Quote Originally Posted by nanakamado View Post
(略)

>>> 特化した意見の時点でも提案というのは個人に対してのものではなく既に汎化していたはずです。
結果、(1)と(2)の段階では、汎化していませんでした

>>> あなたがその時点で個人に対してのみ何かしようと言っているわけではなかったらですが。
また、個人に対してのみ何かしようとも思っていませんでした
(1)と(2)の時点では「繰り返し」が何をもたらすのだろうという"特化した疑問"に留まっていました
いうなれば、(3)は"汎化した疑問"なのかもしれません

なので、(3)にあたる今回は、初めて汎化していると考えられます

(略)

意見ではなく疑問。
ジェネラルディスカッションで話す分には単なる疑問でも十分だとは思いますけど、
繰り返し行為の取り締まりの是非を問う趣旨のスレタイだと要望にしか見えません。
是となれば即ち運営は取り締まりをすべきという意見として届くわけですから、
これを単に疑問と言っていいのか提案と言うべきではと思ってしまう私の捉え方ですが。
疑問に留めておきたい旨も理解しましたが、
取り締まりという具体的な行為を挙げたら議論の結果は話題の性質上疑問で済むとはとても思えないです。

取り締まりはあくまで解決策の一つでしかないですので、その是非を問うことは
「話合いが進んで初めて分かる事」でありとarrowlycaonさんが言っているそれだと思いますよ。
取り締まるべきか以前に取り締まるという手段でいいのかどうか、
取り締まる範囲はいったいどこまでなのかに関する部分等飛ばしています。

理屈ぬきで、と言うのは結構ですが取り締まりともなれば
そこをきちんと納得させられないならたまったものではないです。
個人の価値観に則った取り締まりと思われても仕方ないと思いますよ。
そういうつもりで言っていなくても言っている内容の影響がそんなつもりはないでは済みません。

発展における繰り返しの意義のなさに関する疑問や
どういったことが更に取り締まるべき対象か否か、
取り締まるだけが繰り返しの不毛さを防ぐ方法か、
取り締まるべきか以外の選択も考慮すべき疑問に見えますので気にしないようでしたら
もっと疑問自体が分かるようにタイトルの変更を依頼されてはどうですか?

受け付けてくれるかは保証できませんが。