Page 1 of 9 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 81
  1. #1
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90

    フォーラムでよく似た投稿をの「繰り返し」行為を取り締まるべきでは?

    フォーラムではここ1年、
    "FF14に対する批判的発言"や
    それに対する(FF14を守ることを目的としてなのかどうか分かりませんが)
    発言した人にFF14(の特定のコンテンツ)をプレーしないことをすすめる発言などが
    「繰り返し」行われています
    それが良くも悪くもレス数やいいね数を伸ばしているように思えますが、
    直観的によくないと私は考え、
    これをきっかけにスレッドを立てさせていただきます

    以下、詳細につき余裕がある人は読んでつっこんでくださるとうれしいです

    批判的発言の「繰り返し」を行う人にこのフォーラムで質問したのですが、
    それを行うある理由をここフォーラムに投稿しているそうです

    しかし、私はそれを探すのを諦めたので、フォーラムの外で探すことにしました

    その結果として、
    ここフォーラムで批判的発言の「繰り返し」を行う理由は、
    『科学革命の構造(※)』で主張されているパラダイムシフトの成功モデルの模倣だと私は考えました

    『科学革命の構造』によると、
    通常科学の発展が行き詰まると変則性が現れて危機が生じ、
    科学者は他のパラダイムに乗り換えて科学革命が起こる
    そうです

    私にとってその本をすべて読んだわけではありませんがとても難解そうだなと思いました

    ただですよ、
    "理屈をぬき"に考えると、
    批判的発言の「繰り返し」を行う理由は、
    FF14における通常科学の危機を生じさせようとしているのだと私は考えました

    FF14における通常科学とは肯定的な人たちが感じ取ったFF14のゲーム性のことです
    もちろんFF14は科学ではないのですが"理屈を抜き"に、
    オンラインゲームのサイクルと科学の発展はよく似ているなと直観しました
    もしかしたら、科学の模倣がゲームなのかもしれません

    話を戻して、
    疑問を提示します
    『科学革命の構造』におけるパラダイムシフトは万人のためになるものなのでしょうか?

    これについてYes/Noで結論を出すのは難しいでしょう

    私は『科学革命の構造』で描かれているパラダイムシフトは、
    個々人にどういった影響を与えるかは考慮されていないので、
    パラダイムシフトをよくよく慎重に用いるべきだと考えます

    そう思った理由は、
    この本が書かれた時よりもあとに、
    ミクロ動機などが経済学において検討されているからです
    (本当は科学史に詳しい人に聞いてみたいところは山々ですが、
     それ以上、その疑問に対する私の答えの理由付けについては調べていません)

    より日常的な言葉を使って言うと、
    パラダイムシフトは革命の特効薬かもしれませんが、
    用法用量を守って使うべきだと考えます

    批判的発言の「繰り返し」は間接的に感性を傷つけることにつながりはしないでしょうか?
    同時に、批判的発言を「繰り返し」行う人に対して、「繰り返し」槍でつっついている人たちは、
    自分自身が加害者になるかもしれないと思わないでしょうか?

    なので、よく似た投稿の「繰り返し」は取り締まるべきだと私は思いました

    最後に補足的なことを描いておきます
    このスレッドは言葉遊びをしようと思ってたてたスレッドではありませんし、
    深くはつっこまないでください
    あくまでも"理屈をぬき"にそうすべきなのでは?と思って立てました

    ※『科学革命の構造』は哲学者トーマス・クーンによって書かれた専門書です
    発表ののち、著者自身やその読者によって再検討されていくことになるのですが、
    ここでは詳しくは書きません
    一言でいうと、"きれいごとだけでは済まされない"に尽きます
    (2)
    わたしは木。

  2. #2
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    さっそく訂正します

    タイトル:フォーラムでよく似た投稿をの「繰り返し」行為を取り締まるべきでは?
     → フォーラムでよく似た投稿の「繰り返し」行為を取り締まるべきでは?   ※ "を"は余計でした

    ・理屈的な補足
    このスレッドにおいては、
    批判的発言の「繰り返し」を行うことは、パラダイムシフトの成功モデルの模倣に含まれる行為(1)
    です

    #1の書き込みでパラダイムシフトをやや批判しています
    (1)によって、つまり、「繰り返し」行為もやや批判するということになります

    ・追記
    このスレッドについて、#1の内容だけでは、ある解釈から趣旨を誤解されそうなので、
    そういう風には考えていなよということを以下に書きました



    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    (略)
    ・追記 その2
    このスレッドでは、
    今は取り締まりの具体的な内容は決まっていません

    ・追記 その3
    このスレッドでは、
    取り締まりをすべきではないという意見も受け付けています
    (0)
    Last edited by nanakamado; 01-14-2019 at 07:59 PM.
    わたしは木。

  3. #3
    Player
    noritamago's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    326
    Character
    Nori Tamago
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 80
    批判がというより、言い方とか言葉遣いの影響が多い気いのではないでしょうか。
    あとなんでそういう発言をするのかが伝わってなかったりというのもありそうです。
    挑発的な言葉に対して感情的に同じことを言うから不毛な投稿が連鎖するので、気づいた人からやめてくという自浄作用に期待しています。
    (2)

  4. #4
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by noritamago View Post
    批判がというより、言い方とか言葉遣いの影響が多い気いのではないでしょうか。
    あとなんでそういう発言をするのかが伝わってなかったりというのもありそうです。
    挑発的な言葉に対して感情的に同じことを言うから不毛な投稿が連鎖するので、気づいた人からやめてくという自浄作用に期待しています。
    言い方とか伝え方とか、言葉遣いとかの影響はあると思います
    実際、フォーラムには、文字づらから相手の人となりを想像する方もいらっしゃいます

    しかし、その影響が大きいかどうかはこのスレッドとは別問題です

    意識的/無意識的であろうとなかろうと、
    このスレッドタイトルに書いた"ある行為"が個々人の感性を傷つける行為であれば、
    その行為を取り締まった方がいいと思いますので
    自浄作用だけでは不足しがちな点を機能的に改善してほしいと思います
    (0)
    わたしは木。

  5. #5
    Player
    noritamago's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    326
    Character
    Nori Tamago
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    言い方とか伝え方とか、言葉遣いとかの影響はあると思います
    実際、フォーラムには、文字づらから相手の人となりを想像する方もいらっしゃいます

    しかし、その影響が大きいかどうかはこのスレッドとは別問題です

    意識的/無意識的であろうとなかろうと、
    このスレッドタイトルに書いた"ある行為"が個々人の感性を傷つける行為であれば、
    その行為を取り締まった方がいいと思いますので
    自浄作用だけでは不足しがちな点を機能的に改善してほしいと思います
    ルールを設けてほしいということですかね。禁止行為にあたるかどうかの閾値の解釈でもめそうではあります。
    個人的には小さなコミュニティなら、あまり一般化せず個別に対応したほうがよいと思っています。
    (1)

  6. #6
    Player
    noritamago's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    326
    Character
    Nori Tamago
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post
    自浄作用だけでは不足しがちな点を機能的に改善してほしいと思います
    機能という点では、投稿される前に以前と似たような内容の投稿を表示させたり、キーワードや文脈から「ガイドライン読み直してね」というメッセージ出したりAI的なものを想像しました。
    (1)

  7. #7
    Player
    SeijiAkiyama's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    168
    Character
    Seiji Sugiyama
    World
    Tonberry
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    何を言っているのか、私にはさっぱりわかりませんが。

    よく似た投稿を繰り返すのは良くないと思います。
    でも、現状、そんなに繰り返されているようには思いません。

    それと、アクティブでなくなってしまった昔のスレッドを全部読んで記憶することはできませんので、
    同じようなスレッドがときどき立つのは、それでいいんじゃないかと思います。

    ちょっと、このスレッドの趣旨が良く理解できてないので、関係ないこと言ってたらすいません。
    (24)

  8. #8
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    小難しく書いてますけど実際繰り返されることの何が問題なんです?繰り返す理由にもよると思うし、どこのスレッドのどんな繰り返し家によっても変わってくると思いますが。
    (6)

  9. #9
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    Quote Originally Posted by nanakamado View Post

    発言した人にFF14(の特定のコンテンツ)をプレーしないことをすすめる発言などが
    これは
    発言者がどうしたらいいでしょう?と疑問をもっておらず、~してほしいという希望を述べているのに、
    それは何々だから~したら?
    という返答ありますね。これのことだと思います。

    まちょっと別視点から見てみました。

    私が考えるに、この返答は悪質かつ無考察であるのであほらしくて見ていられませんね。
    ~したら?に逆反論されると、それにまた反応し、これもまた低レベルな結論を述べる。
    よく見るんですよね。

    反射発言で何々だからという前提を勝手に付与する(これをレッテルという)ことは、不要で泥投げ行為のマウントであるという、学びを得ていないのだと思いますが。
    (0)
    Last edited by arikara; 01-12-2019 at 07:23 PM.

  10. #10
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    人に意見を言うときは冒頭3行、大体60~100字以内でまず結論を…という言葉がありまして。
    スレ主さんの言いたいことが伝わってきておりませぬ…。
    まずは苦言を。
     
    と、これ以降は一応スレ主さんの文章を全部を読んだ身としてはいいたいのは「いまのFF14が嫌なら他ゲーやるべき」という言葉にたいして反応しているのかなとは思いますが。
    たしかに、この言葉って「今のゲームに不満があればやめろ」として使っている人も中にはいます。
    が、「ゲームなんだからストレス感じてどうするの?ストレス感じるなら少し休んでリフレッシュしてからもどってくれば?」って意味でアドバイス的に使っている人のほうが圧倒的多数な気はするんですよね。
     
    結局、何かを選択するっていうことは同時に何かを捨てるっていう取捨選択ですから、価値観の違う双方を満足させる言ことはできないので、両方の意見を繰り返し書くことは別に悪ではないとは思うんですけどね。
    どんなパッチが来ても最後に選択するのは自分であるので。
    なので規制は必要ないかと考えます。
    ただ、短時間に100回とか200回とか同じことを繰り返すのは問題かなと思いますが、それ以下ならまぁいいかなっていう気はします。
    (21)

Page 1 of 9 1 2 3 ... LastLast

Tags for this Thread