FF11ではーって方たまにいますが、11ってまだサービス続いてますよね?なぜ11やらないのですか?
FF11ではーって方たまにいますが、11ってまだサービス続いてますよね?なぜ11やらないのですか?
時間切れになるから「もっと火力がいるね」って事になるんだから、火力至上主義を生んでる最大の原因は制限時間。なんか制限時間の話になってるけど、基本的なスキル回しが出来ていて零式の経験があったらギミック練習をしながらTLを覚えてスキル回しのリファインをしてノーデスだったらそこまでタンクヒラが過剰に火力火力騒がなくても時間切れにならなくない?
下限ILとかでなければ運営が想定するILに満たなくてもタンクヒラがそこまで火力偏重にしなくてもクリアは出来ると思うんだけど。もちろんタンクがディフェンドスタンスに入れっぱなしとか十分なヘイトがあるのにヘイトコンボを打つとか
ヒーラーが回復や軽減の必要がないところでボッ立ちしてるとかではなく、本当に火力に寄与すべき部分はやったとしてね。それくらいの火力貢献すらしたくないっていうのならILがあがってからどうぞだけど。
ぶっちゃけ下限ILに+10もあってDPSの火力もそれに見合っていればタンクヒラがそこまで絞りだす必要はないと思ってるんだけどなあ。
なのでタンクヒラの火力偏重というのはDPSの火力を補える余地なんじゃないかねえ。もっともそれに慣れればDPSの火力が十分あっても殴って早くクリアしたほうが不慮のデスでもクリアできるからそうしちゃうわけだけど。
結果的にそういったゲーム性の好みを制限時間が原因だと言ってしまうのは違うんじゃないかなあ。実際ヒーラーとして火力詰める前に1~2層はクリアしてるし1層なんて時間切れすら見てないんだけど。
とっても簡単な話だと自分は思います。
その制限時間が例えばNegitoroさんが言っている1層や2層みたいに比較的緩ければ、火力をそんなに詰める必要がないままクリアも可能です。
だからやっぱり関係あるのは「制限時間」でしょ。
そもそも、今ハイエンドって、「8人レイドの零式版」って決まってますよね
まぁ極もRF使うからハイエンドになるかな?
その「極」「零式」以外の新しいハイエンドがあればもっと良くないですか?
勿論極や零式はこれからも作るとして。
今のハイエンドって好き嫌いが分かれるコンテンツだと思うから、今のハイエンドが好きじゃない人に「別のハイエンド」って有っても良いと思いますけど。
というか有った方が良い。
制限時間の話になっているので、私も便乗して。
スキル回しのリファインについてなんですけど、
それを普通のことだと感じるのは、
アクションゲームに慣れてる人の意見だとわたしは思うんですよね。
私はレイドを攻略し始めてから、
「GCDの食い込みを最小限にする」
「アビリティをリキャストごとに使う」
で有る程度強くなると気づくまでに、
だいぶ長い時間を要しました。
「それ」に気づくまでは、
アビリティを4、5個はさんでから、ウェポンスキルを使うなんてことを平気でしていましたし、
慣れたスキル回しとBOSSの挙動がかみ合わなくなったら、
ウェポンスキル5~10個分、
アビリティを腐らせてしまうことだって平気でしていまいした。
でも、「それ」って、ゲームシステム側でなんの説明もないんですよね……。
"ジョブクリスタルから、偉人の英知を呼び覚ました!!"といったようなメッセージとともに、
アビリティやウェポンスキルを習得するだけです。
ターン制のゲームではないのだから、
今よりももっと補助的なものがあってもいいのかなぁと。
「それ」に気づかないと、
木人は壊せても、
「それ」を意識した攻略って不可能なんじゃないかなと私は思います。
よくもわるくもパーティプレーであるために、
「それ」に気づかなくてもクリアできる人もいそうですし。
「それ」があれば強くなるというのが分からないというのは、
まずはプレーヤー側の問題だけど、
「アクションゲームに合わないプレーヤー」へのコンテンツも同じFF14内で混在しているにも関わらず、
レイドに関してはFF14側がばっさり切り"過ぎて"しまっているんじゃないかなと個人的に思っています。
Last edited by nanakamado; 11-12-2018 at 05:14 PM.
1層が9分強、2層が10分半くらい、3層が11分半くらい、4層前半が8分、後半が10分半くらいです。
これを見てもわかるとおり制限時間が緩いかどうかを議論しても何の意味もありません。削らなくてはいけないHPがどれくらいか、ギミック処理がどれくらいあるかで変わります。
なので過去の類似スレでも言っていますが要求DPSなんですよ。要求DPSで測るしかありません。1層が緩いのは制限時間ではなく要求DPSです。とっても簡単な話だと思います。
もし制限時間が全てだというのなら制限時間が長い方が緩いわけで3層が一番甘いことになりますよ。
まったくの余談ではありますがわずか10sくらいなものではありますがヒーラーの頑張りで制限時間延ばせますからね1層は。
ロールうんぬんの話から派生しすぎるのでその話題は別スレでどうぞ。
仮にも高難易度と銘打っている以上ある程度のところで切られてしまう層は必ず発生します。誰もがクリアできることを保証する設計ではないはずなので。
とはいえ他のゲーム等と比べると参加の敷居は低い部類だと思いますし、このスレッドの元々のタンクヒラの火力の話題についても、DPSの火力が多少低くてもタンクヒラの火力でフォローできるともいえますし。
自分の火力について考えない人はさすがに零式は厳しいと思いますし、考え始めたら調べようはいくらでもあると思うんですよ。
ググれば解説もいっぱいあるし、動画もあるしコミュニケーションもできるし。そこをゲームでお膳立てが必要かと言われればわたしはなんともいえません。
ちなみに気付いたきっかけってなんですか?
まぁ、引用していない部分については、概ね同意です。
ちょっと私が伝えたいことと、話の方向性が違うんですよね……。
まぁ、このスレッドはロール縛りについてなのでここまでです。
ちなみに、説明下手なので伝わるか怪しいですけど……
「GCDの食い込みを最小限にする」のきっかけ:
クリティカルって約1.5倍のダメージがあることを知ったとき
もう少し詳しく:
クリティカルが発生していても、
GCDが0.5回分(約1.3秒)食い込んだら、
クリティカル1回分損するんだなぁと思ったこと
「アビリティをリキャストごとに使う」については上記から自ずと分かりました。
わたしは木。
それは当たり前ですから、当然その事は知ってて発言してます。
だから僕は「コンテンツの内容とかボスのHP等に関係なく、制限時間という数値が短い方が厳しいコンテンツとなる」なんて言ってないですし、思ってもいません。
「要求DPSなんだ」ってNegitoroさんは言ってますけど、その要求DPSに関わる要因はまさに大量にありますよね。
ギミック難易度とか、ボスのHPや防御力だとか、敵の総数だとか、制限時間だとか、要は「コンテンツのそこら中にある要素」が絡みます。
で、ボスのHP上げたり、防御力あげたり、ギミック盛り込んだりする事で「要求DPSを上げて高難易度化を図る事」なんて、多くのゲームでやってる事ですから、これらは大した問題ではありません(今このスレのこの話においては。)
ですから当然、そうやって多くのゲームでも当たり前の様にやってる方法で要求DPSを上げているぶんには、例えば#48でDuke0001さんが言っている様な不満も特に出てきません。
でもこれに加えて14がやってるのが「ギリギリ制限時間を設ける事」でしょ?
これが「他のゲームでは滅多に使わない(と言うか、あえて使ってない)手法だ」って事です。
そしてこの手法こそが、#48のDukeさんが言っている様な14への不満を生み出す「最大の原因だ」って話です。
ギリギリの制限時間制という手法まで使って「高難易度化」したら、攻略の自由度が余りにも下がり過ぎるでしょう?
だって盾やヒラが延命しようにも「延命不可能か、あるいは延命可能時間に強制的な制限」が露骨についちゃう訳ですから。
だから多くのゲームでは、ここまで露骨な高難易度化の手法は滅多に使わないんです。
あんまりにも「こうじゃないとクリアさせないよ」という作り手の要求が、押しつけがましくなり過ぎるから。
そういった理由があって「滅多に使ってなかった手法」を、さも当たり前の様に使ってるのが14ですから、当然「なぜ他のゲームでは滅多に使わないのかを知ってたユーザー」から不満の声だって上がります。
ギリギリ制限時間制を使うのはいいけど、「その手法に頼ったら、ある不満がユーザーから出てくる」って事くらい理解した上で使って欲しいです。
それが理解できたら、「ギリギリ制限時間制に頼らないハイエンドを作る意味」も見えてくると思います。
Last edited by Nekohebi; 11-13-2018 at 01:16 AM. Reason: 一文追加しました。
FF14のレイドって、技が主役ではなくって、「効果的なもの」と「効果的なもの」との戦いだと分析しています。
一方、プレイヤーがもとめるのは、効果的なものだけじゃないと考えています。
プレイヤーが求めるのは、例えば「ファイナルファンタジーのファイジャ」や「ファイナルファンタジーのシールドバッシュ」であって、
それは、威力300の攻撃魔法や威力110のスタンができる攻撃WSならなんでもよいわけではない。
まぁ、なんでもよいと思っている人がいても、その嗜好を批判したいのではありませんが……。
プレイヤーが求めるものと、効果的なものは全くイコールではないんです。
プレイヤーが求めるものと、レイドの内容が乖離しているとしたら、それは問題ですよね?
このプレイヤーが求めるものと、
効果的なものの関係は"ウェポンスキル"から"ロール"に置き換えても同じことだと私は考えます。
うまい例がなかなか見つからないので、これは一般的なことですが、
プレイヤーはタンク/DPS/ヒーラーをしたくてしているのであって、
魔法やウェポンスキルが使えるジョブであればなんでもよいわけではない。
補足
私は全てのプレイヤーを満足させろといいたいのではありません。
「ナイト」にはFF11においても歴史があるのだから、
ナイトの歴史を構成する「効果的なもの」以外の部分……「ファイナルファンタジー」を活かさずしては、
FFオンラインシリーズが好きなプレイヤーを生むことは難しいんじゃないかなぁと思います。
そういったところから、
今のFF14のレイドは「効果的なもの」だけにフォーカスがかかっているような気がしてなりません。
私はFF11プレイヤーではありませんが、
FF11が好きだった人から現在のFF14に対して苦言がでるのは、
もしそれが原因なのであれば、
しょうがないんじゃないかなぁと思います。
Last edited by nanakamado; 11-13-2018 at 07:27 AM. Reason: 修正
わたしは木。
DPSってDamagePerSecondってことわかってて言ってますかね……。与ダメ総量かなんかと勘違いしてません?
とりあえず制限時間で盛り上がるのはスレの目的と違うと思うのでもういいです。毎度こうですけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.