感情的になっては伝わるものも伝わらなくなると思うのだが?
感情的になっては伝わるものも伝わらなくなると思うのだが?
残念ですが真剣によくわからないです。そんな個人名だしてやんややんや言うくらいなら通報でもした方がマシじゃない?
って言ってるだけで最初から勧めてなんかいないですよ。
ここでそんなことやるくらいならその方がマシ、です。
名前に関してなら前から書いてるじゃないですか。
あと通報通報言うてますけど、ここがそもそも取り締まりに関する話の場所ですから、
そこで特定の人物上げて取り締まって欲しいなら通報という手段が既にあるということを
言ってるだけで勧めてるも何も既に手段があるんだからそっちまず使えば?と言ってるだけです。
気付いてないならこんなのあるけどそれ?って言ってるだけで勧めたくて書いてる事実なんか無いですって。
それ以降も一番上に対してあなたが聞いた疑問に答えてるだけですよ?
「ところでnekohebiがFF14への批判、結論としての批判を、長期間異常数繰り返すことに対して、通報が解決策になるんですか?なぜその結論なんです?それをもう一度聞きます。」
これに関してはそちらの思い込みです。。
これに答える上で解決策になりますとも言ってないですしそもそも明確にそういう意図の質問と分かるように書いていないのはそちらですので
もう一度聞くなどと言われ勧めている事実がうんたらと言われてもこちらとしてはさっぱりなんのことやらなんです。
一度落ち着いて良く読まれたらどうですか。
まぁ一部消されてますけど。
整理頂いて短い文章なら読めると思います。
Player
スレ主さん悪いけどもしnikryさんの言うことがほんとで
こういったスレを挙げるのが初めてでないならせめてそちらで
新たにこんなことがありました。やはりこういった対策は必要だったと思いますとか書くのが良かったと思います。
同じコメントがあったらいいねボタンを押し重複を避けるようにと運営が書かれているように
まとまっていてかついいねが多い提案なら運営側に即座に考慮すべき案と伝わります。
同じスレにまとめていれば少なくともそのスレの最初の発言に賛同者数分のいいねが付き運営に伝わりやすくなるでしょうし、
そういった意味でそもそも避けるべき繰り返しであったと思います。
個人名を避けて発言した方がいいことは私も理解しますが、
それでも既に別の方への返信ですが挙げた通り、その行動の内容のみ例として出す、
スレッドに案内し直接現状を知ってもらう、という手段を取れば過剰に個人に対して損失を出すこともなく、
そもそも名前のみで内容が伝わらないということもなく説明出来たと思います。
指摘された重複が事実なら既存のスレに誘導した方が上記の理由もあり効果的だと思います。
Last edited by male_player; 01-14-2019 at 01:39 PM. Reason: 勘違いが一カ所 別の人でした
>スレ主さん悪いけどもしnikryさんの言うことがほんとでスレ主さん悪いけどもしnikryさんの言うことがほんとで
こういったスレを挙げるのが初めてでないならせめてそちらで
新たにこんなことがありました。やはりこういった対策は必要だったと思いますとか書くのが良かったと思います。
同じコメントがあったらいいねボタンを押し重複を避けるようにと運営が書かれているように
まとまっていてかついいねが多い提案なら運営側に即座に考慮すべき案と伝わります。
同じスレにまとめていれば少なくともそのスレの最初の発言に賛同者数分のいいねが付き運営に伝わりやすくなるでしょうし、
そういった意味でそもそも避けるべき繰り返しであったと思います。
個人名を避けて発言した方がいいことは私も理解しますが、
それでも既に別の方への返信ですが挙げた通り、その行動の内容のみ例として出す、
スレッドに案内し直接現状を知ってもらう、という手段を取れば過剰に個人に対して損失を出すこともなく、
そもそも名前のみで内容が伝わらないということもなく説明出来たと思います。
指摘された重複が事実なら既存のスレに誘導した方が上記の理由もあり効果的だと思います。
nikryさんの言うことはほんとです
>こういったスレを挙げるのが初めてでないなら
ここが間違っています
この話題のスレッドを立てるのは初めてです
(1)名前を避けている人の立てたスレッド
(2)それに関連のありそうなスレッド
(3)このスレッド
の3回ですね
>その行動の内容のみ例として出す
例としてだしたり、案内し直接現状を知ってもらったりというのは、運営に対してという理解でよいでしょうか?
>指摘された重複が事実なら既存のスレに誘導した方が上記の理由もあり効果的だと思います。
こちらも、運営に対して誘導するという理解でよろしいでしょうか?
すみません、質問ばかりで……
文脈から私の頭の中で"運営"だと判断してもよいのですが、
私が引用したmale_playerさんの投稿には明記されていないので
上記の質問はあくまでも"確認"が目的です
上記質問の答えがYesなのであれば、
つまり、通報したほうがいいという主張につながるんですね?
Last edited by nanakamado; 01-14-2019 at 02:01 PM.
わたしは木。
>その行動の内容のみ例として出す>スレ主さん悪いけどもしnikryさんの言うことがほんとで
nikryさんの言うことはほんとです
>こういったスレを挙げるのが初めてでないなら
ここが間違っています
この話題のスレッドを立てるのは初めてです
(1)名前を避けている人の立てたスレッド
(2)それに関連のありそうなスレッド
(3)このスレッド
の3回ですね
>その行動の内容のみ例として出す
例としてだしたり、案内し直接現状を知ってもらうというのは、運営に対してという理解でよいでしょうか?
>指摘された重複が事実なら既存のスレに誘導した方が上記の理由もあり効果的だと思います。
こちらも、運営に対して誘導するという理解でよろしいでしょうか?
すみません、質問ばかりで……
文脈から私の頭の中で"運営"だと判断してもよいのですが、
上記投稿には明記されていないので上記の質問は"確認"が目的です
上記質問の答えがYesなのであれば、
つまり、通報したほうがいいという主張につながるんですかね?
いえ。
運営に対しての説明ではなくあなたの意見を見るフォーラムのユーザーに対しての状況説明としてです。
まず
この指摘が本当ということでいいんですよね?
でしたら確かに話題自体は新しいものかもしれませんが、
提案自体は既存スレに今回起きている件を追加した
あるいは提案を再度全般に広げなおした内容と聞こえます。
そうだった場合、既存スレにこのスレの最初に述べたような狭いところに留まる話ではないという旨を話し、
改めてこの提案を採用してもらいたいと訴える方が、賛同者が分散しないという話です。
その結果あなたの提案が運営に伝わりやすくなるのではという話です。重複も避けれますし。
先に挙げたスレッドより更に全般の話に変わったので別に分けるべきではという話は分かるのですが、
きっかけが同じ方なのでしたら既存スレの方が説明も早く済みますし、
今回の話を追加する形で話したほうが理解を得られたように思います。
いっそのこと、1日当たりの投稿数を全員5とかに制限したらどうだろう。
それだと伝えたいことを伝えられないという方もいるかもしれませんが、
そもそもコンパクトに要点をまとめられない時点で、どんなに投稿数を重ねたところで伝わらないのです。
少なくとも、「ああいえばこういう」といった脊髄反射的な投稿は減るし、煽りも減ると思います。
また、フィードバックするのに、特に困ることはないです。(私は)
>ユーザーに対しての状況説明>その行動の内容のみ例として出す
いえ。
運営に対しての説明ではなくあなたの意見を見るフォーラムのユーザーに対しての状況説明としてです。
まず
この指摘が本当ということでいいんですよね?
でしたら確かに話題自体は新しいものかもしれませんが、
提案自体は既存スレに今回起きている件を追加した
あるいは提案を再度全般に広げなおした内容と聞こえます。
そうだった場合、既存スレにこのスレの最初に述べたような狭いところに留まる話ではないという旨を話し、
改めてこの提案を採用してもらいたいと訴える方が、賛同者が分散しないという話です。
その結果あなたの提案が運営に伝わりやすくなるのではという話です。重複も避けれますし。
先に挙げたスレッドより更に全般の話に変わったので別に分けるべきではという話は分かるのですが、
きっかけが同じ方なのでしたら既存スレの方が説明も早く済みますし、
今回の話を追加する形で話したほうが理解を得られたように思います。
ふむふむ、ユーザーに対してだったのですね
確認しておいてよかった
1スレッド1テーマとよく指摘されているのを暗黙の了解として理解していたので、
今回このようなスレッドを立ててしまいましたし
> 全般の話に変わったので別に分けるべきではという話は分かる
と1面ではこのスレッドを立てた経緯は理解できるが、
汎化した内容で継続するよりは、
特化したほうが意見を読むユーザーの賛同を得られやすいし、
それを読む運営にも伝わりやすいのでは?という話ですか……
まぁ、筋としては納得でき、かつ私にはなかった考えですね
つまるところ、これってスレッド立てるほどの内容なの?というご指摘という理解でよろしいでしょうか?
わたしは木。
個人的レベルで不快なことを発端としていますから、はいそうですとしか言えません
今のBLでは解決しませんがBLの使い勝手が向上すれば、私は有効活用するかもしれません
私がいまのBLをあまり使用しない理由はあって、
ある人のコメントを私が読んで不快に思ったとしても、
同じ人が他の一面を見せることってざらにあるのですよ
そういうとき、私が前に読んだときはその人機嫌が悪かったのかなと想像するわけでして、
たまに機嫌が悪そうな人くらいでBLを使おうとは思わないというところですね
不快に思う頻度が高いときなど、色々な要因が重なったときには、今のBLを活用しています
Last edited by nanakamado; 01-14-2019 at 03:20 PM.
ご意見ありがとうございます繰り返しを抑制するシステムとしての案
デフォルト設定でコメントは#1から順に並んでいて全ての返信が表示されています。
これを#1とその引用をまとめて#1への返信#3#5さらにその返信・・・という他サイト等でよくある形式にすればよいのでは?
返信のタブを用意して個別に表示・非表示ができる機能もいりますね。
設定でツリー式だかにできますがあれ使いにくいので・・・。
これのメリットは、批判を繰り返されるような返信は非表示にしてしまえば一括で見えなくなる点です。
引用していない大本の発言は見えてしまいますがBLと連動できるならそれも解決するのかなと思います。
ここまでは繰り返しを見えなくするための案です。
そして理想論ですが、いちいちスレ全部読まなくても他人の返信が見えれば、似たような返信は減るかもしれません。
まあ繰り返しを抑制するというか、されることを期待するという案ですね。
ついでにスレ作成時に表示形式を変更できるようにできてもいいかもしれません。
もちろん個別の設定を優先する仕組み込みで。
根本的な解決ではありませんが、対処療法的なものにはならないですかね?
ていうかこういう機能なんでないんですかね?
>設定でツリー式だかにできますがあれ使いにくい
ツリー式に変更してみましたがこれ使いにくいですね
あと使いにくさだけではなくて、ツリー構造の作り方がどうなってるのかわからない部分もあります
#7に#8の投稿がツリーになっています
しかし、#8の投稿は #1を引用しているので、
本当は #アウトラインレベル(?)は"2"になってほしいし、
#7のツリーになってほしくないんですよね
>根本的な解決ではありませんが、対処療法的なものにはならないですかね?
対処療法的な機能があれば助かりそうだと私も思いました
わたしは木。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.