな、と思います。
    ただ古いタイトルほど記憶も何もかも曖昧ですから、個人的に一番「話がしやすい」のはFF11ですね。


    (FF11が一番ゲーム性が高いって意味ではないので、そこは誤解の無い様に宜しくお願いします)
    (1)

  5. #85
    Player
    Luciera's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    116
    Character
    Ignis Fatuus
    World
    Kujata
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    お疲れ様です。
    ひとつだけ、教えてください。

    こんなにスレ主より力説するくらい、このゲームが問題だらけだと思うあなたがこのゲームをプレイしている理由を聞かせてください。
    (29)

  6. #86
    Player
    namu09's Avatar
    Join Date
    Feb 2016
    Posts
    149
    Character
    Basa Namu
    World
    Bahamut
    Main Class
    Fisher Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    その「別ゲーだ」とnamuさんが感じている仕様のジョブは実はすでに14の中にあるので「もはや別ゲー」では無いと思います。
    コンボもprocも無いジョブありましたっけ?
    青ぐらいですか?青も「次に使うwsの威力を上げる」という効果の技があったと思うので青も例外ではないですね。
    ありましたっけ?
    (12)

  7. #87
    Player
    AruruGarnet's Avatar
    Join Date
    Nov 2017
    Posts
    404
    Character
    Aruru Garnet
    World
    Zeromus
    Main Class
    Black Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    僕としては14のそう言う所があまり面白くないんですよね^^;

    ファイアはファイア。火属性の攻撃魔法。だから火属性で攻撃したい時「以外」は使わないし、それ以外の目的で使う意味は特に無い。
    これが一番シンプルで分かりやすく、直感的に扱いやすく、尚且つこれが「今までのFFのファイアと同じ性質とイメージ」でユーザーに提供できる。


    そのファイアに「追加効果○○」とかあれこれと付与してるのが14です。
    だから14って

    「初心者が取っつきにくい」
    「ジョブバランスを取る事や、数値的調整が難しい」
    「UIや時間やバフなどに目を向ける必要性が高くなり、戦況その物に意識を割くキャパシティが無駄に奪われる」
    「グラフィックに目を向けられる機会が減るから、せっかく見た目の良いエフェクト等を作っても、その爽快感等をフルに体感してもらえない」
    「効率の良いスキル回しという強制力に特に縛られやすい」
    「例えばイフリートにファイアを撃つという、ファイアらしからぬ使い方をする事になる」
    「敵の性質や属性に合わせて使う技が大きく変わると言うゲーム性がとても低く、基本的にいつも似た様なスキル回しをするので敵の個性を感じにくい」
    「手順が重要なので、技をセットしたり外したりして自由に付け替えるゲーム性ととても相性が悪い」
    「同じ名前の魔法でも、敵が使う魔法とユーザーが使う魔法は仕様が全く違うから <これがこの世界のファイアという魔法だ> という説得力や面白味を感じない」

    といった膨大なデメリットを生んでます。
    勿論、その代わりに生まれる「14の仕様だからこそのメリット」もありますけど、個人的には「得たメリットより、発生したデメリットの方が圧倒的に多い」と感じるんです。
    痛いところ突かれると話を逸らす癖は治らないんですね、某スレ1年眺めてたので今さらですけど。

    初心者が取っつきにくいてのは学習コストの話であって、それはどんなゲームでも同じです。例として上がってる属性なんてむしろないほうが初心者にはシンプルですからね

    「UIや時間やバフなどに目を向ける必要性が高くなり、戦況その物に意識を割くキャパシティが無駄に奪われる」
    この問題解決のためにHUDレイアウト変更があるんですがご存知ない?

    同じ名前の魔法でも、敵が使う魔法とユーザーが使う魔法は仕様が全く違うから <これがこの世界のファイアという魔法だ> という説得力や面白味を感じない」
    てのも変な話で、敵のHPだけインフレしていてヒカセンのHPはあまり増えていかないのはリアリティがないと言ってるようなものでは…。
    (30)

  8. #88
    Player
    Luciera's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    116
    Character
    Ignis Fatuus
    World
    Kujata
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    14はトレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性はとても高いですから、一概に「ゲーム性が低い」とは言えないですね。
    もし僕が「14はゲーム性が低い」と過去に言っているとしたら、これは訂正すべき点ですね。


    ただ僕としては、14は「トレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性が異常に高いために、他のゲーム性が低い状態」だと感じます。
    例えば属性とかを気にして戦うゲーム性とか、敵の次の一手が分からない状態で戦うゲーム性とか、そう言うゲーム性は14ではとても低いですよね。

    だから僕が望むのは「ゲーム性の味のバランスが取れたゲーム」です。
    そう言う意味で「14よりは、複数のゲーム性の味をちゃんと感じるゲーム(バトル)だな」と思えるゲームとして

    FF1~FF13とFF15を例として挙げます。

    他にもあるけど、ここはFF14のフォーラムなので、同じFFを例に挙げるのがベストかな、と思います。
    ただ古いタイトルほど記憶も何もかも曖昧ですから、個人的に一番「話がしやすい」のはFF11ですね。


    (FF11が一番ゲーム性が高いって意味ではないので、そこは誤解の無い様に宜しくお願いします)
    引用しないとスルーされそうだから一応、

    こんなにスレ主よりもこのゲームは問題だらけだと力説するあなたが
    問題だらけだと思いながらこのゲームをプレイしている理由を教えてください。
    数多のゲームがあるなかで、このゲームでしか実現できないビジョンをお持ちなんでしょうか?
    (20)

  9. #89
    Player
    Sor's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    322
    Character
    Blitz Skybeans
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    >14は「トレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性が異常に高いために、他のゲーム性が低い状態」だと感じます。
    まずゲーム性とはなんぞや。定義がさっぱりわかりません。一般の方が通じる単語であれば申し訳ありません。様々なゲーム性が存在するんですか?他には何があって最終的に何種類あるんですか?さらにいえば他の著名なゲームはどんなゲーム性を孕んでいるんですか?

    そして「スレッド: スキル数が多すぎるので減らして欲しい」にゲーム性は絡んでくるのでしょうか。スキル減らしたらゲーム性が変わってくるのであればそこは申し訳ありません。
    (5)

  10. #90
    Player
    pohe's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    34
    Character
    Alma Beoulve
    World
    Bahamut
    Main Class
    Gladiator Lv 68
    14はトレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性はとても高いですから、一概に「ゲーム性が低い」とは言えないですね。
    もし僕が「14はゲーム性が低い」と過去に言っているとしたら、これは訂正すべき点ですね。


    ただ僕としては、14は「トレースゲーム(+謎解きバトル)としてのゲーム性が異常に高いために、他のゲーム性が低い状態」だと感じます。
    例えば属性とかを気にして戦うゲーム性とか、敵の次の一手が分からない状態で戦うゲーム性とか、そう言うゲーム性は14ではとても低いですよね。

    だから僕が望むのは「ゲーム性の味のバランスが取れたゲーム」です。
    そう言う意味で「14よりは、複数のゲーム性の味をちゃんと感じるゲーム(バトル)だな」と思えるゲームとして

    FF1~FF13とFF15を例として挙げます。

    他にもあるけど、ここはFF14のフォーラムなので、同じFFを例に挙げるのがベストかな、と思います。
    ただ古いタイトルほど記憶も何もかも曖昧ですから、個人的に一番「話がしやすい」のはFF11ですね。


    (FF11が一番ゲーム性が高いって意味ではないので、そこは誤解の無い様に宜しくお願いします)
    返信ありがとうございます。
    シリーズ物なのである意味仕方ないですが、比較対象としてMMORPGタイトルが挙がるのかなと思ってました。(FF11はMMORPGですけど)

    FFシリーズって毎回システムが変わるので正直タイトルごとに比較が難しいですし、
    オフラインのシングルプレイRPGとMMORPGを比較する意味が果たしてあるのかなとは思いますけどね。

    後、過去作のFFってそんなに14と比較して「ゲーム性の味のバランスが取れたゲーム」ですかね?
    FFってバランスよりも尖ったゲーム性で受けてきたゲームだと私は認識してきましたけど。
    そういう意味では14はFFらしいと思うんですけどね。

    だから僕が望むのは「ゲーム性の味のバランスが取れたゲーム」です。
    結局の所、ここの具体的な説明が無いから共感の仕様が無いんですよね。
    (14)

Page 9 of 32 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast