Player
単純に私が悪いんですが、
ツモ上がりなのに、間違えて、パス押したり、
アンコになってるのに、間違えて、ポンしたり、
他のネット麻雀ゲームでは、そんなにミスった記憶ないのに、
なぜかFF14の麻雀では、ミスることが多い。
なぜか、理由はわからないけど、
てか私だけかな?w
どこに書いて良いのかわからないので、とりあえず麻雀スレに。
ドマ式麻雀:一般卓ですが、卓入りした後他家3名が即退出しました。
そのまま局が始まりますが、NPC3人と私このままの状態で打つのは楽しくないため退出したのですが途中退出ペナルティを喰らいました。
他コンテンツだと最初の1名の退出でペナルティが最初の1名につくと思っていたのですが、ドマ式麻雀では仕様なのでしょうか?
乱文失礼しました。

ツモ切りかどうかはグラフィックを見ていれば分かりますが、ツモ切りでない場合の打牌の抜き出し位置はランダムになっているように見受けられます(これは自動理牌である以上、妥当な仕様だと思います)。
それを踏まえた上で、ツモ切りかどうかを分かりやすくする要望を出します。コンセプトは「リアル麻雀と同程度には、見ていればツモ切りが分かる」ラインです。
1. 牌を抜いた後、ツモ牌が手牌に納まるまでの時間をもう少し長くしてもらえないでしょうか。ちょっと気を抜いただけで分からなくなります。
2. 打牌の抜き出し範囲に、あまり向かって左端付近を含まないでもらえないでしょうか。
ここから抜くと動く牌の数が少なくてツモ切りかどうかが分かりにくく、特に端の牌だと牌が動かないので、かなり注意深く見ていないと分かりません。
ただ、ツモ切りかどうかが後から確認できるようなアシスト機能まではいらないかなと思います。リアルでもツモ切りは注意深く見ておくものですし。





初心者です。NPC対戦で何戦かやってみました!
幸いにも身内に教えてくれる人がいたので、少しずつ覚えながら楽しく遊んでいます。
そして要望なのですが、NPC対戦でMGPをもらえるようにならないでしょうか。MGP以外の何かでもいいです!
初心者なのでずっと慣れるまでNPC対戦をしていたいし、その際にモチベーションになる何かがあればいいなーと思いました。
あと、初心者は対人戦をやるとレートがゴリゴリ下がってくところから始まると聞いて足踏みしています。
相応のレートに収束していくのは当然なのでいいんですが、ネガティブな体験から始まるのは悲しいなぁと思っています。
どこまで慣らしてから行けば、ほんのり楽しめるラインに行けるんでしょうか。
Last edited by Ruki_Mikamiya; 01-19-2019 at 01:59 AM.
Player
でもR2000のアチーブ報酬って称号だけなのだから
難易度がとんでもないのは、別にいいんじゃないかなと。どこかで誰かは達成してるようですし
選ばれし光の雀士ってことで
チャットできる人同士で共闘しようぜー(´∇`)なんてやったら、マナー違反どころかルール違反なんでしょうかね。
チャット禁止になったらやだからやらないけど。三味線はリアル麻雀でもだめでしたっけ?(笑)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote





