Results -9 to 0 of 114

Threaded View

  1. #11
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ですのでその考え自体がおかしいって話。
    ギブは「攻略の中止の提案」であってPT解散の提案ではありません。


    勘違いされてるようですが私、無言ギブを推奨なんてしてませんからね。
    PTリーダーがギブ権もってもいいんじゃないと言ってますし。
    ただ、ギブが発生不成立だったからと言って無理に追い出すなら(相手が
    望まない除名なども)ある種ハラスメントと言われる可能性は本来の
    意味から言えば消えませんよって事。

    ギブ出す人が真面目にやらない可能性は否定できませんので心情的に
    抜けてほしいってのは分かるんですけどね。
    うーんもろもろ勘違いあるかもしれません。すみません。

    ですが私の考えは間違っていないようです。ややこしくなりそうですが説明します。
    ギブアップ機能は使用するのはその提案をするためである。を認めることはできます。
    しかし、解散を考えていないは嘘です。実例にある通り、実際に解散されます。

    まずはギブアップする理由が申請者個人にだけあるか他のメンバーにあるかが不明だからです。
    匿名であるために、個人だけに理由があるという判断は存在しなくなります。結果PT全体の理由としてか残りませんので、解散するしかありません。

    またこれが否決された場合には、解散されないのか、そんなことがないのは既にご存知の通り。
    前項からギブ使用したプレイヤーは解散したい、または止めたいと思ったはずです。どちらにしてもプレイヤーは攻略に非協力的な存在になった可能性があります。非協力的なプレイヤーを抱えた時点で、PT募集要綱からは明らかに外れてしまいました。"募集要項から明らかに外れてしまいました"

    まずここで非協力的なのかどうかですが、これはどちらかわかりません。申請者の考えの内で明かされません。
    そして募集要項から明らかに外れているかわからない状況では、PTを維持する意味がすごく低くなったと考えるのが妥当です。集まった時点よりかなり状況が悪くなっていますね。
    PTを解散するしかありませんね。

    さらに決時点では協力的であるとしても、同じ理由で何度もギブアップをすることが可能となっていますね。PTは募集主よりも、ギブアッププレイヤーに選択を握られてしまった状態なっています。一体これは何を攻略するPTなんでしょうか?
    解散するしかありませんね。

    実例にある通り、本人をキックしたくとも特定が出来ないので、解散するしかないのです。

    またここで、止めたいと思った場合に、止めたい理由に承認を得ていない状況のため、特定はされたくないという意思が伺えます。これで自分だけ抜けるんでしょうか?それ実行しないということは、根競べの先に、PT解散を迫っていることになります。

    高難易度攻略でこの事実がわからないという人はいないでしょう。知らないよという嘘は許されませんよね。たったこれだけの事実を知ることが、わからないでは済まないし、いろいろ勉強が足りなさ過ぎます。

    以上から、
    勝手にギブアップシステムは、PT解散の提案である以上に、解散宣言と違うところはそれほどありません。その解散宣言が出来るのはPT募集主であるべきです。
    (6)
    Last edited by arikara; 10-22-2018 at 08:43 PM. Reason: 解散宣言?いえ、これは解散強要ですね。